1137137 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ことこと@チェンマイ! タイ移住ドキュメント&北タイ通信♪

ことこと@チェンマイ! タイ移住ドキュメント&北タイ通信♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016年02月04日
XML
カテゴリ:北タイへ行こう!
さきの土日は日本からチェンマイにいらしたお客さんをご案内したんですが、「乾季のハイシーズン」「異例の寒波明け」「週末」「春節ウィーク突入」といくつもの要因が重なって、観光地、レストラン、酒場など、なんじゃこりゃ~!!って驚くほどの大混雑。

ドイ・ステープ、ワット・チェディルアンといった定番の名刹は今まで見たことないような人混み。

こりゃたまらんと、いつも閑散としてるけど味のある「穴場寺院」を訪ねてもらおうと「ワット・ジェットヨート」に行ってみました。

案の定、超繁忙期というのにこのお寺はガラーンと落ち着いた雰囲気。

ほかのお寺にはない滋味あふれる雰囲気で歴史的にも重要なお寺なのに、みなさんココをスルーするのはもったいないなあ・・・

chetyot1

ここはラーンナー王朝が最大の版図を誇ったティローカラート王時代に作られた寺院で、建立翌年1477年に「世界仏教会議」というのが開かれたそうです。まだ詳しく調べられてませんがココでいう世界とは「ラーンナー世界」ぐらいのイメージだったかも。いずれにしても仏教を基軸に国体を固めるための重要な場所だったようですね。

お寺の名前は「7つの塔のお寺」という意味で、独特の風格とともにラーンナー王朝の栄華と荒廃の歴史がしっかり刻みこまれた「仏塔」は一見の価値ありです。

お釈迦様が悟りを開かれたインド・ブッダガヤの大菩提寺の仏塔がモデルということで知られてますが、全然似てへんやん!という声も聞きます。というのは、実際にお手本となったのはビルマ・パガンの大菩提寺で、やはりブッダガヤを模倣して作られたものだそう。つまりワット・ジェットヨートの仏塔は「孫コピー」ということになりますね。

chetyot3

ここの仏塔はは巳年の「十二支仏塔」でもあります。来てくれた友人は小学校時代の同窓で、仲間は辰年か巳年ばかり。なのでわれわれが代表して辰年の「ワット・プラシン」とともにこちらの仏塔にお参りしたってワケです。

chetyot2

仲間がみな「幸せな小金持ち」になれますように・・・





タイ・ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年02月04日 20時36分57秒
コメント(10) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Tui☆

Tui☆

コメント新着

背番号のないエース0829@ 旗掲揚 「竹富町役場 仮庁舎」に、上記の内容に…
みみみ@ Re:携帯電話の番号変えんなよ!タイ人!(03/15) 随分過去記事なんですが、たまたま目にし…
Tui☆@ Re[1]:チェンマイで「コオロギ」をいただく♪♪♪(08/23) りな@チェンマイさんへ コメントありがと…
りな@チェンマイ@ Re:チェンマイで「コオロギ」をいただく♪♪♪(08/23) こんにちは。コオロギやアリの卵について…

お気に入りブログ

大相撲【幕下】楽し… New! ほしのきらり。さん

81歳のブログ s_wadaさん
baanおきなわ miao8erさん
zmankingの日記 zmankingさん
From クルンテープ Phungさん

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.