3197011 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

新鮮美感@川島

新鮮美感@川島

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(497)

オンリーワン理念

(127)

情報デザイン

(129)

販売戦略

(95)

気持を伝える

(92)

紹介します

(635)

考え方のものさし

(238)

おいしい健康

(481)

こころとは

(110)

同友会

(19)

講演を聞く

(82)

生活習慣

(107)

チャレンジする心

(104)

パソコン&WEB情報から

(128)

反面教師としたいもの

(25)

ビジネス習慣

(4)

倫理法人会

(74)

温泉情報

(38)

工夫をしましょう

(101)

郷土の歴史

(83)

随想

(182)

人間交流

(85)

■ 企業理念 ■

(3)

生きる力

(101)

地域再生

(24)

日本一に学ぶところあり

(11)

いいところですよ

(46)

季節感

(372)

商売繁盛の視点

(43)

山歩き

(45)

言葉

(23)

コミュニケーション

(27)

アイディア

(16)

たのしみは

(98)

facebook

(11)

◇実現に向けて◇

(16)

web情報 備忘録

(11)

3.11大震災

(52)

BQグルメ

(23)

こころがけしだい

(68)

法則

(18)

コツ

(55)

ウォーキング

(18)

坐禅

(9)

気功

(14)

百人一首

(101)

twitter書き込みより

(16)

詩吟

(48)

あさかの学園大学

(3)

そば打ち

(86)

登山・ウォーキング

(4)

登山

(16)

庭に畑をつくろう

(11)

山野草

(5)

食べるということ

(34)

散歩道から

(8)

食の楽しみ

(77)

読書

(9)

知らない町を歩く

(6)

介護

(2)

土鍋の学校

(3)

発酵食品大好き

(16)

新しい目標設定

(25)

気づき

(82)

ひらめく

(25)

花を植える

(7)

健体康心

(44)

一つごと続ける

(23)

一歩踏み出す

(43)

老化対策

(33)

ワクワク感

(21)

開店訪問

(2)

家庭菜園から

(7)

やりたいことを実現してゆこう

(50)

自主取材&投稿コーナー

(3)

思いついた時がタイミング

(16)

視野を広める ちょっとしたアクション

(10)

最高のパフォーマンスを目指す

(21)

人生とは思い出づくりの旅

(10)

できないを、できるに変えてゆく

(24)

波長共鳴

(4)

野草、薬草

(4)

糖尿病の克服を目指す

(6)

能力を引き出す

(8)

生涯現役

(2)

楽しい、面白い、嬉しい

(6)

自ら主体的に動く、アクションする。

(12)

川柳

(2)

運を引き寄せる

(2)

トレーニングジム

(3)

未体験ゾーン

(2)

質のいい睡眠

(1)

文芸投稿

(3)

歩みを振り返り 備忘録

(1)

ありたい未来を引き寄せる

(1)

お気に入りブログ

シニア大学登校日 … New! はなあそびさん

「まさかの坂」への… New! 森田生涯さん

JR貨物 輪軸検査デ… New! Ta152Rさん

今週もあと1日、明… New! 高柳全孝さん

勉強が好き New! ヨーガ1950さん

坊ちゃん南瓜 New! 鮎太1950さん

誰からも好かれる。… New! よびりん♪   さん

大相撲 13日目 本… New! ほしのきらり。さん

警察組織は腐敗し切… New! 保険の異端児・オサメさん

山の昔話を語るのは… New! やまやろうさん

コメント新着

 新鮮美感@川島@ Re:ヨモギ薬膳カレー(03/29) 『ヨモギ』は抗癌剤よりも34,000…

フリーページ

2022/10/31
XML
カテゴリ:詩吟


いよいよ6日後に迫った奥伝審査。この6連の漢詩を暗唱して審査員3名の前で吟じる訳ですが、最初は聞いたことのない漢詩なものですから、まったくもって暗中模索の手探り状態。繰り返し繰り返し千回も文章を読めば諳んじられるようになるでしょうと云われて、数えはしませんが5〜600回ぐらいは読んだでしょうか。

