■相手がどのように違った見方をしているかはっきりたずねれば、
相手があなたの話にとまどったり、納得していないようなら、さらに強く言ってみたり、別の言い方をしたりするよりも、むしろ相手がその話をどのように見ているかきいてみるといい。一般的にはこうした場合、おそらく心強さを感じたいという理由から、同意を求めたくなるだろう。「これは理にかなってますよね?」「そう思いませんか?」だが、それよりも、相手がどのように違った見方をしているかをきくほうが効果的だ。もし同意を求められれば、相手は自分の疑いや留保の気持ちを伝える気になりにくいかもしれない。口では「ああ、そう思うよ」といっても、じっさいには、「ああ、君のようにねじ曲がった考え方をするならね」と思っているかもしれない。相手がどのように違った見方をしているかはっきりたずねれば、向こうのほんとうの反応を知る見込みは高くなる。そこから本当の会話をはじめることができる。 出典元 「言いにくいことをうまく伝える会話術」 おすすめ度 4.5 著者名 ダグラス ストーン (著), シーラ ヒーン (著), ブルース パットン 自分の話に相手が素直に反応しなかったら、相手に、思い切って、「私はこう思う(思ったけど、考えたけど)、 あなたはどう思う?」と、勇気を持って聞いてみることは、とても大切な会話のはじまりだと思う。このとき大切なことは、違いがわかったとき、あなたの思っていること、考えていることと、大きく差がみえたときに、がっかりして、或いは怒って、「そんなふうに思って(考えて)いたの。 価値観が違う、信じられない、がっかり、 以前言ったことと違うじゃない」などと言って、相手を責めないことだ。(こう言われたら、恐らく相手はこれから先、 本音や、違いを言えなくなると思う。)ここで、違いがわかっても恐れることはない。違いがわかったからといって、解決策がないわけでも、愛されないわけでも、認めてもらえないわけでもないからだ。ただ、思っていること、考えていることが違うということで、これは、違う人間同士なのだから、仕方ないことなのだ。いつも自分と同じ思い、考え、いつも同調なんてありえない。「ああ、そう思っていたのね… なるほど、そんな考え方もあるのね」と、いったん受け入れれば、相手も違いをわかってくれたと、安心し楽になり、こちらの話もさらに聞いてくれる可能性が高くなる。さらに、その先、「じゃ、どう解決しようか」と解決に向かうこともできるし、「違いがあるようだけど、もう少し話し合っていこう」と、いったん時間をおくことで、それぞれが見直し、新たな解決策や妥協をさぐることもできる。違いや差がわかってこそ、先に進めることも多いのだ。最初から、自分の言っていることを押しつけず、否定せず、相手の思いや考えにも耳を傾けることが大切だと思う。 ■今日紹介した本 ↓ 「言いにくいことをうまく伝える会話術」交渉、コミュニケーションのやりかたを研究、教育する専門家グループが、何千例もの話し合いを研究し、「何が話し合いをむずかしくするのか、我々はなぜそれを避ける のか、なぜ、その扱いをしばしばまちがってしまうのか」等々、人間関係を円滑にする会話術をとても詳しく掘り下げて、教えてくれる本です。■「ぼちぼち、お散歩日記」↓ 「美しい汐留クリスマスイルミネーション」今日は、クリスマスのイルミネーション特集です。先日、汐留に行ってきてその時に撮った写真です。なかなかきれいだったので、今日は、写真中心で。 ■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。どうぞ、よろしくお願いいたします。 ■ブログランキングに参加しています。「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 ■アファメーション毎日変わります!自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?現在700個のアファメーション登録しています。↓「http://www.kotobasagashi.net/」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています。 →「購読申込み」