521008 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

いつかどこかで

いつかどこかで

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

じな♪

じな♪

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

コメント新着

ken23@ 言葉の変遷 最近テレビ等で「したつづみ」という言葉…
じな♪@ Re[1]:英語ができるってなに?(2)(01/26) ろば家のねえねえさん 書き込みに気が付…
ろば家のねえねえ@ Re:英語ができるってなに?(2)(01/26) はじめまして。こんにちは。 アメリカに…
じな♪@ Re:私も知らなかった・・(03/20) meixi1932さん、こんにちは。 >それじ…
meixi1932@ 私も知らなかった・・ こんなに広範囲のレベルに合わせての学習…

バックナンバー

2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2007年04月14日
XML
カテゴリ:ことば
なんの話をしていたんだか忘れたけれど、停電の話になった。」

「昔はよく停電したよね。台風のときとか・・・」

「うんうん。ロウソクで食事したり、お風呂に入ったりしたっけ。」

「怖かったなぁ。」

「そう?けっこうワクワクしなかった?」

なんていう話から、

「停電だと思ったら、ヒューズが飛んでただけだったりw」

「ヒューズ・・・そういえば、ヒューズって必ず置いてあったね」

(ご存知ない若い方のためにおせっかいな解説w
 昔は家庭の電源ブレーカーにヒューズが使われていたのですよ。で、電気を使いすぎるとヒューズが溶けて電気が切れるわけね。

そのヒューズも、今のようにこんなのとか・・・

こんなのとか・・・

ワンタッチで取り付けるような形状ではなくて・・・

柔らかい針金のようなもの(さすがの楽天でも見つからなかった)を切ってネジ止めしていた、と記憶しています。なんせ小さい頃のことなので、あいまいだなぁ・・・)

そこで、わたしの頭の中で「ヒューズ」という単語がグルグルと
回転を始める。いつものアレですね。

ヒューズは・・・英語で fuse だよね。
で、fusion っていうと「融合」だよね。
つまり、fuse ってのは「くっつく」もので、「切れる」「飛ぶ」とは
イメージが違わない?

フュージョンは「フュ」なのに、ヒューズは「ヒュ」っていうところがまた、
いかにも古めかしくて、外来語としての歴史を感じますね。

溶けてくっつく、と言えば「はんだ」だけど、「はんだ」は英語で
なんだっけ? まさか fuse じゃないよね・・・

というわけで、お調べ。

fuse
【1-名】 《電》ヒューズ◆【略】FU
【1-自動-1】 〔熱で〕溶ける、溶解{ようかい}する
【1-自動-2】 融合{ゆうごう}する、結合{けつごう}する
【1-自動-3】 〈米俗〉カンカンに[激しく・猛烈{もうれつ}に]怒る
【1-自動-4】 〈英〉ヒューズが飛ぶ
【1-他動-1】 〔熱で〕~を溶かす、~を溶解{ようかい}する
【1-他動-2】 ~を融合{ゆうごう}させる、~を結合{けつごう}させる、~を取り付ける
(スペースアルク英辞郎より抜粋)

はんだ
plumber's solder // solder〔金属と金属の接合に用いる低融点(200-300℃)の金属。錫 Sn(31-80%)と鉛 Pb の合金〕 // tin solder

(スペースアルク英辞郎より抜粋)

そうだ、そうだ、ソルダーだ!
聞いたことあるぞ(笑)

と、ちょっとした予想がはずれたことはすぐに忘れてしまう。

しかし、solder という言葉があるのに、sold という動詞は無いのね。フムフム。(sell の過去・過去分詞としては在りますよ、もちろん)

さて、ところで日本語の「はんだ」って、「半田」って書くよね。
半田さん?

というわけで、きりがないので、ここまで。
気になる方は、ウィキペディアの「はんだ」をご覧ください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年04月18日 00時41分31秒
コメント(0) | コメントを書く
[ことば] カテゴリの最新記事


フリーページ

お気に入りブログ

ヒロコのつぶやき・… New! Hirokochanさん

学習自由区 Mr.KAZUさん
源氏物語の世界 jooxさん
turbo717's Activity… turbo717さん
お散歩記録 pikayukoさん

© Rakuten Group, Inc.
X