にこやん修行
カテゴリ未分類19
二胡80
揚琴83
上海生活28
九州のんびり生活112
お勉強しよう36
体を動かそう28
はんどめいど26
全80件 (80件中 1-50件目)
1 2 >
グループホームに読み聞かせボランティアグループのみなさんと一緒に行ってきました。昔話の語り,紙芝居,詩の朗読それぞれの得意分野を生かして和やかな時間を過ごしました。私は,今月はヘたながら二胡で今回も頑張ってきました。 シルクロード何日君再来東京ブギウギふるさと 1学期までは,読み聞かせグループのおふた方が歌詞ボートを提示してくださり,もうひと方が歌詞を一歩先で読み上げて歌をリードしてくださったりでほんとに感謝感謝だったのですが,おふた方とも「歌は苦手なの」と歌声のリードは残念ながらでした。しかし!新メンバーさんは,広報誌などの朗読ボランティアをされていらっしゃる方で合唱も得意(⌒^⌒)bな方!超ラッキー!!!!とっても柔らかな優しい歌声で歌をリードしてくださいます。だから,今回もふるさとはみなさん気持ちよく歌ってくださいました。次は,来週のデイケアサービスへの訪問。9月最後!がんばってきます。
September 21, 2011
コメント(0)
火曜日にグループホームで金曜日にデイケアサービスの方で演奏してきました。今回は,夏休み忙しく練習が不十分なために二胡のみで演奏してきました。というと二胡の方が上手そうですが,揚琴は,1曲にかける練習量が全然違うのでそうなってしまうんです。難しくてなかなか1曲仕上がるのに時間がかかるんです。みなさんになじみの日本の曲を演奏しようとすると楽譜を起こすところから始まるので練習以前の問題。中国の曲ばかりやってもねー。反応がねー。やっても1曲ですねー。で,楽譜を作り上げたあとも私は上手じゃないので四苦八苦なんです(;´Д`) 二胡は難しい曲を選曲しなければ…といっても,まあ下手は下手ですが。二胡という楽器の方がみなさん知っておいでなのと,もろに旋律を拉けば良いのでわかりやすいというか馴染みやすいというか… で,今回はシルクロード何日君再来東京ブギウギふるさと なかなか癒しの音にはならない演奏でしたが,\(◎o◎)/びっくり\(◎o◎)/なできごとが… ふるさとを演奏するときにみなさんにも一緒に歌っていただいたのですが歌詞ボードを提示してもらっていたのでそのかげで見えなくて気づかなかったのですが曲を聴きながら涙を流していらっしゃる方がいたのです。私の演奏力によるものではないことは明らかなのですが音楽の力の凄さにびっくりです!!!心のスイッチが入ってしまったのでしょうか思い出が次々と思い出されてくるのでしょうかその後ずーっと泣き続けていました。スタッフさんがそばでずっと力づけていらっしゃいましたがとうとう私たちが帰るときも泣き続けていらっしゃました。「また,来ますからね」と声をかけてから帰りました。 今月から新しく伺うことになったグループホームでのできごとでした。心も新たに頑張ろ!と思いました。来月は真の癒しが届けられますように(*´∀`*)
September 10, 2011
コメント(2)
3連続ボラ演の3日目は,グループホーム。音の響きがっとってもいいホールです。 今日は,雨が梅雨本番という感じの本格的なふりだったので揚琴は断念して,二胡を連れていきました。晴れてても揚琴の移動は,「1週間旅行に出かけてきます!」くらいの大変さなのに雨が降ったらどうしようもありません。荷物は持てても傘がさせない状態に゚(゚´Д`゚)゚ だから朝,家族を送り出したあとに焦って二胡の練習をしました。伴奏もプレイリストに編集してウォークマンに転送して準備。 民話の素語りと紙芝居の後に演奏させていただきました。いつも何度でも世界に一つだけの花を聴いていただいたあとにかえるくん大きくなあれ元気に「大きくなあれ」コールをしてくださいました。そのあとかたつむりあめふりを一緒に歌っていただきました。 あめふりは,終わったあとも♪ピッチピッチチャップチャップランランランと,はな歌が出てくらい喜んできただきました。「小さい頃に歌ってたのよ」と幼い頃のことを思い出してくださったのでしょう。にこにこ(^0_0^)お話してくださいました。笑顔が見れるとこっちもうれしくなります。ルンルンランラン気分になれるようなかわいい曲をまた考えておきます。 反省… 土砂降りの雨,湿度も高く棹も弦も滑りが悪く冷や汗かく場面もありました(;´Д`)二胡もちゃんともっと練習に励もう!
June 15, 2011
入院して長期療養中に,二胡の音にハートを鷲掴みにされ退院後,某通信教育の会社より二胡を買ってしまったという方。しかし,ひとりでどうすることもできず買ったままの状態で数年。当地から1時間半から2時間,車を走らせれば3教室ほど二胡を教えて下さるところはあります。しかし,病後の高齢の身には難しいと諦めていたそうです。でも,「弾きたい!!」そんな方の嘆きを耳にしたご友人が「教えてくださらないかしら」と相談を持ちかけられました。 気持ちはよ~~っくわかりますが,私には,そんな役不足でございます。 でもね,ほんとに気持ちがよくわかるんです。二胡を弾く方が増えた昨今とはいえ,揚琴を弾く方はほんとにいらっしゃらない。だれか~!!どっかいないのぉおお~??って叫びたくなる感じ(で,叫んでるうちにみつかっちゃったんですけどね♪) できる範囲でいいからと言われ,老師に相談。それで生きがいができて楽しく前向きに人生を過ごすことができたらいいのではないかということでお引き受けすることにしました。わたしには,そんなに大したことはできないと思いますが。また,いつ引越しするかわからない身ですので,いる間にほんとにD調だけでも(G調も行けたら行きたいけど)ドレミが自由に弾けるようにお手伝いさせていただくことにしました。 で,日曜日の午後,伺ってきました。で,彼女の二胡とご対面(^_^)/ほんとにおっしゃるとおり,ケースの蓋を開けただけ状態。そこから約1時間以上かけて弓に松脂塗ったり,弦の間に取り付けたりして弾ける状態にしました。弾けるようになるまで結構時間かかるんですね。テキストだけじゃ無理かも?って思っちゃいました。それでも,弦のせいか皮のせいかわかりませんが,とっても音は不安定。いっぱい弾き込んでいけば安定していくのでしょうけどね。生まれたばかりの赤ちゃんの最初のお世話をしたようなそんな気持ちになりました。 弓の持ちかたを教えて内線の長弓練習をしてみました。弓がふわふわ踊って大変そうでした。最初の頃の自分を思い出しました。一生懸命になさって「難しい。これは大変!」などおっしゃりながらもずーっと引き続けるので,「ちょっと,休憩しましょうか」と声をかけたら「もう,今日はこれでいいわ」と,お終いになりました。ご無理をなさってもいけないので…。 ゆっくりゆっくりペースで進んでいくことになりそうです。ご高齢にもかかわらず前向きに挑戦しようという気持ち頭が下がります。勉強させていただきます。
