457372 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

MY研究所

MY研究所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

たまこpf

たまこpf

お気に入りブログ

ものぐさ父さんの子… ものぐさ父さん
~時々の気まぐれ日… aki-nkoさん
jamのひとりごと jamnanaさん
0`S GARDEN へよう… フランネルフラワー614さん
♪音楽教室日記 ちはる9677さん

フリーページ

コメント新着

たまこpf@ Re[1]:ひきだし(07/09) LimeGreenさんへ 本当にお久しぶりです。 …
LimeGreen@ Re:ひきだし(07/09) 大変お久しぶりです。 お元気そうで何より…
たまこpf@ Re[1]:レッスンタイマー:PianoLine(12/19) LimeGreenさんへ この商品、見た目が可愛…
LimeGreen@ Re:レッスンタイマー:PianoLine(12/19) お元気でしたか。 プレゼントに「ドライ…
たまこpf@ Re[1]:近況報告(10/04) LimeGreenさんへ お久しぶりです。 コン…
2013年03月01日
XML
カテゴリ:グレード
今年も2月の発表会が終わりまして 3月からは
学習者グレードを受ける生徒さん達がいらっしゃいます。
(2月にも試験はあったけれど
 さすがに発表会と同じ月は避けました)

試験を受ける時期ですが

ちゃんと力がつかない内に試験を受けて
C評価で合格するより
しっかり力を付けて
できればA、B評価で合格してほしい


と思いますので
生徒さんの様子を見ながら
『○月に受けたらどうかな?』と提案するのですが

4月に受けた方がよいだろうな、と思っていた
7級受験の生徒さんが
自主的に3月に申し込んでしまっていたりして
仕方なく詰め込み気味のレッスンをしたりもしています。

これがBコースの試験なので
初見演奏はともかくとして
伴奏を付け変奏する即興
聴き取った伴奏つきの曲を演奏する聴奏

こちらが限りなく不安。

課題の曲そのものは難しくないのですが
『問題用の曲』というのは
シンプル過ぎて、流れが読みにくいため
音の読み違い、リズムの間違いが意外に多くなります。

むしろ初見演奏の曲の方は 音楽的には自然な造りなので、
少々難しくても、流れで読めて間違いにくいのですね。

というわけで
ここしばらく行っている対策は
「聴音」。

『興演奏課題程度』の短い曲を聴きとって
五線に書き取ってもらうのです。
これが、けっこう効果的。
シンプルな曲だけに、単純に上がる下る音を
横の流れで感じて書き取っているうちに
目が慣れて、音符を読むのが早くなりますし
書き間違うことで、自分が読むのが苦手な高さ
(たいてい、中央より離れた高さの場所)が
わかってくるのですね。

書き取った楽譜は、そのまま即興の課題として使用。
伴奏パートに和音を書いていく事で
和音の読み取りも早くなります。


考えてみれば、私自身も子供時代
作曲などで楽譜をたくさん書いて
読譜力がついたのでしたっけ。

こういう事は、グレード試験前だけではなくて
日頃から やっていればよかったな、と反省中。





初見演奏対策





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年03月01日 19時42分04秒
コメント(2) | コメントを書く
[グレード] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X