オルセー美術館展2010「ポスト印象派」国立新美術館
後期印象派から、近代のポップアートの起源にまで連なる絵画の変遷で、とても興味深くまた刺激的で、満足感充足する展示でした。まず冒頭にモネのパラソルをさす女性や太鼓橋のスイレンで印象派メインを確認した後、スーラの習作等やシニャックが続き、まず第一メインはセザンヌ。水浴の男たちよかった!わたしはセザンヌの静物画とか、幾何学的で現物味がないとこがいまいち好きになれなかったのですが、ガイド聞きながらポイント説明されると納得。最大メインはゴッホとゴーギャン。ゴッホの初期のまるでモネさながらのモロ印象派はビックリ。その後の暗い色調との色遣いのギャップは衝撃ですが、でも近くでみるとタッチはずっと一緒。やっぱ写真だけではだめなんだなあと実感です。ゴーギャンも、変遷でタヒチへの傾倒がわかり、とても興味深かった。ポン=タヴェン派、ナビ派という、あまり日本に来ない種類が解説付きでどっときているのが、とても興味深くまた満足度高かったです。とくにシャヴァンヌの「貧しき漁夫」とか、まるきり宗教画なのに実は人間の内面というのは、とても衝撃的です。セリュジュの「護符、愛の森を流れるアヴェン川」をじかに見たのもとても感慨深い。そしてラストメインは、アンリ・ルソーの「戦争」「蛇使いの女」う~~~ん、間近でみるとインパクトありますね~~メッセージではなく、神秘性と装飾の表現というのが、かえって本人の思いを伝えているような気がします。ショップはやっぱモネ、セザンヌ、ゴッホ、ゴーギャンがメインですし、わたしもかつてオルセー美術館へ行った際は、膨大なコレクションでどうしてもこういった人たちがメインの観賞になってしまってましたが、今回ポン=タヴェン派、ナビ派を間近に見られるのがとてもいいですね。こういった企画ぜひ続けてほしいです。で見に行った晩は気分良く、豚肉とほうれん草炒め松の実レーズン添え、生ハム、スペイン赤ワインでイイ気分でした。