|
テーマ:生き物との出会い(511)
カテゴリ:生き物
この地方はけやきや楢の高木が多い。落葉樹です。 けやき公園と歩道の境にある楢ノ木。その落葉した幹の頂上近くに何か、塊が見える。 冬に入って友が丘3丁目から2丁目の外周道路をトボトボ歩きながら帰ると、下り坂。 目は自然に楢やケヤキの高木の頂付近などを向きながら歩く習慣になっている。 小鳥の巣だろうと思いながら撮った写真も、この時点では撮っただけ・・・の処置 Θ ◆ 2月20日 一眼レフ用の300mmレンズの中古を買ってしまった。 Θ ◆ 〇 2月21日(日) やむを得ない要件でほぼ終日外出。 2月22日(月) 庭から周辺を眺めていて気が付いた。 西側の丘(約200m先か)その稜線には楢の木らしい高木が幹と枝だけで透けて見えた そこに肉眼で観ても或いは鳥の巣と思しき塊が見えた。 鳥の巣か、何かを確かめるためにトリミング 早速300mm望遠レンズのテスト対象として最適とばかりに撮った物。 たぶん鳥の巣だろうが、何と言う鳥か?。 その点は不明だ。 2月23日(火) そこで元に戻って、この2丁目にあるけやき公園の楢の木にある巣を300mmによる撮影。 いかにも鳥の巣に見える。 Θ ◆ 〇 これらの事から、2月26日と27日の今朝ネット検索で高木にかける鳥の巣のネット検索。 その結果 : 意外や意外 ‼ 高木の上は寄生木(ヤドリギ)が普通で、野鳥の巣は少ないという情報が多かった。 風などで卵が振り落とされるリスク回避が原因らしい。 2. 鳥の巣もある。 まず、寄生木(ヤドリギ)について
HP 「季節の花300」寄生木 こんな高い位置に巣をかける鳥としては、カラスかトンビ?・・・の情報 この地方もトンビも多いが高木の巣との関連は未確認、今後の課題 トンビの写真 例 2015.03.23
Θ ◆ 〇 野鳥の撮影・観察ウオーキングの際、背の高い楢の巨木を眺めて往復しました 2月27日(土)この付近と県立有馬富士公園、福島大池を観察して回りましたが、寄生木 は発見出来ませんでした。 鳥の巣について 国立兵庫中央病院の構内西端の楢の林で2つ巣の作りかけが見つかりました。 「ヤドリギ」探しにかなりの時間を費やした。 結果的には、この二つの巣らしい姿のみ遭遇。
実際にこれらの巣に野鳥が卵を産み、子供を育てる作業を観察しないと、それが巣であるか どうか。 確かめようがない高い位置にあるので最終的な結果は今後の観察後になるだろう。 楽しみです。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2016年02月28日 07時11分11秒
コメント(0) | コメントを書く
[生き物] カテゴリの最新記事
|