215178 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Cosi Piano Piano

Cosi Piano Piano

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

COMESTAI

COMESTAI

Recent Posts

Shopping List

Archives

2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2007.10.30
XML
カテゴリ:ロンバルディア
ロンバルディアのDOC、生産者はコンティ・セルトリ・サリス。畑の名前の無い(スーペリオーレじゃない)ヴァルテッリーナ。DOCです。あまり見かけないですよね...。ネッビオーロ(地元名キアヴェンナスカ)とは思えない、チャーミングな、優しい仕上がり。そして、とてもアロマティカ。

「ネッビオーロとは思えない」なんて書きましたが....
どこかで、現在の「パオロ・スカヴィーノ」の当主、エンリコが話していた表現を借りれば、この葡萄は、これがネッビーオーロだという訴求力に弱く、とてもニュートラルな性格であると思われます。なので「どういうワインにするのか」という生産者のイメージ(もしくは土地が培って来たワインに対する姿勢)によって、さまざまな表現方法が生まれると思います。ここらへんが、どんな土地でどんな醸造方法に出会っても、自己を主張するカベルネソーヴィニョンなどと違う訳ですね。

先日、とりあげたドルチェットは、良くも悪くも「らしさ」を多分に持った品種であり、バルベーラもしかりですね。バルベーラが北部イタリアの広い範囲で栽培され、ワインとして親しまれている理由はこの「らしさ」ですね。逆にドルチェットが、ランゲ地方から外では、多くみられない理由も「らしさ」。他で好まれないという事でしょうか。

ネッビオーロは、だから「どうやってワインにするか」が重要な問題になってくる訳ですね。もちろん、それは、醸造のテクニックという意味だけでなく、畑仕事からボトル詰めまで、すべてを意味するわけです。

話が大きく逸れましたが、スイスと国境を接する北部ロンバルディアのネッビオーロは、疲れた心と体をいたわるような「森の香り」がしました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.30 22:14:03
コメント(2) | コメントを書く


Category

Comments

ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
HsvsRsvsesv@ ondansetron hcl &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
kIZNcgyrfcnQYgJ@ vGiZRYbkSM M1Uv7q &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
KpJgpobBmXstETc@ aiWqkGvpYslartRok nDYXuU &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
tlNdngoS@ fVLBWYjZELoRGrtUv HPnBmP &lt;a href=&quot; <small> <a hr…

Favorite Blog

葡萄園 11290715さん
kaoritalyたる所以 kaoritalyさん
イタリアワインマニア グルグルどか〜んさん
Haskellな日々 Fujikomaruさん
三十夜月 murata0728さん

© Rakuten Group, Inc.
X