4993882 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

浅きを去って深きに就く

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

August 12, 2024
XML
カテゴリ:コラム

やっぱり歴史は面白い

作家 伊東 潤

63日の土曜からBS11で始まった歴史番組「偉人・敗北からの教訓」で、私がレギュラー・コメンテーターを務めることになった。これまで様々な歴史番組に出演してきた私だが、レギュラーでの出演は初めてになる。

この番組は、常の歴史番組が「歴史を伝えること」に主眼を置いているのに対し、「歴史上の敗者から学ぶ教訓を伝えていく」ことをテーマとしている。

歴史と言うと、学校の勉強を思い出して拒否反応を示す人も多いと思うが、この番組は歴史の流れを学びつつ、敗者の立場になって、どうして破れてしまったのかを分析していくという趣向なので、誰もが興味を持てると思う。

江戸時代の大名である松浦静山に、「勝ちに不思議あり、負けに不思議の負けなし」という言葉がある。それだけ勝者よりも敗者には、学ぶべき教訓が多くある。それこそ長い歴史をもつ日本人の資産であり、学ばないのは実にもったいないことだ、

ということで収録前に送られてくるシナリオを読みつつ、いかに教訓に落とし込んでいくかを考える日々を送っているが、歴史を廃車の視点から深く掘り下げていくことで、新たな発見が多々あった。

例えば敗因には、油断、侮り、誤算、誤認、思い込み、思惑違い、勘違いなどがある。しかし、そこからさらに「どうして油断したのか」「なぜそう思い込んだのか」といったところまで掘り下げていくと、歴史だけでなく、人という生き物の面白さが再発見できるのだ。

やはり歴史は人がつくるものであり、勝者も敗者も現代を生きる我々と同じように、悩み苦しみ、試行錯誤を繰り返しながら決断していったのだ。それを思うと、肺者たちがとてもいとおしく思えてくる。

 

 

 

【すなどけい】公明新聞2023.6.16






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 12, 2024 04:37:20 PM
コメント(0) | コメントを書く
[コラム] カテゴリの最新記事


Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

シャドウズ@ Re:アフリカ出身のサムライ 弥介(弥助)(10/08) どの史料から、 弥助をサムライだと 断じ…
ジュン@ Re:悲劇のはじまりは自分を軽蔑したこと(12/24) 偶然拝見しました。信心していますが、ま…
エキソエレクトロン@ Re:宝剣の如き人格(12/28) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
匿名希望@ Re:大聖人の誓願成就(01/24) 著作権において、許可なく掲載を行ってい…
匿名です@ Re:承久の乱と北條義時(05/17) お世話になります。いつもいろいろな投稿…

Headline News


© Rakuten Group, Inc.
X