カテゴリ:百人一首
小倉百人一首 四十六
曾禰好忠(そねのよしただ) 由良の門を渡る舟人梶を絶え 行方も知らぬ恋のみちかな 新古今和歌集 1071 由良の瀬戸を漕ぎ渡る舟人が櫂をなくしたように 行方も分からない恋の路だなあ。 註 きわめて洗練された難解晦渋な歌も多い新古今集・百人一首にしては珍しく、割と分かりやすい歌である。 「由良の門を渡る舟人梶を絶え」までが「行方も知らぬ」を導く序詞(じょことば)。 由良の門:現・京都府(丹後国)宮津市由良・石浦、および舞鶴市西神崎付近とする説(契沖の説)が有力だが、紀淡海峡の由良岬付近であるとする説も根強くある。 門(戸):瀬戸、海峡、河口など水流の出入りする場所をいう古語。「港、瀬戸」などのほか、「江戸、長門、水戸、鳴戸」などの固有名詞に多く含まれる。 梶:楫(かじ)、櫓・艪(ろ)、櫂(かい←かぢ)、「オール」の類い。現在いう「舵」は、語源は同じと思われるが、意味が変わっている。 梶を絶え:梶を失くして。 古来、「梶を」は「梶尾」(梶を船に取り付ける綱、「楫の緒」の意味か)であるとする説もある。この場合「梶を絶え」は「梶尾が切れ」の意味となり、これはこれでやや捨てがたい解釈である。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024年10月13日 08時26分35秒
コメント(0) | コメントを書く
[百人一首] カテゴリの最新記事
|
|