521220 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

いつかどこかで

いつかどこかで

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

じな♪

じな♪

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

コメント新着

ken23@ 言葉の変遷 最近テレビ等で「したつづみ」という言葉…
じな♪@ Re[1]:英語ができるってなに?(2)(01/26) ろば家のねえねえさん 書き込みに気が付…
ろば家のねえねえ@ Re:英語ができるってなに?(2)(01/26) はじめまして。こんにちは。 アメリカに…
じな♪@ Re:私も知らなかった・・(03/20) meixi1932さん、こんにちは。 >それじ…
meixi1932@ 私も知らなかった・・ こんなに広範囲のレベルに合わせての学習…

バックナンバー

2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2006年06月01日
XML
カテゴリ:ことば
高校の中間テスト。

「明日は古文・・・」と暗い顔の生徒たちを見ながら、自分の高校時代を思い出していました。

古文って、どうやって勉強してたかなぁ・・・

思い出してみると、中学2年のとき、大学に合格した従兄から大量の受験参考書が「お下がり」でやってきました。高校生だった兄がもらってきたのですが、数学や物理の参考書に興味のなかったわたしは、古文と漢文の参考書を借りては、片っ端から読んだのを覚えています。

徒然草、枕草子、源氏物語、蜻蛉日記・・・受験によく出るところだけ、現代語訳つきで解説してある本でした。「あらすじ」「歴史的背景」「登場人物」が最初に解説してありました。

読むのは、まず現代語訳。文法解説なんて、解らないから無視。現代語訳を読んでは、原文をちらちらと見るという読み方でした。

それでも1年も経つ頃には、原文を音読したりして遊ぶようになり、特に「枕草子」のリズム感が好きで、よく声に出して読みました。

古典文法を勉強したのは、高校生になってからですが、とりあえず音になじんでいたので抵抗はあまり感じませんでした。

大学入試のために、古文を一生懸命勉強したという記憶はありません。特に得意だったわけではありませんが、現代国語よりは点数がとりやすい学科だと思っていましたね。

英語の勉強も、こういう感じでできたらいいのになぁ・・・そう思ったのを覚えています。

物語になじむ
音になじむ
全体像をつかむ
単語を覚える
文法を学ぶ

この手順は、外国語を学ぶ手順としても使えますよね。

いろいろな種類の英文に触れるのも、もちろん大切ですが、まとまった物語を読むという経験も大切だと思うのです。

今だったら、面白い映画を教材にして、まず日本語でストーリーをつかんで、それからいくつかの場面を字幕で観て、その場面を原文で読む・・・そんな授業があったらいいのになぁ、なんて思うのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月04日 09時34分31秒
コメント(2) | コメントを書く
[ことば] カテゴリの最新記事


フリーページ

お気に入りブログ

ヒロコのつぶやき・… Hirokochanさん

学習自由区 Mr.KAZUさん
源氏物語の世界 jooxさん
turbo717's Activity… turbo717さん
お散歩記録 pikayukoさん

© Rakuten Group, Inc.
X