|
テーマ:城跡めぐり(1258)
カテゴリ:城跡と史跡(奈良・和歌山編)
岡中門から一旦引き返して本丸の北側に回ってみると、二の丸の跡が残っていました。
和歌山城の二の丸には、表・中奥・大奥の三つの御殿があり、紀州藩の政務を行うとともに、藩主の生活の場所でもありました。 かつて大奥御殿のあった場所には、発掘調査により穴藏状遺構が発見されました。 江戸城の大奥にも「石室」と呼ばれる施設があり、和歌山城でも非常の際に大奥の調度などを収納する場所であったと考えられています。 穴藏状遺構 石積み石は「和泉砂岩」で、和歌山市沖にある友ヶ島の採石場から運ばれたものだと思われます。 二の丸の西隣には西之丸の曲輪があり、曲輪の間の水堀には廊下橋が復元されています。 御廊下橋 西之丸は紀州藩初代の徳川頼宣の隠居所として造られたもので、かつての「紅葉谷庭園」が「西之丸庭園」として公開されています。 かつては数寄屋や能舞台などもあり、風流で優雅な場所だったことがうかがえます。 西之丸から見た廊下橋 西之丸庭園から見た天守 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2017/12/05 07:40:15 AM
コメント(0) | コメントを書く
[城跡と史跡(奈良・和歌山編)] カテゴリの最新記事
|