今からの準備を心がけよう。
来春から中学生は新しい教科書になる。それは同時に、ゆとり教育からの転換点となる。どの教科も「かなりの変化」があることを知っておかねばならない。たとえば英語の教科書。今までは中学で学ぶべき単語の数は900語だったのだが、それが1,200語と増加する。単語数が増えるだけでなく、その単語の複数の意味や用法まで加えていくと+300語の増加ではない。400語も500語も増加したのと同じ意味を持つ。ちなみに「中学/900語 + 高校/1,300語=合計2,200語」を、新学習指導要領では、3,000語まで引き上げることになっている。昨日の中2の授業でも話をしたのだが、この教科書改訂でもっとも注意が必要なのは現中2の生徒たちだ。彼ら、彼女らは今年までは「ゆとり教科書」を使用している。来春から新しい教科書に移行しても、中2と中1では少ない語彙数の教科書を使ってきたわけだ。中3の学習だけで900語から1,200語への対応をせまられることになる。同時に、現中2からは高校入試制度が変わっていく。最も考えておくべきことは、「入試問題が難しくなる」ということだ。神奈川県の英語の入試問題は全国の高校入試問題の中で最も易しい。その易しい問題が難しくなるのだ。今までは出題されていない英作文や英文和訳も出題されるのだろう。現中2生は、新指導要領への対応と、新しい入試への対応の両方をせまられることになる。これはかなり大変なことだと思う。だからこそ、今から少しずつ備えていかなければならない。目の前にある学習だけでなく、それに少し上積みした学習を心がけていくことだ。とくに英単語については、英検に出題される単語などを積極的に身につけていきたい。教科書には掲載されていないが、来春からは習うことになる単語がたくさんふくまれている。今からの準備を心がけよう