昔はGMTと言っていたなあ。
本日は、「日本標準時制定記念日」。日本では1886年(明治19年)7月13日に明石市を通る東経135度を日本の標準時子午線に決定。1888年1月1日より適用され、それまでバラバラだった日本の時刻は統一された。明石市は日本の中心だから?ちょっと、西に寄っているように感じるけど?実は、真ん中だから選ばれたのではない。明石市は、東経135度。15で割り切れる数だったことが理由。地球の一周360度を24時間で割ると15度となる。経度15度ごとに1時間の時差。東経135度では世界標準時(経度0度)からちょうど9時間(135÷15)の時差となる。東京は、東経140度。9時間20分という中途半端になってしまう。この日本標準時は、JST(または、JSTM )と呼ばれる。Japan Standard Time Meridian の略。Meridian(メリディアン)= 子午線 。DX局に交信証明書を送るときには、UTC = Universal Time, Coordinated (協定世界時)を使う。昔は、GMT = Greenwich Mean Time( グリニッジ標準時)を使っていたけど。UTCとGMTのずれは、わずか。詳しくは、「時計の知識」にて。