511714 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

素盞嗚(スサノオ)の日本古代史

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

素盞嗚

素盞嗚

Category

Archives

Oct , 2024
Sep , 2024
Aug , 2024
Jul , 2024
Jun , 2024

Keyword Search

▼キーワード検索

Sep 29, 2006
XML
テーマ:日本の歴史(1071)
カテゴリ:古代史レポート

ない、

ない・・・

ない・・・・

ない・・・

 

 

 

 

なーい!

 

長年愛用していた日本書紀の下巻がなーい!

昨日呑んだくれて、どっかに忘れた・・・

ううう、情けない・・・

 

 

 

 

 

///

あんまり情けないんで仕事も手につかん。

ちゅーことで、アマゾンでCD8枚買っちゃった♪

オールマンブラザース6枚と、

デレク・トラックス1枚、

それと懐かしーの1枚。

 

ピーターフランプトン♪

 

B00004VW2M.01._SS500_SCLZZZZZZZ_V1141240883_

 

ブツが届くのが楽しみッス♪

 

して、7世紀なんだけど、

なんつっても日本書紀を失くしちゃったんで、

資料なしでわかる範囲で書きます・・・トホホ

 

まずは昨日の3つの課題から考えます。

前提は、

この時代の倭国の本国は九州にあった。

大和はその傍国だった。

この2点が前提です。

では行きましょう。

なぜ乙巳の変決行後、

首謀者の中大兄皇子は皇位につかなかったのか?

この問題です。

乙巳の変が起こった645年6月までは

皇極(史上2人目の女性天皇)が天皇だったんですが、

変の直後、皇位を降りちゃいます。

んで、「あんた天皇やってくんない?」

と、セガレの中大兄に言うんですが、

中ちゃんは参謀の鎌足に

「どうしたモンですかね?」

と、相談するんです。

すると鎌足は、

「ここはすこし様子見たほうがいいかも♪」

てなワケで皇位を固辞するんです。

「オレには腹違いの兄貴もいるし、

 おじさんもいるから、やんない!」

そう断った、と書記には書いてあるんです。

それからどうなったかって言うと、

腹違いの兄貴は

「滅相もない!天皇やるぐらいなら坊主になる!」

そう言って頭剃って吉野の山に隠遁しちゃうんです。

「え、オレ?しょーがねーなー♪」

と、中ちゃんの叔父貴であり、皇極の弟である

「軽皇子」(孝徳)が皇位に就くことになった。

これが書記に書かれたことであり、

定説となってることです。

皇位に就いた軽チャンも、

実は中ちゃんと鎌足とグルだった・・・

そう思わせるように、

書記ではクーデターを起こす直前の記事で、

「鎌足と軽チャンは仲良しなんですよぉ♪」

なーんてことを唐突に書いてるんです。

・・・・・

なんか怪しい・・・

仮にグルだったとしたら、

さらに矛盾が生じるんです。

それがクーデターの半年後に行われた

難波遷都だ!

本国の九州が半島紛争で悩殺されているとはいえ、

自然の要害である生駒山の奥にある飛鳥から、

大阪湾から攻められやすい難波に

わざわざ遷都するなんて、

およそ考えられないじゃーないですか!

ではなぜ、難波遷都が行われたか?

・・・・・

ズバリ言うわよ!

皇位を継いで孝徳天皇となった軽チャンは

九州本国に対してパンツを脱いだんです♪

要するにこう言うことです。

1.中・鎌コンビは絶妙なタイミングでクーデターを起こした。

2.思惑通り、入鹿の暗殺に成功した。

3.本国九州も思ったとおり動けなかった。

4.しかし、大和内の皇族・豪族のうちでは

  思いの他「親九州派」が多く、一気に

  中・鎌が権力を手中に納めることができなかった。

5.そこで「親九州派」の軽(孝徳)が皇位を継いだ。

6.孝徳は九州の報復や関係悪化を嫌い、

  「私はあくまで九州の子分ですよぉ♪」

  というPRのため、無防備な難波に遷都した。

素盞嗚氏はこう読んでみました。

そうなると、3つ目の課題も解けてくるんです。

なぜ、あんなにも早く、しかも矢継ぎ早に

詔を発することができたのか?

という疑問です。

これは難波遷都した645年12月の翌月、

正月から次から次へと、新しい法律は発せられたんですが、

これは遷都して、

「大和は九州に逆らいませんよぉ♪」

という第一の証で、

さらに

「ほーら、律令も新しいものなんか作らないで、

 本国九州の律令をそのまんま使いますからぁ」

という宣言だったんじゃないかと思います。

要するに「改新の詔」は九州倭国の律令だった!

この帰結です。

その後、8世紀に入って、

倭国が滅亡して、晴れて大和が「日本」を名乗り、

日本書紀を編纂するにあたって、

九州からパクッた詔をそのまま使うわけにもいかず、

行政単位が「評」だったものを「郡」に書き換えた・・・

こいつが真相なんじゃないか・・・

 

おぉ、資料なしでよく書けました♪

しかーし、中・鎌コンビの陰謀は

こんなモンじゃへこたれなーい!

次に鎌足の打った手はいかに!

 

・・・・

そうだ!

今日は嫁素盞嗚は飲み会。

夕飯作らなくっちゃ♪

焼肉かぁ!

SEE YOU NEXT TIME






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 29, 2006 04:02:39 PM
コメント(21) | コメントを書く
[古代史レポート] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X