|
カテゴリ:汗・熱中症・暑さ対策・体臭
はなまるマーケット(2007年7月17日放送)より
知っておきたい熱中症の基本常識 今年に入って、東京消防庁の管内で、50人近くの方が 熱中症で病院に運ばれているそうだ。 今回は、今から気をつけたい熱中症の基本のお勉強。 Q:熱中症は気温20度以下で発症するウソ?ホント? A:正解は、『ホント』 20度以下でも起こるときは起こる。 環境省が発行している熱中症保健指導マニュアルの編集委員長 熱中症の権威 昭和大学病院副院長・日本救急医学会会長:有賀徹さん 梅雨時期は湿度が高いため、汗をかいても蒸発してくれない。 蒸発してくれないと体から熱を奪ってもらうということが不十分になる。 その結果、体温が下がらず、上がり続けることに… 気温が低い場合でも、湿度が高ければ熱中症になることもある。 暑い日だけでなく、湿度が高い梅雨の時期も要注意! 熱中症には意外に知らないことが多い。 さらに、この熱中症、恐ろしいのが… さっきまで平気な顔をしていた人でも、 突然目を仰天させて体を突っ張らせて、 突然倒れてしまうことが、 秒の単位で起こりうるそうなのだ。 病状が急激に進んだ場合、手当てが遅れると死に至ることさえある。 スタジオには熱中症のスペシャリスト、 杏林大学医学部高度救命救急センター長・山口芳裕先生。 昔は日射病なんて言ったり、熱射病という言葉も… 今は『熱中症』という言葉で統一されている。 梅雨時はあぶない? 熱中症の発症には、気温と同様に湿度も非常に重要な役割を果たす。 梅雨時のこの時期から注意が必要。 救命センターの人間からいうと、梅雨明け4~5日というのが 1番患者さんが発症しやすいので、ここに最も警戒を強めるそうだ。 「暑い状況に慣れていなかった」 「梅雨があけました」 「急に暑くなりました」 というところでグッと増えるということだ。 熱中症の過去10年間の死亡者数のグラフをみると 年間100人以上の方が亡くなっている。 どんどん増えてきている。 2003年は、冷夏といわれた涼しい夏だったが、結構亡くなっている。 涼しい夏の合間に突然暑い日があると、患者が出る。 真夏のかんかん照りじゃないと起こらない と思っている人は、その認識を改める必要がある。 今の時期から注意が必要ということなのだ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 覚えておきたい!熱中症対策 ・熱中症の基礎知識街かどクイズ! ・救命救急の現場発!熱中症予防ドリンク ・熱中症から命を救う!応急処置の常識 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ クイズ「熱中症の基本常識」 Q:熱中症のウソ?ホント? ・室内でも発症する ・子どもは大人よりも発症しやすい ・汗を多くかいている人ほど危険 A:正解は、 『室内でも発症する・・・ホント』 『子供は大人よりも発症しやすい・・・ホント』 『汗を多くかいている人ほど危険・・・ウソ』 まずは、熱中症が起こる環境についての問題から… 熱中症というとどうしても炎天下をイメージしがち。 しかし、温度や湿度の条件さえそろえば、 屋内でも十分に発症する。 救命センターに搬入されるような重症の熱中症に関してだけ言えば 救命センターの60%は、屋内から搬入されている。 子どもと熱中症の関係について… 子どもは、汗をかくことによる体温の調節能力が未熟。 むしろ熱中症のリスクが高くなる。 また、大人と比べて子供は背が低いので、 地面からの照り返しによる輻射熱の影響もあり、 体感温度がかなり高くなっている。 汗を多くかいている人ほど危険? 汗が止まった状態というのは、発汗による体温調節の能力が 限界を超えてしまったということを意味する。 汗をかいていない状態の方がはるかに危険だということが言える。 たとえ意識があっても、きわめて危険な状態なので、 救急車を呼んで、直ちに病院に運ぶことが大切。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ こんな時、こんな人は、熱中症に要注意 ・気温が高い ・湿度が高い ・風が弱い ・高齢者 ・子ども ・肥満の人 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 子どもが熱中症にかかっているかどうか、どうやって見分ければいいのか? 一緒にいて、『お腹が痛いよ』とか『足が疲れた抱っこして』 というような一見熱中症と関係ないような症状、 これが熱中症の初期症状であることがある。 少し休ませて、水分を摂らせたりということが必要。 高齢者はどんな注意が必要なのか? 高齢者は、元々体内の水分量が少ない上に、 のどが渇いたという感覚が少し鈍感になってきている。 のどが渇いたという感覚に任せて水分の摂取を任せていると、 間に合わずに危険な状態になることがある。 