June 12, 2011
コメント(4)
連続のボラ演,2日目は,グループホームで。新しくて,きれいで,こじんまりしていて,とてもいい感じのところでした。昨日と同じ紙芝居の後に,また別の読み聞かせグループ2人がペープサートをしました。「ネズミの嫁入り」小道具の使い方がとっても参考になりました。机上の劇団といった感じ。 そのあと,二胡を演奏させていただきました。桜(独唱) 埴生の宿涙そうそうの3曲です。先日,手に入れた二胡伴奏CDを使って合わせてみました。だから選曲はその範囲で決定。高齢者に喜んでいただける曲となると,また考えないといけませんが。ここのホールは天井が高めで音がよく響き,へたっぴな私の演奏でも「あれっ?いつもより上手?本番に強い?」と勘違いさせてくれるすてきなところでした。伴奏があると音が多少ずれても修正がきくからいいですね。 でも,急遽使おうと思ったCDMDラジカセはご老体で問題多し。本体を見ると2001年製とあり電源コードが切れて修理不能(電気屋さんに持って行ったのに無理と言われた)→(代わりのコードは約5000円。高すぎ!!電池を買って使用することに)大きな音量ではノイズが出るので,大きな音はだせない(T_T)ぎりぎりの音量で使いましたが,二胡との音のバランスを考えるとちっちゃすぎ代替機を購入すべく検討することにいたしました。ボランティアするのもお金かかるわぁ 二胡の後は大正琴グループのお二人。ふるさとふじ山の2曲。今日は,ノリがよくおばあちゃまが立ち上がって踊りだしました。それだけで大成功ですよね。他の方々も手拍子だったり手踊りだったりと反応が抜群に良かったです。それで,師匠のほうが追加でアップテンポのなつかしヒットメドレーを演奏してくださいました。わたしには全く分からない曲ばかりだったのですが。 終了後,まったりとお茶をいただいて帰りました。 そしてさらに,大正琴の師匠が「たけのこあげる」っていうのでお宅にお邪魔しさらにお茶して地元の特産品そらまめとえんどうまめをどっさりいただいて帰りました。現物支給の出演料といった感じでうれしいお土産つきのボラ演でした。 そして,この「そらまめ」がまた,次の日のボラ演へとつながっていくのでありました。はい,明日もあるんです。
April 20, 2011
昨日やっとレッスンに行ってきました。先月は,予約していた日に娘の学級閉鎖が重なりあえなくキャンセルになってしましました。モチベーションはちょっと下がってしまいましたが,気を取り直して!!体験レッスンの時は,フォームを中心に見ていただきました。今回は理論中心ですべての調の正しい音作りのためのポジション説明や音のふくらませ方などを教えていただきました。伝えたいことがいっぱいあってあふれて仕方がないという感じでした。1時間レッスンのうち50分までは,弾くことなくずっとしゃべってました。なるほど!大切だわぁと思うことばかり!!でも,覚えきれない(^_^;)レッスン回数が少ないので,色々教えていただいて後の実践は自宅練習って感じでしょうか。1曲弾いて,気をつけることの指導の後,再度弾いたのは最初の2小節だけ。後は,音の出し方についてピンポイント練習。まあ,いい音の出し方にとっても神経を配って,具体的な動きといい音出しのポイントを指導してくださいました。遠方から来ているからと時間を遙かに超えてのご指導。感謝です。さらに練習法として,「ちょいかじ」練習を勧めてくださいました。使うテキストは,第4集と第5集でいこうということになりました。で,昨日弾いたのは4集の頓弓模進練習。16分音符のところだけを拾い出して集中練習しましょう!が老師の指示です。(+その後,スタッカートね)4・5集のすべてから!というのがポイントです。同じことを繰り返し練習することで慣れて1つの技術が身についてくるというものです。1つの曲の中にはいろんな要素が含まれているので,1つの曲が弾けるようになっても,技術について習熟が深まらないから次の曲になったら全くお手上げになってしまうことが多いというのが老師の考え方です。だから,すべての曲の練習したい部分をドリルとして練習に使ってしまおうと!で,基礎練習を一通り終えた後に練習した部分部分をつなげるとすべての曲が弾けるようになってるよ♪と,いうことらしいです。さあ,Aも♭Bも楽々弾きこなせるようになるんでしょうか?練習に励みます
January 22, 2010
二胡の体験レッスンに行ってきます。ちょっと遠いところなのですが,個人の事情に応じてレッスンをくんでくださるらしいので,しょっちゅうは通えそうにない私でも可能かな?と思って…綺麗な音が出せる道が開けるといいんですけど…
November 12, 2009
コメント(12)
にこの日第6集を見ながら聞きながられろれろっと拉いてみたりなんかしてみましたが自分の音の不正確さと指と弓の動きの鈍さにどんより重たいため息の連発でした。ある程度弾けた曲もめろめろはあ,毎日の積み重ねの練習の大切さを感じました。気持ちよく演奏がしたい!ちょっとずつでも二胡も拉かねば!♪本日の練習♪☆毎日必弾揚琴練習曲6・7・8☆少年児童揚琴教程 chen音・座音与加花技巧 第1chen音練習45・46☆揚琴考級曲集 西蔵民歌 八月桂花遍地開 洋女圭女圭与小熊跳舞(女圭は半角2つで1つの文字として読んでください。読みはwa) 歌声与微笑
July 13, 2009
コメント(8)
♪本日の練習♪☆毎日必弾揚琴練習曲1~3☆少年児童揚琴教程 G調十六分音符単打練習33~35と二胡を拉きました。お気楽に難しい曲は拉かずに速い曲になると音がずれずれになるので気になりああ、練習しなきゃと思います。トレーニングが必要です。汗ばむ季節になりました。汗対策のベビーパウダーは娘が自分のもののように使ってます。お風呂上がりに持ってきて「ぬってぇ~」まあ、これが本来の使い方といえばそうなんですが…なんだか娘のものになってしまいそうなので持ち主をはっきりさせるためにも二胡を拉こうと思います。パソの調子が悪く時々勝手に終了してしまいます。ブログもあともうちょっとのとこまできてぷしゅう~ここ最近何度か繰り返していやになってます。今日もやられてしまいましたが気を取り直して再入力完了!ふう
June 9, 2009
