数学スランプ脱出
数学にセンスがいる?これ?これなら授業中つかってるけど・・・。才能的なものなんていらない。どれだけ濃厚に暗記できるかだ。数学の勉強の方法は決まっている。1.公式を覚える2.公式の使い方を覚える3.問題のパターンを覚える(要領がよくて600個。だめだと2000個)4.計算のテクニックを鍛える(みむら流ね)5.Outputの練習をする(これがむずい)6.思考力を鍛える4と5の間にスランプがくる。問題を目の前にして「答えをみたら」「答えをきいたら」わかる。という状態が一番辛い。自分の中では「覚えているのにできない」 ↓「えっ?おれ才能ないんじゃない?」みたいな負のスパイラルにはいっていくのが数学のスランプっていう。でも違うんだよなぁ。それって5の練習ができてないんだよ。ぼくも受験生のころ、おぼえりゃできると思っていたけどちがった。覚えたことを一瞬で思い出す訓練をしなきゃ解けない。1度さらっと覚えたことを、もう1度濃厚に記憶しなきゃならない。たとえばね、数学でいうと次のことが一瞬で答えられなきゃだめだ。(文系の人も読んでくれているので1A・2Bの範囲からだ)・整数解といえば?(2年生ならできてくれ)・内心といえば?(1年生でもできてくれ)・解の配置といえば?(1年生でもできてくれ)・確率の最大値といえば?(1年生でもできてくれ)・・・どう?答えられる?てるあきとかなら一瞬かな?答えはこうだ。・整数解といえば?→解と係数の関係&不定方程式・内心といえば?→角の二等分線の定理・解の配置といえば?→判別式・軸・端点・確率の最大値といえば?→Pn/Pn+1 と1との大小関係ってとこだ。連想ゲームだね。<結果表>一瞬で分かった人は思考力を鍛えてくれ。つぎは東大、京大、東工大レベルだ。答えをきいて「あ~、そうだった。」と思った人は1ヶ月も練習すればセンターで9割はかたい。答えを聞いても「なんのこと?」って人は相当にやばいぜ。国立大学にいきたいなら死ぬ気でがんばれ。ぼくの子たちも覚えている子は2年生ですでに偏差値70を越えている。覚えない子(復習しろ~!!)は・・・。けっきょく才能やセンスじゃなく努力なんだよ。日本史も世界史も地理も生物も数学も化学も物理も英語も古典も漢文も評論も小説も。自分の才能やセンスに疑問を抱いている暇があったらやろうぜ。やればぜったいにできるようになるから!