411712 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

学校通信DX

学校通信DX

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

redu06

redu06

Comments

お笑い芸人を規制し、排除@ Re:狂騒するマスメディア<12> 見ない、見せない(09/18) 「ドラえもん」は、いじめられっ子を主人…
赤塚不二夫は害悪@ Re:狂騒するマスメディア(4) 赤塚不二夫(08/11) 赤塚不二夫は害悪だと思う。 元々描きたい…
1980年の文化大革命@ Re:狂騒するマスメディア <5> ゲバゲバとコント55号(08/17) 「コント55号」の後の「欽ちゃん」はウル…
1980年の文化大革命@ Re:狂騒するマスメディア<7>  お笑いブーム(08/23) TV番組は徐々に低俗化していきましたが、1…
redu06@ Re[1]:保護者問題<4> モンスターペアレント(08/06) 香菜子先生モンスターペアレンツにはもう…

Category

Freepage List

Sep 5, 2009
XML

いくらたくさんの人とつながろうと、いつか個人は死んでしまい、死んでしまうと誰と口をきくこともできない。見ることもできなければ見られることもない。死後50年もすればよっぽどの有名人でなければ、誰も覚えていません。ひ孫でさえ、曾祖父母について覚えている事なんて少ないと思います。ひひ孫には完全に忘れられているでしょう。せっかくとった写真もビデオも、そんなものを取り出して見返す人はまずいない。昨今のお墓事情では、いつまでご先祖様のお墓参りをしてくれるかなど保証はどこにもない。

厳然たる事実を考えていると、気がめいってきますね。40歳を過ぎて先の知れた平凡な人生を送るしかない私などは、黄昏れてしまいます(苦笑)。天文学的な数字を前にするまでもなく、百年先を考えただけでも何のために生きているのか、よくわからなくなってしまうことがあります。

死に向き合った時が、生の本当の意味を考える機会となります。

死を考えたとき、どうせ死ぬんだからと自分の今の事だけ考えて享楽的に生きるのが正しいと考える人もいるかもしれません。
宗教に答えを教えてもらおうとする人もいるかもしれません。
働くことで気を紛らわそうとする人もいるかもしれません。
標準的な生き方を求めて「みんなと同じだから怖くない」と思おうとする人もいるかもしれません。
とりあえず、子孫を残すことが大事だと悟る人もいるかもしれません。


死や生に関する考え方は、人それぞれで、浅さ深さもずいぶん違うと思います。このブログを「死や生の意味」について延々と語る場にしようとは思いませんので、「答」はそれぞれが考えていただけばいいということにして・・・

人それぞれだとしても、現代人がこの肝心な“生きていく上での大前提”=「なぜ生きているの?」「死とは何なの?」に対して、あまりにも考えることを避けてしまっているような気がしています。つまり、浅くなってしまっている。答えを見つけ出す以前の問題として、考えることを避けている、考える機会を失っているという状態だと思います。

日本人は形式宗教あるいは無宗教の人が大多数を占めているようです。宗教にとって代わるような専制君主がいるわけでもありません。これだけ規模の大きな国でめいめいが好き好きにあまり生きる意味も考えずに生きているという状態は珍しいのではないでしょうか。おそらく国家単位で行われた超大規模社会実験と言っても過言ではない、歴史上類を見ない状態ではないかと思っています。まあ、日本人に「生きる意味大規模アンケート」をとったわけではないし、他国の宗教や統治システムに詳しいわけでもないですが、多分、かなり今の日本社会は特殊な状況ではないかと思っています。精神的支柱が、ない。

外国人に信じる宗教がないことを話をすると、マジ顔で驚かれるという話はよくあります。少なくとも大抵の国には宗教的なバックボーンがあり、その上に生活基盤を置いている人が可成りを占めているようです。
まあ、だからと言って安易に宗教に答えを教えてもらうことに頼ったり、独りよがりの安易な思想を構築すると、危険であるという気はします。オウムが、私たち1960年代生まれ世代を捉えたのは、精神的支柱のない心の空虚に「それらしい答え(=死とは?生とは?に対する答え)」を与えたからでしょう。ですから、宗教があればそれでいいとか、専制政治がモラルを押しつければいいとは思っていません。

堅い宗教にも専制君主にも縛られない自由な生活は、確かに魅力的だし、私自信、縛られるのが大嫌いなのでこの自由を満喫してきたと思います。しかし、今までの社会を曲がりなりにも保持してきたそういう死生観のバックボーンを放り投げてしまっておいて、
「さあ、皆さんの良心の赴くままご自由に考えて、生きていってください」
というような感じに、今の社会はなんとなく、なってしまっているのではないでしょうか。

そんな社会がうまくいくかというと、それはちょっと難しいのではないのかという気がしています。死や生と向き合い、精神的な支柱を形作っていくことは、個人にとっても社会にとっても大切な作業だと思います。
精神的支柱を見失い、浮足立っている今の状況は、意図せぬ大規模社会実験の結果だと思っています。

精神的な支柱が何にもなしの状態で本当に人間が生きていけるのかと言われれば、それはかなり難しいのでしょう。この社会実験の結果の一つが、家族志向現象----この「家族 つながり 絆」シリーズで最初に書いた「家族」を最後の支柱にせざるを得ないという状況----が起きているのではないかと思います。そして、それさえも脆く崩れつつあるように思います。酒井法子がTOYOTAの車の宣伝に家族のアイコンとして使われていながらも、実際の彼女の家族が崩壊していたという状況はまさに象徴的です。酒井法子宅を捜査したところ、足の踏み場もないぐらいに家の中は散らかっていたという報道もあります(家庭生活の秩序がないという意味では我が家も危ういです)。生きることの意味、わが子の大切さを考えれば、到底夫婦で覚せい剤などという考えは起こらないと思います・・・

社会も家庭も、荒んでしまっています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 8, 2009 03:34:26 PM
コメント(11) | コメントを書く


Calendar

Favorite Blog

煙突掃除終了 2024.… New! 森3087さん

もっと素直に自分ら… ともふみ8222さん
21世紀の教育をめ… 菊池 省三さん
楽楽まったり hiroty3さん
~たれゆくままに~ あお0831さん

Headline News

Archives

・Oct , 2024
・Sep , 2024
・Aug , 2024
・Jul , 2024
・Jun , 2024

© Rakuten Group, Inc.
X