3級の試験を受けます。3年生のクラスの友だちと一緒に教室で待ってます。指定されたもので受験します。一生懸命練習してきました。私としては,第一希望は,揚琴で。第2希望は,二胡で。それなりに努力してきたつもりです。そして,指定されたのは…算数なんでだぁ!!大泣きの私。試験官があまりの泣きように「二胡でいいよ。」と言ってくれたけどもう遅い。ダメージがあまりにも大きく,大泣きの私は復活できず,しゃくり上げて泣き続けるのでありました。という夢を見ました。夢占いしてくださる方募集します(^^;)
October 21, 2007
コメント(10)
お仕事が終わって帰宅するとき,足のむくみは最高潮。足がしびれて途中で車止めたい衝動に駆られます。でも,それよりも早く帰りたいのでそのまま帰りますけど。一晩寝て,ある程度のむくみが解消しても,一日お仕事すると足がぱんぱんにふくれちゃいます。というか,仕事2時間くらいで腫れを感じてきます。でも,今日はお休み。ゆっくり足も体も休めることができました。二胡も少し拉きましたが,普通に座っててもむくみのためにしびれがくるので,太ももにのせてると,30分が限界でした。でも,演奏は,心なしかいつもより心地よくなめらかに拉けたような気がするんですが…不思議なものです。
October 6, 2007
揚琴は,他人様の前で弾いたことはありましたが,二胡は,初めてでした。敬老会で演奏してきました。小学生の郷土芸能の発表や,歌や作文などの発表の次に演奏させていただきました。小学校の体育館だったので,暑いのなんの。汗がどーっっと吹き出すなか,手のひらにベビーパウダーはたきまくりました。こんなんだったら三味線の指スリ使ってもよかったかも?っと思えるくらいの暑さでした。曲は,・ ふるさと・ 浜千鳥・ 蘇州夜曲・ 川の流れのように・ 見上げてごらん夜の星をの5曲です。リピートを全て省略し,いろんな曲を楽しんでもらうことにしました。蘇州夜曲が汗で換把がなめらかにいかず苦戦しました。でも,最後の曲の頃には,落ち着きを取り戻し楽しく演奏できました。そんなに上手ではないのですが,みなさん生で聴くことのない楽器ですので,めずらしがって喜んでいただきほっとしました。ボスの三線は,なかなかよかったです。いい響きしてました。優しく穏やかなボスですが,スポーツ万能で三線までできちゃう!すごい方です。歌いながらの演奏ですからね。現在の勤務先の前に,○○島のほうに赴任していたそうでそのときに学ばれたようです。嗚呼,三味線も弾かなきゃと思ってしまった私ですが,今でも暇がないといってるのに…タダでさえ揚琴の練習もまともにできてないのに…二胡も…その前に家事も…ああ,24時間じゃたりません。
September 17, 2007
コメント(9)
最近,公園二胡のことばかりを書いてますが,またまた練習してきました。今日は,お兄ちゃんがサッカーの試合できている男の子たちが,まわりでバッタをとったりしながら遊んでたんですが,そのうちそばに寄ってきて隣で座って耳を傾けてくれました。「あ、知ってる」とか言いながら,リズムをとってくれたりして…そのうち楽器についての説明会。「世界に一つだけの花」や「千の風になって」など耳慣れた曲を弾いてあげると更に喜んでくれました。わが子たちのテニスレッスン修了の時刻が近づいたので引き揚げると「あぁあ」と残念そうにしてくれて,ちょっぴりうれしかったです。お兄ちゃんの試合を待つだけのたいくつなながーい一日。ちょっとでも退屈しのぎにはなったようです。
September 15, 2007
先週は,夫に子どものテニスの送迎をお願いしたので,今週は,2度目の公園二胡。お天気も良く,ほんの少しだけ涼しくなって…指の滑りもよく通りかかる人も少なく,じゃまされることなくできました。今日は,サッカーの試合がグラウンドでやってました。17日の敬老の日に敬老会があって参加要請が来ました。うちのボスは,三線を弾くそうです。そこで「上海帰りも発表しなさい!」と…「地域貢献の一環だあ!」と,言われ「はい」と返事したのでした。「川の流れのように」とか「見上げてごらん夜の星を」とかそのあたりかな?なんて思ってたのですが,リクエストが入りました。「しなのよる」ん?ごめんなさい。m(_ _)m知りません。できません。みなさん知ってますぅ?ちょこっと練習してみたんですけど,音の正確さがまだまだです。こまったなあ。どおしよっかな?「島唄」とか弾き慣れた曲の方が失敗の確率が少ないかな。中国曲は,たぶんうけないだろうしね。もう少し考えながらあれこれ練習して喜ばれそうな曲を選んでみたいと思います。
September 8, 2007
土曜日は,子どものテニスのレッスンに運動公園に通ってます。今年は,雨が続いてたのでレッスンはほとんどお休みでしたが…で,いつもぼーっと見てるだけなんですけど,がんばってるねの応援視線をいっぱい送って励ましてるんです。父が送迎するときは,運動公園付設の温泉スパに入ってリラックス。で,わたしは一念発起!公園デビュー!!子どもはラケットしょって,私は二胡をしょって。テニスコートまで送ってしばらく見てから,少しはなれたあずまやまで移動。グラウンドでソフトボールの試合をしているの子どもたちが荷物を置いてましたが,テーブルいす付きなのと(陰だし),試合でいなかったのでそこに決めて拉きました。最初は,おそるおそる音を出してましたが,気づくと気持ちよくしっかり音出してました。おうちの中で拉くよりいい音出してる気がしました。気のせいだけかもしれませんが(^^;)時々,お母様方が荷物を取りに来たりするので「すみませーん。使わせてもらってマース。」なんて,ちょこっとご挨拶しながら…でも、意外に人がいようがいまいが気にすることなく拉けました。意外と神経図太いのかも…運動公園自体がとっても広いのと,運動やってる人たちは,それぞれに声出したりしながらやってるし,見てる人もそっちの方に気が向いてるから私の音なんて気にする人がいないからかな?気楽にできました。先日,夫がネットで本を注文をするときについでにみなさんお持ちの第4集・5集の教本を購入。それをあれこれと拉いてみました。持ってない楽譜も結構あったのでこれから少しずつ練習してみたいと思います。土曜の午前中は,公園二胡。続けられたらいいなと思ってます。
August 26, 2007
コメント(6)
シルクロード旅行のときに思わず買ってしまった一品です。カシュガルの市場で買いました。細工がきれいなんで,見てるだけでもいいかなーと思って。内モンゴルでは,馬頭琴を買おうと気合いを入れていきましたが,結構高かったので,あきらめて帰りました。そのリベンジもあったのかも…(^^;)そんなに響きのよいものではありません。弦が太いので…。これがほんとに手作りなんですよ。職人街というストリートでほんとに工房って感じのところで作ってました。おじさんが作ってるところです。楽器の形が分かりますか?熱で,木を曲げて加工してました。なんかいい感じで作ってらっしゃって気に入っちゃいました。銅細工や金細工の加工職人,木工職人いろいろしましたが,やはり,どうしても楽器に目がうばわれてしまいました。こちらのタンバリンと鈴みたいな楽器も合わせて購入しました。それはまたの機会に公開します。駒がちょっと可愛いでしょ。手作りって感じが。
