6680724 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おしゃれ手紙

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2021.11.26
XML
カテゴリ:父の麦わら帽子
 今から65年ほど前、子ども時代は、に岡山の田舎で育った。

たった二間と土間、風呂、台所などがある普通の農家で、ほとんどどこの家にも、押し入れと床の間がついていた。

私の家も同じように床の間があったが、そこに、小さな濃い茶色い牛が置かれていた。
私の家だけでなく、どこの家にも、この小さな濃い茶色い牛があった。
 隣の町に「田倉の牛神様」とよばれる神社があって、飼っている牛を売ったり、新たに牛を買ったりすると
その牛の健康、無事と五穀豊穣を願って牛の人形を買うのだと父が言っていた。

「田倉の牛神様」は、隣の駅だけれど、一番近い駅に行くにはバスに乗らなければならないし、そんなお金などなかったので
一度も行ったことがない。
 昔は、どこの家にも牛を飼っていて、田んぼでトラクター代わりに働いていた。
ずーっと思い出すこともなかったが、今年はうし年ですからということで思い出した。
田倉牛神社
どうして田倉牛神社は牛の像を奉納するようになったのか?
それは、江戸時代の岡山藩が農業振興策の一つとして、農家に牛を飼うことを推奨し、各村に一カ所ずつ、神様をまつる祠(ほこら)を設けたことが一因とされている。
村人たちは、農耕牛の健康を神社で祈願していたという。
トラクターなどない時代、牛の健康は農作業に大きな影響を与えていたのだ。
田倉牛神社は、徐々に”農耕の神”として信仰を集めていき、備前焼の牛または馬が多く奉納されるようになったと言われている。

 コロナ禍にあかべこってピッタリのグッズだ!!
うし年ですから:なで牛
1月5日は「牛日(ぎゅうじつ)」
丑紅(うしべに)
牛飼(うしかい)が歌よむ時に・・・
牛車(ぎっしゃ)
「牛鍋からすき焼へ」
仔牛の俳句
牛草(ぎしぎし)
「商いは牛の涎とブログ
こって牛
藤原定家の牛の歌
赤べこ
生薬「牛黄(ごおう)」
牛耳る
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.11.26 00:47:24
コメント(0) | コメントを書く
[父の麦わら帽子] カテゴリの最新記事


PR

Recent Posts

Category

Archives

Favorite Blog

『ぜんぶ、すてれば… New! Mドングリさん

タイトルはこれでい… New! hoshiochiさん

鯖のオイル漬け ロ… New! ぶどう^_^さん

良心的な民衆を押し… New! h1212jpさん

なるほど New! あけみ・さん

Freepage List

Comments

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X