カテゴリ:仕事・日本語教育
中国の新学期は9月。 私も大学の新学期を迎え、 新しい0初級の学生たちを教えている。 去年と同じようにやろうと思っても、 まったく同じようにいかないのが教師業。 学生が違うと様子がまったく変わる。 また、去年はコロナ諸々もあって オンライン+教室のハイブリッドという ややこしい授業形態だったが、 今年はオンラインなしの完全教室授業。 さて、昨日は、自己紹介のレベルアップということで、 学生たちの故郷や学部などの日本語での言い方を教えたが、 これにずいぶん時間を取られてしまった。 まだ1、2回しか日本語に触れたことのない学生たち。 言わせてみた後すぐに、 「ああ、これは難しいな」 と思ったが、学生たちはあきらめない。 何度も言ってみて、もう一度言いたい。 「もう一度、言ってください」 と覚えたての日本語で頼まれ。。。 あまりに真剣な目でこちらを見つめるので、 「もうこの程度で~」 とは言えなくなってしまい、 新しい単語やフレーズを5回も10回も繰り返すはめに。 その後は、日本語アクセントのルールを教えた。 新出単語にアクセント記号がついているので、 早めにルールを教えたほうがよいかと思い、 今回導入したのだが、 これまた時間がかかった。 そんなこんなで、この日は予定したところまでいかずに 授業終了。 ああ、今日の授業は時間配分(というか提出順序)間違えたな~~、 と反省しつつ教室をあとにした私。 トイレに行ってから建物の外に出ると、 後ろから、 「がんばろうねっ!(中国語)」 という声。 振り返ってみると、クラスメイトに明るい声をかけながら 手を振って別れる学生さんの姿が。 よーく目を凝らしてみると、 それは私がさっきまで教えていた2人の学生さん。 今日の授業はいまいちいけてなかった、 と反省モードのわたしだったが、 学生さんたちのやる気に満ちた明るい声が 一気にわたしの心をとかしてくれた。 こうした学生さんたちの学びへの態度、物事の捉え方には いつも感心させられる。 この大学の学生さんは頭がいいのは間違いないが、 生活態度と心構えが優れている、 人生に対する態度が前向きで心優しい、 それがこの大学で教えることになって以降、 わたしが気づいた大きなことのひとつだ。 頭がいい人たちは性格が悪いに違いない、 と勝手に思い込んでいたが(笑)、 それは自分の勝手なひがみであったことを しみじみと実感。 まだまだな自分を感じつつも、 かわいい学生たちのために、 今学期もがんばろう、と思えた一件だった。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2023/09/22 08:58:53 AM
コメント(0) | コメントを書く
[仕事・日本語教育] カテゴリの最新記事
|
|