July 23, 2007
あじさいの花がきれいな今日この頃。中孝介さん「花」がきになり、最近CDを購入しました。で、今日は子どもと本屋に行ったついでに「花」のピアノ譜を購入してきました。二胡で拉こうと思って…あら!♯がいっぱい。でも、なんとかなるでしょ。と買ったんですが…なんとかなりませんでした(>_
June 24, 2007
上海二胡のゆえなんちゃんと蘇州産二胡のわいるどちゃんと拉き比べてみました。いままで上海産二胡の弓を蘇州産二胡につけて引くこと1ヶ月。やっと今日付け替えました。今日は,日曜出勤の代休日。子どもも日曜参観の代休日でお休みでした。残念。子どもたちが勉強したり,遊んだりしてるそばで,気が向くとぎーぎーと何度も拉けました。ああ,幸せ。でも,さいまーもやばいってい状態に…子どもたちにもバレバレでした。さて,本題の拉き比べですが,新しいお友達蘇州しゃん二胡は,やはり元気な方のようです。大きな音で鳴ります。上海しゃん二胡は,比べると音は小さいのですが,音はまろやかさがあるような気がします。1年半ぐらい拉いてますから,すくすく育ってくれているのでしょう。野生児の元気な青年と養殖の箱入り娘。育ちの違いからくるのかもしれません。
June 4, 2007
久しぶりでございます。相変わらずゆとりのない慌ただしい毎日を送っております。大型連休は,息子の学習で古墳巡りをしておりました。父親の発案です。佐賀の吉野ヶ里遺跡では,土笛作りをしました。卵のように丸くして中をくりぬいて穴あけて…シンプルな物ですが,体験としては面白かったです。次の日は,熊本の装飾古墳館を中心にその近くの古墳も見て回りました。しめは,温泉。霧島温泉。泥湯で泥パックしてきました。お肌ぴかぴか☆そのぴかぴかのお肌も,現在は疲れ果てております(T_T)ほんの少しずつ,二胡拉いてますが,問題発覚!!私の腕が落ちてる(>_
May 15, 2007
無錫産の蘇州二胡でございます。鱗が大きいでしょ。この子は,中国産の野生のニシキヘビの皮ちゃんだそうです。ステッカーがべたっと貼ってあるのがとってもいやなんですが(-_-)細めの文字が彫ってあります。裏には,仙人様の様な方の絵が彫ってあります。我が家の二胡たちです。一応,今までの二胡は越南ベトナムの養殖ニシキヘビの皮の上海産となっております。娘のが一番安いのですが,蘇州産です。安いにもかかわらず鱗の1枚は大きめ。新的(新しい二胡)は,鱗の大きさだけじゃなく色も飴色でいい感じ。で、一番の関心事,音ですが,皮がびんびん!!よく響きます。外線がびりびりいってますが,そんだけよく響くんだと思います。でも,抑えてあげるように調整していきたいと思います。弓は,結局今まで使っていたのをはずして付け替えました。新しい弓にたっぷり松脂着けるには,時間がかかるので。今の私には時間が足りない(>_
May 1, 2007
コメント(13)
クロネコかあさんが新しい二胡を我が家に連れてきてくれました。駒も割れてるし,弦も外れてるし,弓はサラだし。手をかけてあげないと音を出すまでにはいたりません(>_
April 29, 2007
ふふ、うれしいメールが届きました。お友達から。やっと二胡を送りましたよー。というもの。先日から娘の所には,東京方面から上海時代のお友達のお手紙が次々届き「いいなー」と思っていたところ。引っ越し荷物も一段落ついたんでしょうね。無錫生まれの蘇州二胡(蘇州流二胡とでもいうべきか?)が上海のお店で買い求められ,海を渡って関西方面に陸揚げされ,四国のお友達んちにいったん行った後,九州の我が家までやってくる。ながーいながーい旅をしてやってくる新しいお友達。待ってるからねー。内弦が外れちゃってるそうなので,着いたらちゃーんと新しい弦つけたげるねー☆
子どもたちは春休み。まったりと過ごしております。最近のスケジュール。午前中お勉強。お昼ご飯。wii.二胡練習。読書。お風呂。夕ご飯。将棋・オセロ・uno・トランプ。こんな感じで過ごしてます。昨日はピアノまで弾かせちゃいました。どちらも特に習いに行ってるわけではないのですが、ある程度までは、と思い私が教えてあげてましたが、最近はとんとご無沙汰。やっぱり、練習は継続しないと弾けなくなっちゃうものですねー。でも、練習すれば、感覚はすぐに戻ってくるんですけど。継続は力なり!楽器練習、中国語、水泳…たしかにそうだ。いろんなことに通じてる言葉だなーと実感します。で、子どもたちの二胡練習。年が明けてからあまり練習ができてなかったので、春休みは頑張ってG調までいかせたいなーなんて思ったりもしたけど、まだまだですね。基礎しっかり練習ですわ。でも、楽しみもないとやる気につながらないので、彼らの好きな「夜空ノムコウ」をはい、こう弾いてぇ。といいかげんな教え方で教えてあげました。リズムの細かいところを正確に楽譜に直すのはめんどくさいので、口頭指導。そしたら子どもたち、自分でプリンターのとこから紙持ってきてそれぞれ書き始めました。自主的でなかなかよろしい。そこで面白かったのは、兄 ♪ドミドシーラ ソソラミー妹 ♪1317 6 5563ドレミと数字譜と分かれました。ソの♯の音があったりして適切な課題ではないですが、一生懸命に練習してくれます。1の指でソ♯とラを拉かせてますが、F調につながるかなーと思ってやらせてます。本人たちも最初から最後まで弾き通したい気持ちがあるので、無理なところも頑張ることができてるようです。その気持ちで続けてほしいですぅ。
March 30, 2007
yahooのサウンドステーションの桜ソング特集。楽しんでます。卒業特集もよいですが、もう若くないので(^^;)スピッツのチェリーがあったりしてなかなかいい感じなんですが、特にそのなかでbirdさんの桜がなかなかよいです。だれの音なのかは存じませんが、二胡の音がいい感じで入ってます。めずらしく揚琴の音もきこえてきます。初めて聴きましたが、結構前の曲なんですね。パソコンいじってるときのBGMになかなかよいですサウンドステーション。タダで聴き放題。
March 13, 2007
