|
カテゴリ:ちょっとだけものしりになろう
ローマあるいはローマ周辺の教会を回ると、こんな床模様に めぐり合うことがよくある。 中世にローマの職人さんの名前からコスマと呼ばれている 模様だが、実は床だけでなく、例えばキオストロなどにも 使われた、もともとはビザンチンあるいはアラブからくる 幾何学模様を言う。 (アラブでは例えばグラナダのアルハンブラの装飾にも 見るように、実際の像を作ることができないため幾何学で 表現すると聞いている) コスマは、実際には大理石職人のヤコポ デイ ロレンツオの 息子だったらしい。 私が特に好きなのは、サンジョバンニ ラテラノ寺院の キオストロだ。 使われている大変美しい色大理石は、実は皇帝の宮殿などに 使われていた貴重なものがはがされて再利用ということになる 話は一応書いておこう。 また、皇帝たちは地中海沿岸に自分たちの素敵な石が採れる 石切り場をもっていたことも。 中で一番高価なものは、濃い赤色の斑岩、エジプトで採れたもの で、非常に硬い石であるらしい。 あまりにも硬いために彫り方がわからなくなっていた時代もあった とか。 次に高価なものが、パボナゼット。紫のまだら模様のが特徴。 トルコの内陸部で採れたために非常に運搬にお金がかかったそう。 私は床フェチだからよく床ばかり見ているが、ローマの教会床 巡りというのも楽しいかもしれない。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2024.06.27 14:47:09
コメント(0) | コメントを書く
[ちょっとだけものしりになろう] カテゴリの最新記事
|