カテゴリ:古今憧憬
紀友則(きのとものり)
ひさかたの光のどけき春の日に しづ心なく花の散るらむ 古今和歌集 84 / 小倉百人一首 33 大空の光ものんびりのどかな春の日に なぜ落ち着きもなく桜の花は散るのだろう。 註 千年の時を超えて、本当にそうだよなあと思わせる名歌。 ひさかたの:もと「天(あめ、あま)、空」にかかる枕詞(まくらことば)で、転じて「日、月、雨、雲、光、星、夜」など天象に関わる語に冠し、さらに「都、鏡」などにかかる。 語源は「久堅」(永久に堅固に存在するもの)などとされる。 下二句は、「など、などてか」(なぜ、どうして)、などの疑問語が省略された形と解され、文脈からこれを補って読むのが定説。 しづ心:穏やかな心。静謐な、落ち着いた心。 「しづ心なく」は、おそらく「ひさかた」と対比されている。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[古今憧憬] カテゴリの最新記事
|
|