楽天二胡友のわっ!ありがたいことです。感謝!!ナイスさんの音源をあとでゆっくり聴こうと思ったら、先にcorocoroさんがジョイントした音源を聴いてしまい、こんな楽しみ方もあるんだーと感心してしまいました。それから、ナイスさんのページに戻ってわたしも勝手にセッション今日1日、何回合わせたことでしょう。Media playerを最小化して画面に残しておいて二胡の練習に飽きたら気分転換にと何度も弾きました。三線の伴奏で拉く二胡の「島唄」いい感じですぅナイスさん、corocoroさんありがとうございます。それというわけではないんですが、最近、息子が購入したスガシカオさんのALL SINGLES BESTそのなかにある「夜空ノムコウ」に合わせて弾きたくなり耳コピにチャレンジ。でも、う~ん、音がとれない(>_<)二胡をおいて、ピアノへ。音を探すと黒鍵ばかり。みっけ。ドの音は、F♯だ!楽譜を見ながら弾くとなるとくらくらするような音だわ。でも、二胡に持ち替えてF♯の音さえとれれば後は楽勝!♪ドミドシーラ ソソラドー…換把なしでほぼ弾けます。合わせて拉くのは、楽しいですね。CDに合わせて拉いて見せたら息子が「おおーっ」とひとこと。ふふっあなたにはこれをD調に置き換えて拉かせてあげるわヨン。
March 7, 2007
子どもたちが使っている教本です。模範演奏CD付き。揚琴の伴奏付き。ふと、思い立ち、CDに合わせて基礎練習だー。全曲弾き通すぞー!!全部通して弾いても1時間もないはず。一番最後の曲が、「光明行」だからいけるはず。勝手な思いこみのもと始めました。簡単な「指距練習」から開始。後はほとんど、小曲ばかりを中心に進んでいきます。前半ほとんどD調。後半G調F調が入ってきます。F調の曲は少なめ。第1把位中心なのでそれほどでもありませんが、G調は…侮ってました。知ってる曲、練習済みの曲は大丈夫なんですが、初見で第2把位までくる曲になるとあれぇ~っ!!指番号の記入が少ない楽譜なので、とっさには追いつかず、どこだっけー!!右往左往のたりらりらぁ最近、D調やF調の曲を好んで弾いてたりしたし、G調の曲を弾いたとしてもある程度頭に入ってるので、楽譜ともにらめっこ状態ではなかったせいか…とにかく、とっさにはG調についていけませんでした。あと、模範演奏の曲は後半、ところどころ飛ばしていくし、順番は前後するしで今、いったいどこを弾いてるのぉ??で、迷子になっちゃうし(>_
February 14, 2007
二胡の国外持ち出し許可がおりました。「CITESがやっととれたよ~」と上海から電話が入りました。うれしい(T○T)やはり、手続きが面倒で大変だったようです。最後の最後、上海の事務所のおばちゃんは、相変わらず気分でお仕事をなさってるようで。北京からの許可書を持って上海事務所に行ったらコピーじゃなく実物のパスポート持っておいでといわれ、実際のCITESを受け取りに再度行くときに持って行ったら、見もしないお役所仕事って言う言葉そのままにお仕事なさってるようです。いつものように「いい二胡よ~。私買うのを早まったわ~。木もいい色してるし、鱗も大きいわよ~」と言われます。現物見てないのでなんとも言えませんが(^^;)彼女は、二胡の老師は違いますが、揚琴は同じです。わたしが習ってるのを見てやりたくなり、始めました。帰国に備え、揚琴の梱包の心配の種らしいです。で、老師の近況を教えてくれました。今、大学の老師たちとフランスに行ってるそうです。(彼女も大学の老師)いいなー。私の最初の二胡老師は、上海音楽院の学生さんでした。彼女もヨーロッパ1ヶ月やカナダなどにも演奏旅行に出かけてレッスンがよくお休みになりました。(これが老師を替えた原因でもあるんですが…)子どもの頃、日本にも演奏に行ったことがあるので、「こんにちは」「ありがと」「さよなら」だけは言えました(^^;)中国の伝統楽器を学ぶことで世界中に出かけていけることができるなんてすごいなーと思います。でも、極めるってことができてないとやはり無理。我が子も何か……やはり無理。my二胡ちゃん、世界をまたにかけてとはいきませんが、海を越えて日本までいらっしゃ~いい!!待ってるからねぇ
February 7, 2007
子どもたちがおやつ食べながら録画しておいたアニメを見ていたので、じゃあ、ちょこっと練習。二胡弾いちゃおう!と弾き始めたらおもいっっきり怒られた今まで勉強してるそばで揚琴弾いても、二胡弾いても怒られたことなかったのにー。音がおっきくても、音がはずれてても、いっぱい間違えても全然問題なかったのにぃー。なぜ?答えは簡単でした。アニメの音が聞こえなくなるから。お母さん、いやがらせ?娘に言われ、すごすご片づける母なのであった
January 30, 2007
買ってもらった二胡の工房のHPです。古月琴坊15のときから蘇州の工房でで働いてて、むしゃくに帰り、独立して作ったそうです。高級品の類をUPしているようですが、紅木、紫檀などが中心のようですね。気に入った物をクリックしてみて下さい。その二胡のスライドショーと楽器の説明(もちろん中国語。fu yongさんだったら理解できると思うけど)そして、一番下のMedia Playerの三角ボタンをクリックして下さい。その二胡を試奏してくれるんです。(全部じゃないけど高いのはOK!)これがまた、なんとも中国的。工房の事務所で録画してます。日常生活の延長上の演奏といった感じ。演奏が終わると、間違いなくあなたがクリックして見たいといった二胡だよといった感じに、カメラのすぐそばに寄ってきてと蛇皮を見せて証明してくれます。おじーさまの弾いてる姿なんか見てると京胡なんかも弾いてる人なのかなーなんて思っちゃいますが、そこらの公園で弾いてそうな気もしますこれをずーっと見てるだけであっという間に時間が過ぎちゃいました。自分の練習はどうなってるんでしょ、ほんとにね。こらこら。でも、ある意味面白かったです。まあ、これだけのホームページを作ってるってすごいなーと思ったけど反面、中国的な面もたっぷり見せてくれるところもすごいです。最高金額の物が16000元だったと思いますが、今、1元=13.28円。初心者は、1000元以内の二胡で充分ですと掲示板の中でも答えてます。だから、日本では二胡高すぎて買えまへーん。手間を掛けるんですが、お友達に甘えてお願いしちゃった次第です。
January 20, 2007
