521135 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

いつかどこかで

いつかどこかで

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

じな♪

じな♪

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

コメント新着

ken23@ 言葉の変遷 最近テレビ等で「したつづみ」という言葉…
じな♪@ Re[1]:英語ができるってなに?(2)(01/26) ろば家のねえねえさん 書き込みに気が付…
ろば家のねえねえ@ Re:英語ができるってなに?(2)(01/26) はじめまして。こんにちは。 アメリカに…
じな♪@ Re:私も知らなかった・・(03/20) meixi1932さん、こんにちは。 >それじ…
meixi1932@ 私も知らなかった・・ こんなに広範囲のレベルに合わせての学習…

バックナンバー

2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2006年05月01日
XML
カテゴリ:ネット
ネット上にあふれている用語(terms)は、なんとなくわかったつもりで
使っていますが、知らないことが多いですよね。

よく聞く「フィッシング詐欺」のフィッシングのスペリングが、
fishing じゃなくて phishing だというのを、
今日初めて知りました・・・オハズカシイ

銀行やカード会社などのホームページとそっくりなページを作って、
「再登録が必要です」などのメールで人をおびきよせ、パスワードや
カード番号を入力させて盗む、というのがフィッシング詐欺ですね。

もともと「餌で釣る」ということから、fishing だと信じて
いたのですが、違ったんですねぇ。びっくり。

「なぜ ph?」かというと、f を ph に置き換えて綴るのが
ハッカー業界(?)ではよくあることなんだそうです。
語源は「釣り」の fishing だけど、ph で書くと詐欺になるんですって。

Anti-Phishing Working Groupのサイトに、phishing という言葉の
歴史も簡単に説明してありました。最初にこの言葉が使われたのは 
1996年あたりだそうです。

2003年には、FBIが正式に「phishing に対する警告」を
発表していますし、2005年には Oxford English Dictionary 
にもこの言葉が(このスペリングで)採用されています。

言葉の解説よりも、詐欺から身を守る方法を身につけないと
いけないんですけどね。専門外なので、ごめんなさい。
それについては、このサイトなどがよろしいかと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月09日 14時00分34秒
コメント(2) | コメントを書く
[ネット] カテゴリの最新記事


フリーページ

お気に入りブログ

ヒロコのつぶやき・… New! Hirokochanさん

学習自由区 Mr.KAZUさん
源氏物語の世界 jooxさん
turbo717's Activity… turbo717さん
お散歩記録 pikayukoさん

© Rakuten Group, Inc.
X