2734620 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

たけB777@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777@ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321@ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829@ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777@ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

か~なり久しぶりの… New! ヴェルデ0205さん

県総合運動公園のイ… New! よっけ3さん

彼杵の荘でメダカが… New! Belgische_Pralinesさん

近鉄特急ひのとりに… Traveler Kazuさん

サツマイモ 月の卵1030さん

南足柄絵手紙展 矢… マキ816さん

2024.10.19.19 araiguma321さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2012/10/15
XML
テーマ:城跡めぐり(1258)
律令時代の常陸国の政治の中心は、水戸ではなく石岡にありました。


現在も石岡市には常陸国府に由来する府中の地名が残り、現在の石岡小学校の敷地が常陸国衙の跡と比定されています。
常陸府中城常陸国府跡碑 (500x375).jpg
校庭にある常陸国府跡の碑

小学校のプール建設工事による発掘調査で掘立式建物や遺跡の跡が出土し、その後の調査でここが国衙跡であることがわかったと言いますから、国府の場所が特定されたのはつい最近のようです。


それでもかつて戦国時代には国衙跡に大掾氏や佐竹氏の城郭である常陸府中城があり、江戸時代になると水戸藩の支藩として府中陣屋が置かれていました。

いずれも「府中」の名前があるので、この辺りに国府があったことは認識されていたのでしょうが、国府の建物は平将門によって破壊されていました。

常陸府中城縄張り図 (500x375).jpg
江戸時代の縄張図


石岡小学校の正門脇には土塁が残っていますが、おそらく江戸時代の陣屋のものだと思われます。
常陸府中城 (11) (500x375).jpg

校庭の片隅には常陸府中藩の陣屋時代の門が移築現存していました。
常陸府中城陣屋門 (1) (500x375).jpg



常陸府中城 (13) (500x375).jpg
かつての常陸国府と府中城の跡も小学校のグランドに変わっています。


それでも小学校の裏手に回ってみると、隣接する常陸国総社宮の間に土塁のようなものがありました。
常陸府中城 (14) (500x375).jpg


常陸府中城常陸国総社宮 (500x375) (2).jpg
常陸国総社宮
総社があることからも常陸国府の存在がうかがえます。

律令時代の国司は、任地国の一宮から三宮を始め、国内の全ての神社を参詣する必要がありました。
しかしながらそれだけでもかなりの時間と労力を要するので、平安時代になって国内の神社を全て合祀した総社が建立されました。

常陸府中城常陸国総社宮隋神門 (1) (500x375).jpg
境内にある随神門
戦国時代の府中城が佐竹義宣に攻められて落城した際、隋神門は戦火を避けるために移築されていましたが、江戸時代になって本来の地に移築再建されたものです。

常陸府中城常陸国総社宮本殿 (500x375).jpg
常陸国総社宮拝殿
七五三の準備でしょうか、椅子が並んでいました。
常陸の総社なので、ここに参詣すると鹿島神宮を初めとする常陸の神社を全て参詣したことになります。

常陸風土記の丘で見た獅子頭も、この総社宮の例大祭です。


常陸府中城は南北朝時代に平詮国によって築城され、戦国時代には大掾氏(馬場氏)が居館を置いて本拠地としていました。

大掾氏は「常陸大掾」の官職名に由来するもので、戦国時代の武将にあって土着した地名ではなく、官職名を名乗る珍しいケースです。

佐竹義宣の常陸統一にあたって府中城も落城し、関ヶ原の戦い後に佐竹義宣が出羽秋田へ移封となるにあたって、府中城も廃城となりました。


18世紀になって水戸藩の支藩として府中藩が置かれ、明治に到るまで松平氏の府中藩の陣屋が置かれていました。

関連の記事
常陸国分寺→こちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017/07/05 04:46:44 PM
コメント(0) | コメントを書く
[城跡と史跡(茨城編)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X