214511 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ドゥマゲテ(ドマゲッティ)の海を潜る、自然を堪能する、楽しく暮らす

ドゥマゲテ(ドマゲッティ)の海を潜る、自然を堪能する、楽しく暮らす

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

Yuinchi

Yuinchi

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

0hry@ Re:フィリピンの平饅頭ピアヤって何?(09/22) あのそれって日本でも買えるのですか
久慈英次@ Re:実はドゥマゲッティ最大の観光地!?(09/18) ドマゲッテ滞在1週間です。 時々記事拝見…
Easton@ Re:マグロはミンダナオ島だけでなくネグロス島でも大量に取れる(03/16) マグロはドマゲッテイ市内でも食べられま…
悪女6814@ Re:重要なお知らせ 新たなジャーニーへの挑戦(04/27) おはようございます☆彡 立秋も過ぎたのに…
2010.05.06
XML
カテゴリ:スイス
山は二人で登っても楽しいが、一人で登っても楽しい。
たまに行きかう人々と挨拶をかわすと一人で登っているのも忘れてしまう
人生も単独登山のようなもの、たまにすれ違う人は何人かいるが基本的には一人、
別れ道も自分で決める、頂上に登ったら人はいるが、下る時は一人だ。
なんて、ロシアあたりの詩人がいいそうな言葉だ。(自分で考えたのですが)
スイスでロシアの排他的な詩人気分で登山をそれなりに楽しんだが、正直言ってしまうと
このスネガについてはその時の日記にもただ登ったというだけしか書いていなく、
あまり記憶がない。

ではここでは何が書かれているかと言うとやはり人との出会いについてだった。
ここでやっと登場する日本人。
ツェルマットに来てから何名か日本人とは会って話をしたが、そこまで印象に残っている人物には出会っていない。
ただここで会った彼は印象的だった。
アメリカのボストンでバイオリン作りの学校に通っている男性。
そうここであ!と思う人はなかなかのジブリ通、あのジブリ映画の
[耳をすませば]に出てくる聖司君にそっくりな人だった。
海外に一人で出て好きなことを勉強する、しかもバイオリン作りという職人の世界において、日本人が欧米社会に出て行くというのはどういうものなのか、
僕には想像もできない大変な経験もしているのだろう、彼と一緒になって
アメリカ人やカナダ人のネイティブの人たちと英語を話していると、彼がおそらく
いろいろな苦労をかけて習得した英語力と、欧米的なコミュニケーションの力が
並大抵の努力では生きていけない世界を物語っていた。

この時、高校卒業後の進路がフィリピン行きと決まっていた僕は、彼と何年後かの自分を重ねてみていたんだと思う。
学校卒業後の進路はそうするのかと尋ねると、彼は「まず、誰かについて学び、それから一人だちする」と語ってくれた。
最後に「日本に帰るのは30過ぎかな」とまだ20代前半のあどけなさを残した彼の横顔が、一瞬決意の横顔にかわり激しく輝いた。

スイス最後の日、スイスのお土産をと思い、村に出ていろいろ探し、アーミーナイフを頼まれていたのでそれを買った。
チョコレート屋さんで、スイスの有名なチョコレートを数個選んでもらい
道でそれを食べていると、昨日の聖司君に出会い二人で買い物を少しし
ユースに戻った。
スイスは、泊まっていたユースホステルも最高で、昼は山登り、帰ってきたら様々な人と出会い語り合い最高に贅沢な日々を送らせてもらった。
テレビやゲームやインターネットなどいっさいないのに、自然と戯れ、人々と語り合い
お腹いっぱい御飯を食べれる、それだけで幸せで満ち足りてるなんて、日本で高校生活をおくっていた僕は知る由もなかった。
今でもあの広く青いどこまでも続く晴れ空と、緑を抱いた山々
神々しいマッターホルンが見つめているツェルマットの風景を頭に映像として思い浮かべることができる。
それは平和と幸せな日々の象徴としてうつる。
辛い時にそれを思い浮かべると、何故だか幸せな穏やかな気分になり、
笑みさえこぼれてくる。
そんな大切な人生のひきだしの一つをここで手に入れた。

毎日あんなにも晴れていたのに、夜になり雨が降り出した
明日の朝も雨らしい、明日はフランスへ旅立つ
絵のように美しく情熱的な地プロバンスへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.05.06 10:33:36
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X