銀行に行って来ました。お友達の銀行口座に二胡の代金を振り込むために。難しかったー。っていうか、手間取っちゃいました。今日の元のレートを教えて下さいって言ったら、えっらいまたされちゃて、教えてくれたのは米ドル。「日本円で教えて」ってたのみなおして、また時間がかかり、やっと入金しようとATMへ。ところが、機械の融通が利かないっていうか。原因は、電話番号を入力するときにハイフンを入れてなかったので受け付けなかったらしいのですが。二度ほど、現在の電話番号を入力しても受付してもらえず(T_T)以前から使ってる通帳で、別の住所に帰国したので、4月に住所変更をしたつもりだったけど、してなかったのかなーと思い窓口に行き直し、ハイフンの説明を受けて、またATMに戻り…今度こそと思ったら、相手の銀行の支店名を間違え、口座なし。えっ??支店名の○○の後に中央が付いてました。あわてて選択しちゃったのね。あー、振り込み一つでこんな大変な思いをするなんて。でも、久しぶり。うれしくない久しぶりだけど…4月の帰国当初は毎日がこんな感じでした。便利なんだけど難しい。機械を使いこなせない、浦島太郎さんでした。うんぜん元相当に+αして二胡代を日本円で振込完了しました。日本で購入するみなさんの二胡に比べたらとっても安いんですけどね。ふふ、これで二胡は私の物!木は紫檀です。皮は、大人の皮でやわらかいいい音がするって言ってました。うろこおっきいのでねー!と注文しておいたので楽しみです。
January 19, 2007
土曜の夜は二胡練。でも、一番練習したいと思ってる父はお仕事で二胡練お休みになっちゃいました。でも、子どもたちと一緒に行って来ました。今日は、復習などした後に、「聖この夜」に挑戦。昨年は、揚琴を伴奏してあげて、子どもたちが日本語と英語で歌うというものをクリスマスパーティーで披露。今年は、無謀にも二胡3重奏にチャレンジ手持ちの楽譜(合唱)が3部になっていたので、低音をドとレとファの3つの音だけで弾けるようにアレンジし、娘が担当。中音を息子。リズムが分かってるので主旋律に合わせられるかなと思って。で、主旋律の高音をわたしが。息子と私は、大体合わせられるのですが、娘は、早く終わってしまう(^^;)6/8なので拍を採るのがちょっと難しかったみたいです。最初は、音もぼろぼろもいいところ。途中で楽譜を見失ってしなうと、娘はほっぺたがふくらんでくるし…。でも、何度も繰り返しやったり、区切って繰り返し練習したり…1時間のレンタル時間終了ちょっと前で3重奏らしくなってきました。こんな遊びを取り入れながらの練習なので、なかなか上達はしませんが、こんな感じで来年も楽しく続けていけたらいいなと思ってます。
December 24, 2006
♪みみみー・みみみー・みそどれみー…こんな感じでジングルベルのさびの部分を弾かせたら楽しそ~に練習してくれました。それに続いて「むすんでひらいて」小指をしっかり伸ばして押さえられるように意識して練習をさせましたが、黙々練習する兄に比べ、妹の方は、ぶつぶつ文句を言いながら練習。難しくてなかなかうまくいかないのは分かるんだけどがんばってよ~。娘の感覚からすると同じソなんだから、外線の開放の方が楽でいいじゃん。でも、高いレはそうはいかないでしょ。と納得してもらうんですが…。大人でも四苦八苦してマスターしてますからね。父もまだまだですし(^^;)娘が怒ってる間に、息子にお遊びで滑音を教えてあげました。(実力的にはまだまだのお話なんですが…)正しい音がわかんないとタダ変な音がぐにゅぅんってするだけですから。♪ラドドラ・ドーラとか♪ラドドラ・ドレミーでそんなに難しくなく第2把位も弾けるんだよという事を理解してもらおうと思って。高いドの音を簡単に1の指にもっていけて、そこから高いドレミを作る事ができる。「わー」と息子的には目から鱗状態でした。楽しそーに何度もチャレンジしてました。新しい世界を少しのぞいて、また少しやる気が出たようです。妹より一歩リードしている余裕もあるからだと思います。歩みはゆっくりですが、いやがらずに練習を続けてくれているのでうれしいです。家族みんなでゆっくり楽しんでいきたいと思います。
December 17, 2006
今日は、とある会合で受付嬢(婆?)をして、帰りはお迎えに来てもらってそのままお好み焼き屋さんへ!おいしかったぁ疲れが癒されました。でも、時間を気にしつつあわてて食べて帰宅。二胡を車に積み、コミュニティプラザへ。父も今日は2時間たっぷり練習できました。本日の余興練習は、ジングルベル。♪ミミミー ミミミー ミソドレ ミーーーってなかんじで、さびの部分を練習。その部分を内線外線どちらでも弾けるように練習。でも、なかなか小指が伸びずに、手の位置が下がってくるぅ(^^;)小指遣いは難しいですね。あまり何度も注意すると、怒り出してしまうので、注意加減も難しいところです。夫は、F調の復習。DとGばかり練習してたので、早くF調の練習もしておかないと練習した記憶がなくなってしまいそうと恐怖感に駆られての練習。目標は、坂本龍一氏の「Put Your Hands Up」ドレミを追いかけるのが精一杯です。音もまだまだですが、あこがれを持ちつつ頑張っています。
November 18, 2006
家族で二胡練!しかし、父は仕事の都合で2時間の内の最後30分くらいしか参加できませんでした。最近、週末もいろんな仕事がはいってて休みなしの状態です。かわいそっ!で、以前どなたかのブログで話題になってたチャングムのテーマをプリントアウトしてもってったら子どもたちが興味を示し、「弾きたい!!」コール!でも、D調じゃちょっと無理なんですけど…でも、「弾きたい!」じゃあ、しかたがないと弾ける部分だけでも弾かせました。興味があると目がきらきらでも、やはり限界が…長くは続かない。で、今日は「かえるのうた」で練習。これだったら楽譜がいらないので。というか、教則本に戻る気がなくなってしまっていたので…何度か練習して、一緒に合わせて練習。兄は、まあまあなんですが、妹の方がちょっとあやしい。でも、あまりつっこむと沈没してしまうのでてきとーに流しながら練習。そして、最後には、やってみました。輪奏おもしろかったです。娘は、テンポをキープするのが難しかったようです。音色的には、まだまだぎーぎーぐわぐわのかえるです。
November 12, 2006
先週は1時間だけ借りて練習しましたが、今週は、2時間ほどコミュニティプラザを借りて練習しました。前回は、初めて利用するということもあり緊張し、音漏れを気にしてたんですが、上の階の方からブラスバンドの元気な音がよく聞こえてくるので、安心して音が出せるようになりました。時間がたっぷりなので、子どもたちにも途中何度も休憩を入れながら少しずつ練習させたので、前回よりもずっと効果あり♪って感じでした。休憩させてる間に私も弾くことができたし。ただ、私が弾くと音が響きすぎて、夫の耳に響き、頭が痛くなると言われてしまいました。会議室だから音が跳ね返るのは仕方ないんですけど…夫は、「苦しかったけど上海で練習しててよかったぁ」とあらためて感じ入っておりました。曲が弾けるだけで充分幸せなんだそうです。もともと音楽的素養があったわけでもなく、お手軽に楽しめるものを持ってなかったので喜んでおります。リズムも音も崩れてたりするんですが、「涙そうそう」が今一番の練習曲。昨夜は、教則本以外に色々ちょこっとずつ試し弾き。「アメージンググレース」の3連符が最初理解できませんでしたが、教えて上げたらたどたどしくも弾き、「できるかも?!」なんて自分勝手に喜んでました。G調の曲は、わりと好きそうな曲が多く、私が「島唄」を弾くと「いいねー」と意欲だけは何とか高まっていってるところです。のんびりゆっくり楽しんでいってくれたらいいなと思ってます。DとGの第2把位までを自由自在に弾けるようになってくれるといいんですけど。まだまだ指も弓も姿勢もかちんこちんですが、四十の手習い頑張ってます。今日は、4人で「きらきら星」弾きました。夫は、「ちょっと待て、楽譜探すから」と言ってる横で、娘は、「私は、見なくても大丈夫!!」楽譜にすがりつく大人と、感で弾けちゃう子どもの差だなーと思いました。娘は、Dの第1把位しかできないんですが、言うことだけは一人前です。
