4005747 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三田のいのしし 見て歩き日記

三田のいのしし 見て歩き日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんだのいのしし

さんだのいのしし

カテゴリ

コメント新着

ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
青木 考@ Re:睡蓮の花とネナシカズラの話です。(09/14) ブログ主様、 (ニホン)ネナシカズラが生え…
く~ちゃん@ 心配してました 長らく更新されなかったので、心配してま…

フリーページ

お気に入りブログ

紫陽花が咲いている… New! グランパ3255さん

「しろうと自然科学… しろうと自然科学者さん

山野草 則利写真館 のりちゃん4752さん
猫のひたい nemuricoさん
路上観察 タマ君1144さん

カレンダー

ニューストピックス

2017年07月13日
XML
カテゴリ:家庭菜園情報

まえがき

畑へ行く前に、大原の畑の付近で出合った花のご紹介です。

   キキョウの花

  

   キキョウは雄性先塾の花ですが、この花はすでに雌性期の花です。

 ヒオウギアヤメの花

   

   別の場所ですが、いずれも畑の一画にあってこんな花が咲いております。    

   ヤブカンゾウの花

  

   割烹料亭がんこの前、電信柱によりかかって咲いておりました。

   この花は雄しべが花びら化していく不思議な花で、マクロ写真にするとこの花びらの一部

   に雄しべ(花粉)らしき物が見えるはずです。

   キキョウやヒオウギアヤメはこの地に住んている方々が以前に植えた花が、自然の中で生き

   続けているとも言えますが、ヤブカンゾウやナンテンハギなどは全くの野育ちです。

 これからは2種類あると知った「ウツボグサ」の花の内、草丈の低いウツボグサの花もみられ

   そうです。豊かな自然の営みに感謝、感謝です。   

   これらの花は、特に世話をしていないとしても風土の自然さが寄与して、1年の中でその季節

    が来ると花がご挨拶してくれるのだろう。

    半夏生もこのご近所にあり、咲いております

さて:

黒豆の若い株 第一回土寄せ

   その1株に土寄せを行った様子

     

     農家は専用の土寄せを使い、数の多い、きつい作業をこなしておりましたが、私はクワで

     作業

   道路端の畝、2畝の土寄せ後の姿

     

     左手前がカボチャ  2株、ついで2畝が黒豆、右端が茄子とピ-マンです。
     この写真の中では、これが私の区分です。

   ※黒豆の畝の数と移植本数について

      (1)畝 数  5畝

        (2) 株 数  だいたい6,70株

   ※土寄せの理由 推測ですが。

      大変大胆の推測ですが、黒豆の株が成長する時その茎が土に保護されると、そこから根が

      出て栄養を溜め込む働きをする。そのことによりこの株も強くもなるだろうし、実の数も

      増えて、いい実が出来る事につながる・・・と思われます。 

   ※移植前の畝の真ん中に等間隔に深く穴を開けておいて移植する方法もやってみました。

      これは百合の球根を埋め込む際に一定の深さに埋め込むのがコツとされていることからの

      思い付きだし、黒豆でも有効かなと思ったので。 

 我々の家庭菜園の近くで専門農家が黒豆の栽培を数年前から実施するようになったこと。

   武庫川沿いの川除のかなり広い田んぼで本格的な黒豆の生産が始まり、いくらかその

   観察ができるようになった。

   (1) 畝幅を広く撮り、土寄せを数回行う。

   (2) アブラムシの発生に備えて数回農薬を掛ける。

   その他の対策により、昨年のように天候不良とアブラムシの発生の状況下でも安定した収穫

   を確保したようでした。

    家庭菜園では専門農家ほど幅の広い畝を用意できませんから、土寄せ回数も少ないものの

    アブラムシの発生に備えた農薬の散布は努力次第である程度可能なので:

     今年は、少ないながらも土寄せの回数を増やすことで株の力を増したい。

     

その2:トマト

  トマトの出来 写真の実はいささか熟れすぎですが、美味しいですよ!

   

 
    最近はカラスやヒヨドリなど小鳥が食べに来て油断が出来ません。

    最初に熟れた4個がいきなり食べられて、畑仲間に教えてもらった。


    これから熟れる青い実

  

    今ではイチゴ用の「防鳥網」を大事に残しておいたのを巻き戻して保護。

    いまくカバ-出来るかどうかは、トマトの実とネットの間に空間がある事であり、支柱

    などを利用して立てるた。 

その3:


     我が畝の収穫物の例

    

  

    今は梅雨の時期で、畑へ出掛けるのに真が開くので、トマト、ナス、キュウリなどは家で

    必要な量を上回る結果になりがち。

    ご近所の好意によりお引き取り頂くこともあります。

◎ ▲ ×

    いつの頃からかこの大原の地に大阪の割烹がんこが進出して栄えております。

   

   大変ご繁盛のように見受けますが、それはともかくとして、この写真と共にご紹介している

   理由は、この大きな邸宅が、もともとこの地の旧家大原家のご次男の家系のお宅だった。

   そのように聞いております。

   中世の鎌倉・室町幕府の時代のある時期に和歌山の地から大原一族がこの付近の支配の為に

   移住して以来、続いてきた由緒ある御一族のお住まいだったこと。

  この割烹がんこの東隣は大原神社で大昔からこの地で土地の神様として尊崇されてきたようです

  笑われがお借りしている畑は、そんな環境の中で続いております。

  

   






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年07月13日 06時35分48秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X