|
カテゴリ:映画「元町映画館」でお昼寝
ジャファール・ナジャフィ「メークアップ・アーティスト」元町映画館 神戸の元町映画館で4月27日から、ゴールデン・ウィークの前半1週間「イスラーム映画祭9」という企画をやっていました。見る気満々だったのですが、4月29日に出かけて挫折しました。なんと、
満員御礼! だったんです。もともと60席というミニシアターではあるのですが、で、 「イスラーム映画祭は毎年好評なんですよね。」 という映画館の方の話も聞いてはいたのですが、これほどとは思いませんでした。コロナのせいもあって、映画館存続の危機に見舞われている元町映画館には、願ってもない客の入りで、お目出たいのですが、お客のいない映画館に慣れてしまった徘徊老人には 想定外の危機(笑) の到来です(笑)。 仕方がないので、その日は人ざかりの商店街徘徊に切り替えましたが、古本だの、同居人のためのお土産のシュークリームだの、すっかり無駄遣い徘徊になってしまい、 反省! のご帰宅でした。 で、翌日、 「今日は、連休とはいえ、学校とかやってるし!」 と出かけたのですが、何と、やっぱり盛況で、ちょっと早めに行ったつもりだったのですが、入場整理券54番でした。二日続けて挫折するのは癪なので入場して、結果的には、久しぶりに満席の映画館で映画をみました。 見たのはジャファール・ナジャフィという、イランの監督の「メークアップ・アーティスト」というドキュメンタリーでした。 「なに?メークアップ・アーティストって?」 まあ、いつものように、そういういい加減なノリで見ていたのですが、これが、まあ、 想定外(別に何も想定していたわけではないのですが)の面白さでした(笑)。 舞台がイランという国の田舎で、人々の生活の背景に見える山は一年中雪をかぶっているんじゃないかと思わせる雰囲気でした。登場するのは、その山間にある村で暮らしているのがバフティヤーリー族というのだそうですが、遊牧、だから、羊を飼っている暮らしの若い夫婦なのですが、その夫婦にカメラは密着して、ぶっちゃけていえば「夫婦喧嘩」を撮り続けていたことが、とにかく面白かったですね。 「お前らが、こんなふうに映したりするから、女房が勝手なことを言うんだ。」 亭主のゴルムハンマドさんが、ときどきカメラに向かってそんなことを口走るのですが、まず、その距離感というか、カメラそのものが映画の中にあるというか、そこが面白かったんですね。 映画の中で、激高した亭主のゴルムハンマドさんが妻のミーナさんに殴りかかろうとするのを、マイクを持っているスタッフとかが止めに入るシーンまであるわけで、 「この映画は、いったい、なにをドキュメントしているんだ?」 まあ、そういう、おもしろさの映画でしたね。 で、その夫婦なのですが、妻のミーナさんが、結婚はして子供も産んだけれど、諦められないと言っているのが、題名になっていますが、 「メークアップ・アーティストになりたい!」 ということなのですね。ボクは、この映画を見るまで、メークアップ・アーティストというのが、現在では「美容師」とか「ネイリスト」とかいう職業名と同じ、普通名詞だということを知らなかったのですが、いかにも現代的な仕事ですね。 たとえば、ボクが「ネイリスト」という仕事の名前を知ったのは、もう、かなり昔ですが、高校生に将来の夢を聞いて知ったのですね。そういう専門学校があるって。今回のメークアップ・アーティストも、おんなじですね、映画の中でミーナさんが、大学に通ってもその仕事の技術を身につけたいというわけですが、その様子を見ながら、ボクが、驚きとともに感じたのは 「若い!新しい!現代っ子やん!スゴイ!」ということで、それが、この映画の二つ目の面白さでした。 「ネイリスト」という言葉というか、希望を口にした高校生を、その当時、50代だったボクは、マジマジと見たことを憶えています。何を言っているのか理解できなかったんですよね。 で、この映画に出てくる、ミーナさん以外のすべての人は、当時のボクと同じなんですね。彼女が 「自分の人生を自分で決める」と主張していることについては、反対、賛成はともかく、理解できているかもしれないようですが、「メークアップ・アーティスト」については、おそらく、誰一人理解できていないんです。女性の自立、家族制度、婚姻制度、夫婦の約束、子育て、そのあたりをめぐっての言い争いや、説得、説教が飛び交う中でミーナさんだけは現代っ子なのです。現代っ子というのは制度の中に浸って生きている人間を飛び越えるというか、平気で、夫のため、子どものために第二夫人を探しに行ったりするわけで、このフィルムを見ている、自分は先進国に暮らしているつもりで、ちょっとリベラリスト気取りの、まあ、ボクみたいな人間が「因習的」とかいう言葉を思い浮かべながら彼女の暮らしている村の生活や、彼女の境遇や行動を理解したがることも超えてしまうんですね。 現代っ子というのは、いつの時代、どこの社会にも登場するわけで、この映画でミーナさんが、その現代っ子として、自分の夢の実現に向けて ぶっ飛んでいる! そこのところが、ボクにとって、この映画が 異様に面白かった! ところですね。 で、三つめはというと、やっぱり、あのキアロスタミの国の映画だったことですね。ちょっと遠めから撮る風景とか、羊や馬のようすとか、その相手をしたり、それに乗ったりしている人のようすとか、村の人たちの会話、特に、最後のシーンなんてキアロスタミそのもので、意味なく拍手しそうでした。 ともあれ、ジャファール・ナジャフィ監督という名は覚えておこうと思いましたね。拍手!でした。 監督ジャファール・ナジャフィ Jafar Najafi イラン・2021・76分・ペルシャ語 英題「Makeup Artist」 2024・04・30・no062・元町映画館no243 追記 ところで、このブログをご覧いただいた皆様で楽天IDをお持ちの方は、まあ、なくても大丈夫かもですが、ページの一番下の、多分、楽天のイイネボタンを押してみてくださいね。ポイントがたまるんだそうです(笑) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.05.11 22:12:59
コメント(0) | コメントを書く
[映画「元町映画館」でお昼寝] カテゴリの最新記事
|