2462552 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

マイペース70代

マイペース70代

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

慶應通信のページ


思い出・・一期一会


一期一会


思いがけない再会


痴呆について(祖母を思い出しながら)


K君へ・・人はみんな同じではないよ


手を出さないで、見ててね


北の国から・・私の吹雪体験


Yちゃん


長倉洋海さんとアフガニスタン


生き急いだNさんへ


卒業仲間


沖縄の戦跡巡拝


旧友とのおしゃべり


学生無年金障害者訴訟判決/Yさんのこと


他生の縁


法事にて /「義兄」のこと


Mとの思い出


縁は異なもの


映画「ハッピー」とTさんのこと


同じ父なのに・・


かつてのヤンキーボランティア


阪神淡路大震災こと


叔母の「死」に思う


悪夢の思い出


進化する父


早世した友の思い出


障害を持つ子の親の思い


Nちゃん(中学のクラスメート)との再会


出会いの不思議


N先生の思い出


「あの子の笑った顔を見たいんです」


「シュウ君」


数学の思い出


思うことイロイロ


青春や若さって、そんなにいいもの?


NHK「フリーター漂流」を見て


団塊シッポのつぶやき


結婚って何だ?


若者のボランティア活動について思う


笑わなくたっていいんだよ


不倫って、「ひめごと」だと思っていたのだけど・・


普通って、何だろう?


やりたいことは、とにかく手をつけよう


成人式と着物


子どもに不正をそそのかし、見逃す大人たち


「『迷惑をかけない人』を望む母親が増加」に思う


人の心にも「地雷」がある


教師の体罰ニュースで思い出したこと・・


里親について


体罰事件で思い出したこと


「いじめ」は殺人になる


若い頃の苦労は買ってでもせよ。その前に、「子供の失敗は買ってでもさせよ」


読書、映画、観劇など


映画「裸足の1500マイル」


本 「カンボジア 運命の門」


レンタル映画「パウダー」


レンタル映画「タイタンズを忘れない」


本 「大地」パール・バック


本「揺れる子どもの心と発達」高垣忠一郎著


「奪還 」 蓮池透著


「逆さメガネ」養老孟司著、PHP新書


「死ぬにはいい日」


「"It"と呼ばれた子」


「あの世 この世」


「二人目の母親になっている日本の男たち」


パティニョールおじさん (レンタルビデオ)


映画「オリバー・ツイスト」


映画「スタンドアップ」


蟻の兵隊


映画「ハンナ・アーレント」


「引きこもり狩り」 芹沢俊介◎編


印象に残った絵本色々


映画「誰も知らない」


映画「白いカラス」


映画「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」クリント・イーストウッド監督


映画「愛を読む人」


2024年08月08日
XML
テーマ:子供の宿題(20)
昨日、読書感想文の宿題をやめてくださいと書いたのだが、
今朝「読書感想文」で書いているブログをいくつか拝見して、本当に驚いた。
いや、今更驚くことではないのだろうが、自分のことと重ね合わせたら驚くしかなかった。
今は、夏休みの宿題は親の宿題でもあるみたいなのだ。
昨日のブログは、あくまでも感想文は子ども自身が苦労して書くものという前提だったのだが、今ではその前提が間違っているらしい。
そういえば、以前に「宿題代行」とか、「レポート代行」などのビジネスがあることを知り驚愕したものだが、それすら忘れていた古い時代の私だった。
親が一緒に宿題に取り組むメリットが全くないとは思わないが、あくまでも子どもにアドバイスしたりする程度にとどめるのが当然と思っていた。

昔の話をしたら皆さんに笑われることを承知で書くけれど、
私の子ども時代には(私の育った地方では)親が宿題を手伝ってくれる人は相当に恵まれた人だった。
どう恵まれているかと言えば、まず母親が専業主婦であり子どもの教育に熱心であることだろう。
私の育った地域は、自衛隊の駐屯地だったので自衛隊官舎の子ども達は、親が教育熱心で母親は専業主婦。
地元は農村地帯で私の家も農家だったので、学校のことは子ども自身が何とかしなくてはならないのがあたりまえだった。
そもそも農家の子は、休み中は家の農作業の手伝いをすることが当然の時代だったのだ。
宿題でわからないことがあったとしても、少なくても私は親に教えてもらおうと思ったことは全くない。
官舎の友達が親に宿題を手伝ってもらったことがあると知ったのは、大人になってからである。

そんな育ちをしていたので、自分が子育て中も当然そんなものだと思っていた。
息子たちの夏休みや冬休みには「自由研究」のようなものがあったので、
「何をしたらいいかわからない」などとボヤくときには、
「こんなことはどうかな」なんてアドバイスくらいはしたと思うが、手伝った記憶はない。

夏休み終盤になって「まだ宿題ができてない」と泣き言を言っても、
「何やってたの。早くやりなさい」と口先だけ注意して、
始業式前日に「先生に怒られる( ノД`)シクシク…」とべそをかいても、
「やっていなかったのはあんたが悪いんだから、怒られてきなさい。どうしてもわからないなら教えてあげる」と言う程度だったと思う。
私も仕事をしていたので、子どもの宿題を心配する時間もなかったし…。

ひょっとしたら、その頃は私の子ども時代より専業主婦は多かったはずなので、
親に宿題を手伝ってもらっていた友達は多かったのかもしれないが、
私がそんな調子だったので息子たちも私に頼ることを諦めていたのかもしれない。

時代は下がって孫たちはどうだったのだろう。
離れて暮らしていたので、宿題がどうのこうのという話は記憶にない。
割と計画的できちんとした性格のお嫁さんなので、きっと早め早めにさせていたのだろうと思う。

そんなことで、今は「親が手伝う、協力する」というレベルを超えているような気がするブログをいくつか拝見し、うーんとうなってしまった。
そのようなことが本当に子どものためになるのかどうか、私は首を傾げるばかりだ。
先生たちは、そのような状態をどう考えているのかな。
親の宿題になるような宿題なら、ヤメてしまった方が親子でスッキリするんじゃないだろうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年08月08日 11時00分43秒
コメント(0) | コメントを書く
[通信教育・大学、教育、講座、講演会] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みらい0614

みらい0614

カテゴリ

お気に入りブログ

クリニックレポート New! ぼちぼち7203さん

実現阻み続ける「宗… New! 佐原さん

『絵の中のモノ語り… New! Mドングリさん

ことしもみてきた New! k-nanaさん

ご主人の褥瘡を何時… New! 楽天星no1さん

コメント新着

 みらい0614@ Re[1]:備忘録(10月28~11月1日)(11/05) maki5417さんへ 時間もお金も労力もかか…
 maki5417@ Re:備忘録(10月28~11月1日)(11/05) ゴミ出しは、時間もお金もかかり疲れます…
 みらい0614@ Re[1]:選挙には行きましょう(10/26) maki5417さんへ 大した考えでもないです…
 maki5417@ Re:選挙には行きましょう(10/26) 今回は対象の裁判官の裁判履歴や考え方を…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X