自分を「僕」という女性、「僕っ子」。
コロナでテレビばかり見ていた頃、自分のことを「ぼく」という女性タレントが出ていた。「ボク少女(ボクしょうじょ)、またはボクっ子(ボクっこ)、ボクっ娘(ボクっこ)、僕女(ぼくおんな)は、男性用一人称である「ボク」などを使う少女のこと」だそうだ。 そこで、柳田国男の「毎日の言葉」に「僕」という言葉が書いてあったことを思い出し、もう一度読んだ。■ボクとワタクシ■僕は元来が支那の語であった。それを日本ではボクと聴こえるように発音して居たのである。(略)目上でも何でも無い只の同輩に、この文字を使うのは濫用であった。(略)最初は主として書生という青年たち、すなわち漢籍を読み漢文を書くことを習った人々が、口でも僕などと言い始めたのであるが、それも始めは仲間どうしの、半ば戯れのような使い方であった。それがいつしか癖になって、母や姉妹にもボクを用い、誰も変に思う者がなくなって来た。そうして其書生の弟や子どもが真似をした。それが多くは良い家庭の人であった故に、学校の中でも之を聞きなれて、さも良い言葉のように、みんなの耳に響くようになったのである。 一人称の「僕」について「毎日の言葉」を読んだが、そこには、「ワタシ」についても書いてあった。●今日知られている最も古い日本語での一人称は「ワ」。「ワ」の欠点は、短すぎること。そこで「レ」を付けて「ワレ」という言い方が始まった。■毎日の言葉:柳田国男■普段遣いの言葉の成り立ちや変遷を、豊富な知識と多くの方言を引き合いに出しながら語る。「なんにでも『お』を付ける風習」「二言目にはスミマセンという」など、今でも興味深く役立つ内容。 【内容情報】(「BOOK」データベースより)アリガトウ、イタダキマス、スミマセンー。私たちが日頃無意識に使っている言葉の一つひとつは、どのような変遷を辿ってきたのか。地方に残る口伝えの古い言葉を通して、日常語のルーツを探り、日本語の豊かさを伝える。次世代に向けた、碩学ならではの独自の試み。【目次】(「BOOK」データベースより)毎日の言葉/買物言葉/あいさつの言葉/どうもありがとう/女の名/ウバも敬語/御方の推移/上臈/人の名に様をつけること/ボクとワタクシ・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・