キエーロ始めました
最近キエーロに興味がある。キエーロとは、容器に微生物のいる土を入れて、そこに生ごみを放り込んでおくと、数日でほとんどが消えてなくなるという優れ物だ。神奈川県の葉山在住の山口さんという方の発明で、特許は取得済みだが、一般に解放されている。名前がユーモアがあって、しゃれている。ごみが消えろ、ということからきているのかもしれない。管理人は野菜の残渣の処理が悩みの種で、昨年まではゴミに出していた。今年は庭の空きスペースに穴を掘って、その穴に残渣を放り込み、そこに糠とコーランネオという発酵促進剤を散布して土をかぶせるという方法でなんとか処理している。時間はかかるし、太くなった野菜の主枝などはなかなか分解しない。それでも、土がふかふかになり、そこにサツマイモを植えたりしている。ただ、空きスペースは限られているので、もう少し楽に処理できないものかと思って、一般的なコンポストの購入も考えていた。幸い市で補助金があるので、申請をしようと購入手続き寸前まで行った。そのうち、このキエーロなるものを知り、生ごみが数日で分解され、おまけにカサが増えないという、いいこと尽くめの方法であることを知った。最初は木を組み立てる方法を考えていた。上記写真は藤沢市の例だ。簡単に説明すると、四角い箱を作り、蓋の枠に透明なポリカーボネート製の波板を貼っている。蓋は角度が付いていて、雨水が落ちるようになっている。また、蓋は斜めについているので、箱との間に隙間が出来て、そこに風が入るという仕組み。この前、寝ながら考えていて、衣装ケースを使った方法もあることを思い出し、室内で袋などでやっている動画などを見ていた。とりあえず、空いている衣装ケースに土を入れて、室内で実験することにした。(一番上の画像)使っていない乾燥した土があるので、それを衣装ケースに投入。おそらく、微生物はあまりいないと思われるので、そこに米糠とコーランネオを投入した。入れるものはコーヒーカスで、穴を掘って、穴にコーヒーカスを入れて、土をかぶせた。置き場所は東側の勝手口。それほど光は当たらないだろうが、取り敢えずこれで様子を見たい。うまくいったら、生ごみを処理したい。このキエーロなるもの、大変優れもので、乾いた土をかぶせれば匂いも出ない。なので、一部自治体では販売してり補助金をだしているところもある。ただ、価格が安くても一万円以上するので、おいそれと手が出せない。いっそ、国が仕切って各家庭に配ってもらうことはできないものだろうか。生ごみの処理だけでも大変なお金がかかっているはずだ。こういう取り組みこそ。国がやるべきことだろう。因みに、令和元年度のごみ処理事業経費は2兆885億だそうだ。そのうち生ごみのがどれくらいの割合かわからないが、全世帯にキエーロを配っても、一年で元を取れるどころか、おつりがくる筈だ。ざっと試算してみた。2020年の全世帯数が4,885万で、キエーロが2万円として単年度あたりだと高額だが、数年で元は取れる筈だ。(閑話休題)ところで、自宅のキエーロの2日目の状況だが、あいにくの雨で条件が悪いが、蓋の裏に水滴がついているので発酵はしているようだ。ただ、温度が26度くらいで、上がる気配がない。掘り起こしてみたが、コーヒーカスは殆ど変化なし。このままの状態なら、天気が良い日は外に持っていくとか、南側の窓のある部屋に引っ越すなど、何らかの手を考えなければならない。先は長い。。。