2439650 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

マイペース70代

マイペース70代

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

慶應通信のページ


思い出・・一期一会


一期一会


思いがけない再会


痴呆について(祖母を思い出しながら)


K君へ・・人はみんな同じではないよ


手を出さないで、見ててね


北の国から・・私の吹雪体験


Yちゃん


長倉洋海さんとアフガニスタン


生き急いだNさんへ


卒業仲間


沖縄の戦跡巡拝


旧友とのおしゃべり


学生無年金障害者訴訟判決/Yさんのこと


他生の縁


法事にて /「義兄」のこと


Mとの思い出


縁は異なもの


映画「ハッピー」とTさんのこと


同じ父なのに・・


かつてのヤンキーボランティア


阪神淡路大震災こと


叔母の「死」に思う


悪夢の思い出


進化する父


早世した友の思い出


障害を持つ子の親の思い


Nちゃん(中学のクラスメート)との再会


出会いの不思議


N先生の思い出


「あの子の笑った顔を見たいんです」


「シュウ君」


数学の思い出


思うことイロイロ


青春や若さって、そんなにいいもの?


NHK「フリーター漂流」を見て


団塊シッポのつぶやき


結婚って何だ?


若者のボランティア活動について思う


笑わなくたっていいんだよ


不倫って、「ひめごと」だと思っていたのだけど・・


普通って、何だろう?


やりたいことは、とにかく手をつけよう


成人式と着物


子どもに不正をそそのかし、見逃す大人たち


「『迷惑をかけない人』を望む母親が増加」に思う


人の心にも「地雷」がある


教師の体罰ニュースで思い出したこと・・


里親について


体罰事件で思い出したこと


「いじめ」は殺人になる


若い頃の苦労は買ってでもせよ。その前に、「子供の失敗は買ってでもさせよ」


読書、映画、観劇など


映画「裸足の1500マイル」


本 「カンボジア 運命の門」


レンタル映画「パウダー」


レンタル映画「タイタンズを忘れない」


本 「大地」パール・バック


本「揺れる子どもの心と発達」高垣忠一郎著


「奪還 」 蓮池透著


「逆さメガネ」養老孟司著、PHP新書


「死ぬにはいい日」


「"It"と呼ばれた子」


「あの世 この世」


「二人目の母親になっている日本の男たち」


パティニョールおじさん (レンタルビデオ)


映画「オリバー・ツイスト」


映画「スタンドアップ」


蟻の兵隊


映画「ハンナ・アーレント」


「引きこもり狩り」 芹沢俊介◎編


印象に残った絵本色々


映画「誰も知らない」


映画「白いカラス」


映画「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」クリント・イーストウッド監督


映画「愛を読む人」


2024年03月19日
XML
テーマ:学校・教育(163)
カテゴリ:読書
友達から借りた本である。
「キングダム」をやっと読み終えて、昨日この本を手に取った。
子どもの問題や教育に関心がありながら、今まで林 竹二氏を知らなかったことを恥ずかしく思った。

​​​問いつづけて ―教育とは何だろうか
林 竹二 (著)小野 成視 (写真)



​​​
どうしてこんなに美しいのか。
傷つけられ、打ち捨てられ、落ちこぼれと言われるこの子たち。――
逆なのだ、エリートコースに追い立てられる中で失われる人間としての真の価値を、肉体とたましいの奥深く秘めているのが、彼らなのだ。

 林竹二氏が、学問的蓄積のすべてをかけてする授業が、みごとに呼びさますその劇的な姿は、こよなく深く尊い。
人間にはまだ望みがある――この子らの示す事実に、私たちはたしかにそう胸につぶやくことができる。


林竹二(はやし たけじ、1906年12月21日 - 1985年4月1日)は、日本の教育哲学者。東北大学名誉教授。元宮城教育大学学長。専攻はギリシア哲学。プラトンについての論文がある。と紹介されている。
著作もとても多いのに、どうして今まで私の視界に入らなかったのかと不思議な気さえする。
しかし、今地元の図書館に所蔵している本を調べたら、たった二冊だけ。
うーん、どうしてなのか。

この本は、林氏が全国の小中高校を授業して歩いた実践の記録だ。
彼が授業をしている時の子ども達の表情の変化を、小野カメラマンが実に見事に写している。
これが自分の内面で深く思索している子どもの表情なのか。
これが心からわかったときの子どもの喜びの表情なのか。
これを間近で見ていた教師たちはさぞ感動したことだろう。
なんて思いながら読み進めたが、日常的にこの子ども達に教えている先生の受け止め方はまた違うようだった。
さもありなんとも思う。
林氏の授業はとても哲学的であり思索的だから、ついていける先生も少ないかもしれない。
子ども達はまっさらだから、真剣にその問題を自分のこととして考え、自分の内部の心に問い、
新しい自分への変容ができる。
子ども達にとっては林先生の授業はとても面白くて、集中できて、
「もっとこんな勉強がしたい!」と思うけれど、
現場の先生たちにとってはきっと難しいのだろうとは想像できる。

それでも、少数ではあっても林先生の授業に感銘を受け、
授業後に子ども達が書いた感想文に感動し、その子の変化に涙する教師もいる。
その先生たちは、常日頃から子ども達と真剣に向き合い、
何とか子どもの喜びや成長を促したいと苦労している先生たちなのだ。

もう、林氏の直接の教え子も少なくなっていることと思う。
しかし、その思いを受け継いでいる人たちも必ずいると思いたい。
林氏を知らなくても、彼のような思いで子どもに向き合って寄り添って、
子どもに学び子どもとともに成長している人は少なからずいると思う。
できれば公教育現場にいてほしいと思うが、それはどんどん難しくなっているようにも思う。
不登校が激増しフリースクールが増えているが、そのような場にこのような先生がいるのかもしれない。

林先生は語っている。
「学校が子ども達を勉強嫌いにしている」
「学びたいという願いを、子どもはみな持っているんですね。
しかしそれに答えるものを学校教育は与えていない。
私がよく言うように、パンを求めている子どもに石を与えているのがいまの学校教育です。
そこでの優等生なんかは、石でも、うまい、うまい、というような顔をして食べてみせるわけですね。
ところが、「石なんか食えるか」と言ってそれをはねつける者、拒む者は切り捨てられるのです」



林竹二さんに会いたかったなあ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年03月19日 09時50分12秒
コメント(0) | コメントを書く
[読書] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みらい0614

みらい0614

カテゴリ

お気に入りブログ

ヤバいぞ農業(5日… New! 佐原さん

『イラク水滸伝』7 New! Mドングリさん

くよくよ New! k-nanaさん

ノーベル文学賞に思う New! 七詩さん

ロボット活用人材育… New! machiraku_hokkaidoさん

コメント新着

 ポンボ@ Re:ニュースメモ(09/28) ただただ 私の誤記の訂正ですので、REは…
 みらい0614@ Re[1]:ニュースメモ(09/28) ポンボさんへ 腹たちすぎての永眠では、…
 ポンボ@ Re:ニュースメモ(09/28) 上から3番目は存じませんでした。 後の…
 みらい0614@ Re[1]:ニュースメモ(09/28) maki5417さん 高市さんの嫌いな理由を書…
 maki5417@ Re:ニュースメモ(09/28) 高市さんでなくて良かった。 どこがダメ…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X