FB舞姫会 日本橋「京都石塀小路豆ちゃ 日本橋」3名
今日はFacebook「舞姫会」の4月会。今月は平日会ですいきなり店内。いただきま~す(*^◇^*)/ランチは「京都石塀小路豆ちゃ 日本橋」。和食の美味しいお店です。↑参加者さまに加工して頂きました。上手~歩いて日本橋高島屋へ。バッグ作家さんへ、購入したバッグのお手入れのご相談。数寄屋袋のワークショップやってました!予約もしていなかったのに、当然のようにスルっとご参加私たちは、生け花展へ。大黄金展も開催中。先日、1000万円の黄金の茶碗が盗まれたそうです。それも展示中に純金製茶碗盗難事件その後、犯人は逮捕されましたが、展示中に手に取り、リュックに入れて逃げて、30分ほど誰も気が付かないってすごいです散歩ネコたちの目的はこちら。着物友が出展するので、応援に参りましたおめでとうございます✨とても素敵でした大変な賑わいでしたので、少しお喋りさせていただき、その後はゆっくりと会場を回って拝見いたしました。その後、もう一度ワークショップへ。満面の笑みで手作りしていましたここから散歩ネコの備忘録。仕立て上がったばかりのサンプル帯。長沢芦雪「孔雀図」のタペストリーで作りました。今日はお太鼓姿の画像がないので、帰宅して畳の上で平置き。メインは孔雀なんですが、雀を入れたかったのです。タレ全体図。メインは孔雀だというのに、お太鼓はたたんでしまうので、せっかくの孔雀の羽がほとんど見えない。沢山の方に「雀カワイイ~」とお声掛け頂きました。確かに雀を見せたかったのですが、ちょっと複雑…元生地のタペストリー。長沢芦雪「孔雀図」85センチ×150センチここから、どれを前柄にしようかお太鼓はどうしようか、毎日毎日考え続ける。ああ、至福の時…✨リバーシブルにしました。表は、芦雪の黒孔雀。裏は、伊藤若冲の白孔雀。「老松孔雀図」。伊藤若冲の「老松孔雀図」。リバーシブル京袋帯ではなく、名古屋帯の状態でリバーシブル。巻き方の向きを逆にしなくても、両面ともいつもの同じ関東巻きで巻けるように工夫しました。出願中。これが時間かかるのよ~黒孔雀も、白孔雀も、頭を入れると羽全体が入らないという構図。そこで、両方とも、頭は思い切って諦めて、羽のゴージャス感の表現に特化しました(の、つもり)柄置きなどのレイアウトはワタクシ、お仕立ては、プロの帯専門の職人です。ハンドメイドではありません。名古屋帯の片面で、33,000円。両面で、+15,000円。送料千円となります。お値段は予告なしに変更することがあります。ときめきの帯 ~舞姫昔、自分のために趣味で帯を手作りしていましたが、せっかく作るならプロにとお願いしたのが舞姫帯のはじまりです。ご興味お持ち頂けたら嬉しいです。