October 22, 2006
先日、二胡教室を見学させていただいた徒歩3分の場所ですが、お話を聞くと1時間200円で借りることができるとのこと。そこで夫が「場所とっといて二胡の練習しに行く!」と言いだし、夕食後、子どもたちも伴って二胡の練習をしに行きました。先日、久しぶりに二胡を弾いて二胡への興味が復活したようです。ただし、会議室を使っているので音響は良くなく、子どもたちも一緒にやっているので音が跳ね返りまくって室内はとってもうるさいですが…でも、週末の自宅では上の階の方にご迷惑が掛かりそうで弾くことができません。だから、思い切り音が出せるのでまあいいかなって感じ。とにかく200円で場所が借りれるのでリーズナブル♪「ドアさえ閉めておいていただければいいですよ。」と管理の方からOKをいただきましたので。2階のお部屋でやったのですが、3階からは、吹奏楽の音も聞こえてきました。私も弾けたら弾こうと持って行ったのですが、すぐにすねてしまう子どもたちの指導に大忙しでほとんど弾けませんでした。まあ、平日の昼間弾いてるのでいいんですけど…子どもたちは、すぐに左手が下がってくるので注意するんですが、とりあえずちゃんと音が出てるから本人はそれで満足。そんな細かいとこまで注意しなくてもいいじゃんとほっぺたがふくれてきます。♪ドレミファソ・ソ・ラファドラソーと小ぎつねを子どもたちは弾けるようになって取りあえず次への意欲につながりました。夫は、肩こりをおみやげに帰宅の途につきました。
October 14, 2006
子どもたちが使っている教本です。かわいいでしょ。CD付きで20元。300円弱です。CDには、揚琴の伴奏も入っているので、基礎のつまんない曲も楽しく練習できます。あっ、もしかして私ってうまいかも?なんて錯覚を引き起こしてくれます。も1冊、「少年児童二胡教程」という教本があり、初心者は、よくこの本を使って基礎練習してますが、大人の私たちでも難しくて四苦八苦しました。まあ、それだけ力がつく内容なのですが…文字も小さくて大変!見づらい!!こっちのほうは、こんな感じでイラスト入りで楽しそうな構成になっています。最終的には、「光明行」までたどり着くようになっています。我が家の子どもたち、「光明行」弾きこなすまでたどり着けるんでしょうか?興味が持続するかはなはだ疑問
October 11, 2006
基本から出直すことにいたしました。中国二胡考級 音階与練習曲(王永徳 著)12元なり!音階琶音練習と練習曲の組み合わせで1級から10級まで。上海の二胡検定のとき、課題曲と一緒に演奏しなければならない課題のひとつです。まずは1級から。音階琶音練習を3条。練習曲を4曲。DとGなので問題なく繰り返し練習。きれいな音、きれいな姿勢、きれいな指の形、大きく弓を動かす。こんなことに気をつけながらやってみました。
October 10, 2006
カウンターが10000越えました。みなさんいつも遊びに来てくださってありがとうございます。これからも私のひとりごとやぐちにおつきあい下さいませ土・日夫の実家に行き家族は二胡練習。私はサポートでした。
October 8, 2006
先日問い合わせた老師は、よそからやってきて場所を借りて教えているらしい。5日の10時に電話してください。場所教えますから。ということで10時に電話して場所を伺ったらなんと、徒歩3分のコミュニティプラザでした。11時からレッスンということでしたので行って来ました。6名のクラスで始めて1年くらいらしいです。音階やって春の小川や旅愁などを弾いてました。みなさん緊張しながらレッスン受けてましたけど。老師は優しそう。楽しく弾きましょうね。と緊張を解くように声を掛けていらっしゃいました。なごやかでいい感じのレッスンでした。レッスンの後、少しお話しして1ヶ月に1回とかできませんか?と交渉。二胡も一応持って行っていたので、聞かせて下さいと言うことで弾いたんですが、緊張でぼろぼろでした(>_
October 5, 2006
コメント(1)
「月夜」の快板のできないわけが分かりました。弾けない無理な動きをしていたからで、内線なら内線で外線なら外線で解決すればよいのですね。すっきり!ってなかんじで練習に力が入りました。一人でやってるとこんなことになっちゃうわけですよねー。一応、上海で教えていただいたときには弾けたんだけど、習熟しないままに次の曲へと飛んでいったから、すぐに忘れちゃうんですよねー。ってか、弾けなくなるんですよねー。老師がそばにいて下さると緊張感もあり、弾けなかったところまで弾けちゃう。でも、ひとりで、後で弾いてみたら「あれ?どんな感じだったっけ?」ってことよくありました。今日は、夜も子どもたちに勉強させてるそばでずーっと弾いてました。鉛筆挟んだ状態で。それをずーっとやってたものだから、響きが指に伝わらないせいか、弦を押さえる指に力が入り線が入っちゃいました。この状態での長時間の練習は、いけませんね。よけいな力が入って変な癖がつきそう。日中、普通の状態で弾けてるのは幸せだなあとあらためて感じました。明日、二胡教室の見学に行って来ます。今まで二の足踏んでたんですけど…だって、月謝高いですものね。フィットネスクラブの方にも行ってますし(働いてないので収入ないのに、お遊び関係だけは一人前お金かけちゃって困りますねー)、二胡と揚琴は、教則本、教則CD,教則DVDとひととおり自分で勉強できる状態は整えてから帰国したので(老師も身近にはいないだろうと思ってましたし…)復習復習でやっていこうと思ってたんですけど近くでやってるらしいので、思い切って見に行ってきたいと思います。
October 4, 2006
「月夜」なかなかものにできない私ですが、今日は、今までの積み重ねがちょっと実ったようで、第3段がいい感じになってきました。8・9小節目の8分音符装飾音を入れてぐいっと高い音にもっていくのが正確に音に押さえられません。外線と内線の弓の動きと指の動きの一致だと思うのですが…その前の16分音符のところで2の指の動きが焦ってるっていうのもありますし…後、ここさえ乗り越えられれば十五夜まであと少し!今宵は半月一歩手前。きれいなお月様でした。
