|
カテゴリ:オペラ ライブ
単なる「色恋沙汰」がコンセプトになったことで、こんなにわかりやすくなるのかと、まさに目から鱗でした!
オペラの森・小澤の、美しかったけどつまらなかったオネーギン。それと比べて、ちょっと昔になるとは言え、コンヴィチェニーの演出は非常に楽しみでした。 過去ときっぱり決別するタチアナ、ラスト、オネーギンにかつて宛てて返された手紙を引きちぎる場面はインパクト大。こんなきっぱり決別ってのは、源氏物語の藤壺に通じるなぁと、感じてしまいました。 これに対し過去を引きづるオネーギン。 未練たらしい男と言ってしまえばそれまで、また過去のタチアナへの仕打ち考えれば当然の報いみたいにふつうは感じますが、富と栄誉を得たタチアナの振る舞いと比較すると、わたしはタチアナのしたたかさをあえて表現したコンヴィチェニーにやっぱ敬服してしまいます。 あんな女なら捨てて当然という見方もできるという提起はやっぱすごいと思います。 今回は2幕1部で休憩、そのため2幕2部でレンスキーが決闘で死んで、すぐに3幕冒頭のポロネーズが流れます。もういろいろなところで書かれてますが、通常、歓喜やハレの状況設定で演奏されるこの音楽を、オネーギンのレンスキーに対する後悔と哀悼の場面にしてしまってます。軽快なポロネーズがかえって哀愁を誘ってしまう。逆転の発想のセンスはやっぱすごいです。 演出に重点行っちゃいますが、アニシモフは変な泣き節にせず、かといって一本調子ではないうまい運び方だと思います。 タチアーナの津山恵さん、1幕の手紙の場の少女の憧れ、2幕でオネーギンに受け入れられずひたすら茫然とする様、そして3幕での毅然としたふるまいと、歌はもちろん、役柄表現も最初から最後まですばらしく、すてきでした。レンスキーの樋口さんはさすがという感じ。オネーギンの黒田さん、後半未練たらたらながらメソメソした感じがなかったことが、私はかえって良かったです。 指揮 アレクサンドル・アニシモフ 演出 ペーター・コンヴィチェニー ラーリナ 与田朝子 タチアーナ 津山恵 オルガ 田村由貴絵 フィリピエーヴナ 村松桂子 オネーギン 黒田博 レンスキー 樋口達哉 グレーミン公爵 佐藤泰弘 隊長/ザレツキー 畠山茂 トリケ 五十嵐修 二期会合唱団 東京交響楽団 平成20年9月14日 東京文化会館にて お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2008年09月14日 19時14分09秒
コメント(0) | コメントを書く
[オペラ ライブ] カテゴリの最新記事
|