2719069 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

たけB777@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777@ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321@ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829@ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777@ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

セノバでキャッツを… New! ヴェルデ0205さん

最高気温が20度で… New! よっけ3さん

秋田空港でB787ほか… New! Traveler Kazuさん

ホテルシーモア☆彡イ… Belgische_Pralinesさん

工場見学 月の卵1030さん

台風10号一過の狩川… マキ816さん

台北行きピーチ予約… みん1001さん

The 115.NDR-Jazzwor… araiguma321さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
2012/08/10
XML
テーマ:城跡めぐり(1254)
戦国時代関東の戦乱の中心地であった茨城県古河市、その戦乱の中心人物であった古河公方足利成氏は古河公方館を本拠地としていましたが、後に同じ渡良瀬川の河畔に城郭を築き、こちらに拠点を移しています。
以後は100年以上に渡って古河公方の本拠地であり、関東の政治の中心地でもありました。


戦国時代が終わって江戸時代に入ると古河藩が置かれ、近世城郭として拡張・整備されました。

古河城御茶屋口 (1) (500x375).jpg
日光街道に面した御茶屋口

徳川将軍が日光にお参りする時、古河城を宿場とするのが慣わしで、御茶屋口からは「御成道」の登城道が続いていました。
古河城御茶屋口 (3) (500x375).jpg
御成道跡


古河城御成道 (500x375).jpg
現在は普通の道路になっていますが、御成道の間には「百間堀」の水堀があって土橋が架かっていたようです。


御成道の先にある御成門には、「獅子ヶ崎」と呼ばれる出丸があったようで、わずかに土塁が残っていました。
古河城獅子ヶ崎 (2) (500x375).jpg

土塁の前には長屋門があり、江戸時代から現存するものと思われますが、由来は不明でした。
古河城獅子ヶ崎 (500x375).jpg
現在は普通の民家になっているようです。


御成道の途中には「諏訪曲輪」と呼ばれる独立した曲輪があったようで、現在は「古河歴史博物館」の敷地になっています。
古河城諏訪曲輪 (500x375).jpg
歴史博物館から見ると、わずかに曲輪の跡が残っていました。


北方に対する要衝にあった古河城ですが、残念なことに遺構としては獅子ヶ崎の土塁と諏訪曲輪の跡だけでした。

古河城縄張り図 (500x375).jpg
歴史博物館にある縄張り図
東西に500m、南北に1,500mの大城郭だったようです。

古河城模型 (1) (375x500).jpg
歴史博物館にある復元模型図
渡良瀬川の河畔にあって、水城のように曲輪が浮かんでいたようです。


明治時代の廃城令によって城郭は取り壊され、その後の渡良瀬川の河川工事によって、城郭は河川敷に水没していまいました。
古河城跡 (500x375).jpg
本丸のあった付近


古河城の起源は平安時代や鎌倉時代に遡るとも、有力豪族であった下河辺氏が築城したとも言われますが、確証はないようです。

それでも足利成氏が鎌倉府を再興し、本拠地を鎌倉から古河に移したことから、戦国時代では古河城が政治の中心地となっていました。
(後に古河公方足利氏も北条氏の配下となり、古河城も北条氏の支城としての位置づけでした)

江戸時代になると、日光街道古河宿と一体となった近世城郭に改修され、再び古河が重要拠点として位置づけられるようになりました。
歴代城主には土井利勝・堀田正俊などの大老経験者がおり、その他にも老中を数々輩出していることからも、江戸幕府も古河を重視していたことが窺えます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017/07/05 04:49:24 PM
コメント(0) | コメントを書く
[城跡と史跡(茨城編)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X