September 29, 2006
午前中にプールで汗流してきました。「パンチ&キック」というプログラムに参加。パンチはなかなかうまくできませんでしたが、キックは、気持ちよくできました。陸上じゃバランスが悪くてうまくできませんが、浮力も手伝ってばしっと高い位置でキックできました。2時間クラブで過ごしたせいか、だるっ。二胡も取り出してVCDを…結局ほとんど見てるだけ。中国語のヒアリングの練習?みたいなかんじになっちゃいました。「月夜」など弾くことは弾きましたが、没有熱情。本日のりはイマイチでした。夕方子どもも宿題見ながらうとうとしちゃいました。眠たいだけだったんですね。
September 22, 2006
最近、どうも時間の使い方が下手でしょうがない。朝、家族をバタバタ送り出して、家事を簡単に済ませると(きっちりじゃないところがみそ)眠たくなっちゃうんです。ほっとして、ソファーに座ってコーヒー飲んだり、新聞に目を通したりしているうちにうとうと…働いている方々には申し訳ないような過ごし方。夜になると目が元気!読書三昧。ほんとにいっぱい読んでます。たっぷり読んでます。贅沢。仕事持ってたら読みたいけどまぶたが…で、ほんのちょっとしか読み進められない。だから、ほんとに幸せ。迫り来る課題もなし。時間はたっぷり。結果としてだらだら過ごしちゃう。仕事してる間は、「時は金なり」でがんばってたんですけどね。でも、久々、時間を無駄なく充実させて使うことができました。洗濯物干すときのさわやかな秋の風に当たったのがよかったのでしょうか。夏から秋に変わってきた感じのするさわやかさがありました。いっぱい二胡練。疲れたら中国語の勉強。おかげさまでやり続けていた1冊問題集が終わりました。「二胡教本」の課題だった「ラストエンペラー」も一応よし!ということにしてテクニック偏へ。長弓、連弓、分弓、快弓の練習。連弓の練習が楽しかったです。練習曲ですが、弾いてて気持ちいいです。さすが劉天華作曲の練習曲です。問題は、快弓。テンポを揚げると、簡単なのに、右と左の動きがずれてしまいます(^^;)要毎天練習。「島唄」「シルクロード」「良宵」「光明行」「月夜」も弾きましたが、「島唄」がのりのり状態です。楽しいです。それから、「二胡考級曲集」のVCDで学習。左手の動きのきれいさに注目。音楽院の学生老師の左手の動きもとっても優雅できれいでした。てふてふが舞ってるような感じです。音のやわらかさもてふてふみたいな感じめざしてがんばろー。
September 20, 2006
ちょっとずつ「二胡教本」練習中。どんどん進まず、音階練習を繰り返しやったり、後ろの3曲「良宵」「光明行」「月夜」もちょっとずつ復習。問題は、日本の知らない曲…「SILENT MOON」簡単そうなんですが、聴いたことがないので曲としての流れがつかめず、数字を並べた状態が続いてました。何度も弾くことで少しずつましになってきたかな?そして、今の課題は、「ラストエンペラー」映画もTVの放送などを通じて数回見てるんですが、曲は思い出せず…四苦八苦してます。
September 14, 2006
毎日ちょっとずつ。継続は力なりなり。P.60P~.75D,C,B♭,G,F続けて音階練習するとドレミがおかしくなってきます。でも、慣れないと…D,G,Fはよく弾くのでまあまあなんですが、C,B♭は、やはり苦手(^^;)弾き出せば弾けるけど、しっくりはきません。慣れるまいっぱい弾こう!ポジション移動練習曲2のポイント練習が今の私にはとってもためになります。左手の形をあらためてチェック!!いい加減になってた形を基本に戻すべく、親指に注意しながら練習です。
September 6, 2006
今日は「二胡教本」P.46~P.61を練習。ていねいな説明になるほどなるほど。コラムにほっと一息。でも、ここでもなるほどなるほど。とても優しい言葉で書いて下さっているのですぐにしみこみます。中国語でも理解はしておりましたが。日本語の方が細かくよく分かる。買ってよかったばんばん進めてますが、繰り返し練習しようと思いました。練習曲に劉天華の曲も使われてますし…今日は、「荒城の月」を練習明日は、「蘇州夜曲」「SILENT MOON」の予定。今月は、中秋の名月めざして「月」つながりの曲を頑張ってみようと思いますゆっくりなのでよいビブラート練習になります。が、なかなか上達はしませんなので、デザインテーマを月にして気分を盛り上げてみたいと思います。
September 5, 2006
本格的に新学期スタート!普段の生活が戻ってきました。で、夏休み中に買った「ジャー鵬芳の二胡教本」で一から出直しスタートです。この本を買って一番最初に読んだのが一番最後のページなんですけど…後ろから前にという方法もあるけど、やはりいい加減になっている基本的なところをしっかり見直そうと思って最初からやりました。47ページ「五更調」まで。「浜千鳥」文字では目にしたことはありましたけど、初めて弾きました。知らない曲でした(^^;)どっかできいたことのある曲なのかなーと思ってたんですけど、違いました。向こうでも、日本人が作曲している曲が練習曲になってるから「しってるだろう」と老師に言われても知らない曲だったりすることもあり(^^;)二胡の調べは、日本の曲によく合いますね。同じ東アジア文化だなーとおもいました。
September 4, 2006
「島唄」「シルクロード」のためにビブラートの練習頑張ってます。必死にやってると、手がおかしくなってきます。小指は、動きません。音も安定しません。とにかくいっぱいやってやってからだに覚えてもらって自然に柔らかく動くようにがんばるぞ!
August 30, 2006
しっかり一から出直し勉強だ!と思って購入したんですが、ナイスさんの音を聞かせていただいていいなーと思ったので早速「島唄」からチャレンジ!いいですねぇ。ひいいてても気持ちいい曲ですね。ビブラートがもっとまったり感が出れば言うことなしなのですが、こればっかりは本人の力。焦った感じのビブラートになってしまうので要練習。「シルクロード」にも弾いてみました。いい曲なんですが、ちょっと弾きにくい。ラー弓から始まってますが、推弓で弾き始めた方がひきやすいような、ビブラートかけやすいようなきがするんですが…(島唄もその方がうまくいくような気がして)ただわたしが未熟なので推弓では、ビブラートを長く掛けられないという欠点から来るだけなんです(^^;)ということで本日の結論。ビブラートの練習をしましょう。は~い!
August 29, 2006