こまめに水分摂取を促すことが重要。 Q:ここに500mlのペットボトルがあります。 気温35度の状況で、全く運動もせずじっとしている状態。 これだけの量の汗をかくとすると、何もしていない時、 人間はだいたいどれくらいで汗をかくでしょう? A:正解は、『1時間』です。 気温40度になると、この3倍1.5リットルくらいかくと言われている。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ <熱中症予防の水分補給> Q:熱中症予防の水分補給には、冷たいお茶がよいウソ?ホント? A:正解は、『ウソ』 汗とともに塩分が失われる。 お茶のように塩分を含まないもので水分を補給し続けると、 血液中の塩分濃度がどんどん下がってくる。 結果的に熱中症を発症しやすくしてしまうということもある。 救命救急の現場発!熱中症予防ドリンク 杏林大学医学部・高度救命救急センター・医師の皆さんによる 熱中症予防ドリンクを考えていただいた。 家にあるもので簡単に作れる。 中でも重要なのが塩分。少量ですが絶対に必要。 わずかな量をどうやって計量するかというと なんと割り箸が軽量スプーンに変身する。 割り箸の先から1cmのところに印をつけ 割り箸の線が見えるように塩をよそってもらうと、約0.25グラム つまり、3杯で約0.75グラム 6杯で約1.5グラム 今回は、大量に汗をかいたときのドリンクということで、 水500mlに対して割り箸6杯分の1.5グラム 【熱中症予防ドリンク・運動時】 <材料> 500mlペットボトル(水)・・・1本 塩・・・1.5g ハチミツ・・・大さじ1 レモン汁・・・小さじ1 <作り方> ペットボトルにすべての材料を入れて振って混ぜ合わせたが出来上がり! 注意!:ハチミツは1歳未満のお子様には与えない。 普段、ちょっと汗をかくなという時には、塩分量半分のもので。 【熱中症予防ドリンク・平静時】 <材料> 500mlペットボトル(水)・・・1本 塩・・・0.75グラム ハチミツ・・・大さじ1 レモン汁・・・小さじ1 <作り方> ペットボトルにすべての材料を入れて振って混ぜ合わせたが出来上がり! 注意!:ハチミツは1歳未満のお子様には与えない スポーツドリンクはどうですか? スポーツドリンクでも全く問題ない。 熱中症予防ドリンクには、 塩分を補うと同時に ハチミツがその吸収を早めてくれる効果があるのでぜひともオススメ。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ <熱中症から命を救う応急処置の常識> 症状が出てしまった時の対策も必要。 もしご家族が熱中症になった場合、どうすればいいのか? 熱中症の判断としては、1度、2度、3度と3段階 熱中症保健指導マニュアルによると、 めまいや立ちくらみなどの症状があるときは、まずは水分補給おこなう。 その際、塩分の補給も忘れない。 頭痛・吐き気・だるいといった症状の時には、 直射日光を避けた場所で、足を高くして、 水分と塩分の補給をさせつつ、体を休ませる。 最も重症な意識不明や、ひきつけなどを起こしている場合は、 すぐに救急車を呼ぶべきなんですが、 救急隊が到着するまでに、患者さんの熱を下げようとすることが重要になる。 Q:体温を下げるには、額を冷却するのがよいウソ?ホント? A:正解は、『ウソ』 冷たいタオルなどで、首周り・脇の下・ももの付け根を冷やすと、 血液がより効率的に冷えて、 血液の温度が下がってくる。 額を冷やしても効率よく体全体の体温を冷やすことができない。 脇の下などを冷やすのに加えて、塗れたタオルを体にかけて、 扇いで風をおくれば、さらに体温が下がりやすくなる。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 熱中症の症状別応急処置 軽度 ↓ 1:めまい・立ちくらみ⇒水分・塩分補給 ↓ ↓ 2:吐き気・倦怠感⇒涼しい場所で足を上げて休息 ↓ ↓ 3:高体温・意識不明⇒体を冷却・救急搬送 重度 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第2段階で、足を上げてとあるが、吐き気が強いときには、 吐いたものをのどに詰まらせることがあるので、 仰向けではなくて、横向きにしてあげる方がよい。 症状は、1、2、3とくるのですか?急に3がくることはないのか? 熱中症は、1、2、3の順番に進むわけではない。 お子さんや高齢者の場合には、3で発症することも少なくない。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2007.07.17 21:40:14
コメント(0) | コメントを書く
[汗・熱中症・暑さ対策・体臭] カテゴリの最新記事
|