ほぼ誦んじられるようになってきました。と同時にこの詩は「歳月は人を待たず」という言葉の出典であることを知る。今から約1600年前に書かれた詩です。日本では弥生時代早期にあたる。現在の日本語は漢字を中国から仏教伝来の仏典として書かれたものを持ち帰ったのが起源とも云われている。

雑詩とは「その時々の気持ちをとりとめもなく書きつづった詩」という意味と知る。また「雑詩」は其一から其十二まであることも知る。どんなものなのか全編目を通してみたくなるではないですか。言うなれば吉田兼好の随筆「徒然草」のお手本みたいなもの。



数多く反復して触れることによって、ふと気になったりすることが起こるわけです。それを調べてみるのがまた面白い。この時代はwebがあるので簡単に調べられるわけです。



日本における仏教の歴史 仏教史では、日本への仏教公伝は欽明天皇13年(西暦552年)に、百済の聖明王が朝廷に釈迦像と経典を献上した時とされている。仏教ではもともと、信仰という考えはなかったが、時間の経過とともに、開祖である仏陀や仏様などが、信仰の対象とされるようになった。日本人は無宗教とよくいわれるが、葬儀の際は、仏教の施設であるお寺で行うことが多い。日本人の生活に根付いている仏教について紹介する。

仏教の伝来 紀元前4世紀から6世紀の間に釈迦(ブッダ、あるいはガウタマ・シッダールタ)によって創設された仏教は、6世紀頃に日本に伝わったとされる。当時、日本には神道という独自の宗教があったため仏教の布教は前途多難だったが、仏教に帰依していた推古天皇が592年に天皇に即位したことをきっかけに、状況は変化し始めた。

聖徳太子による布教 摂政として推古天皇に仕えた聖徳太子は、仏教の普及に大きく寄与した重要人物のひとりだ。聖徳太子は大阪の四天王寺や奈良の法隆寺をはじめ、日本全土に幾多もの寺院を建立した。また聖徳太子は数々の逸話を持つ人物で、禅宗の開祖である達磨に会ったことがある、あるいは救世観世音菩薩の生まれ変わりであるなどの伝説が残っている。それが真実だったかどうかはさておき、そうした聖徳太子の逸話によって、仏教の信者はますます増えていくこととなった。

神仏習合  8~9世紀を過ぎると仏教は観念的な信仰よりも、より日常に根ざしたものとなり、加えて日本古来の宗教である神道とも深く結びつくようになった。これら二つの宗教は何世紀にもわたって共通の哲学的な問題に向き合うことで融合し、いつしか日本人の日常生活の一部となっていった。さらに神道の信仰の場である神社に、神宮寺と呼ばれる仏教寺院が建てられるようになった。また神社の参拝者が身を清める手水舎が寺にも置かれたり、あるいは仏教の守護獣である狛犬を置いたりする神社も現れ始めた。

仏教の危機 1868年の明治維新によって日本の統治者が将軍から再び天皇に戻されたことをきっかけに、仏教は危機的状態に陥った。大日本帝国政府が日本古来の宗教である神道を国教に定め、外国から伝来した仏教を完全に区別する「神仏分離政策」を打ち出したのだ。これにより「廃仏毀釈」という仏教を排斥する運動が高まり、宗教理論的な区別はもちろん、それまで仏像などを祀っていた神社から仏教的な要素が一切取り払われるなど、実質的にも大きな影響を及ぼした。

現代における日本の仏教 日本の若い世代の多くは自分が特定の宗教を信仰しているとは考えてない。しかし、さまざまな行事や習慣が神道や仏教に由来しているのは事実だ。結婚式をはじめとする祝典は神道、葬儀や死に関連した行事は仏教に由来するものが多い。また日本の一部の家庭には、先祖や仏像を祀った仏壇、そしてその家を守るための神を祀った神棚という、二つの祭壇が置かれているといった具合だ。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022/10/31 07:38:00 PM
コメント(0) | コメントを書く
[詩吟] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X