夏休みにおすすめの本「新しい薬をどう創るか」(創薬研究の最前線)
製薬業界で働きたい人、働いてみたい人、既に製薬業界で働いている人へのおすすめの本。本書は「臨床開発」ではなく「基礎研究」の本だ。しかし、ただの方法論ではなく、実際に使われている薬がどう創られてきたかという興味津々な部分をコンパクトに紹介している。例えば、古くはアスピリン、インスリン、モルヒネから新しくは抗ウイルス剤、アルツハイマーの薬「アリセプト(ドネペジル)」、DDSの話題、そしてゲノム創薬まで。臨床開発も大変だが、基礎でのシーズ探しのスクリーニングや新しい発想など、これまた苦労が絶えない。だからこそ、「面白い仕事」なのだが。この本は一般市民を対象として書かれてはいないが、ある程度の化学的知識、生物学的知識が有れば面白く読める。なにしろ、ドネペジルを開発した研究者自身が書いた章もあるのだ。本書は非薬学出身者で治験業界、製薬業界に入ったきたひとが薬の勉強をするときの「刺激剤・興奮剤・触媒」として読めるのはもちろんのこと、薬学出身者でも、最近の創薬技術をおさらいするのに丁度よい。「新しい薬」を創るのって、どうして、こんなに面白いんだろう?(なお、筆者たちは全て京都大学大学院薬学研究科の教授たちだ。)●新しい薬をどう創るか【治験、臨床試験の情報サイト】■架空(仮想)の製薬会社「ホーライ製薬」■臨床試験、治験を考える「医薬品ができるまで」■おすすめ本「より良く、より楽しく生きるためのお薦め本、人生を豊かにする本」■おすすめビジネス本。仕事に役立つ本■おすすめ科学入門図書■治験関係者に役立つ本。おすすめの本