カテゴリ:本
3年程前、筒井康隆著「残像に口紅を」の単行本(中央公論社)を買った。 文庫本より活字が大きいだろうと思って買ったのだが、 1989年発刊なので、活字は大きくなかった。 なので、電車の中や病院の待合室で、メガネ無しで読む事はできず そのままになっていた。 で、ここに来て、コンピュータのセットアップやバックアップで、 待ち時間が多くなったので、その間に残りを読み進めることにした。 この本は、言葉(文字・音)がひとつずつ消えていき、 その言葉を持つ「物」も同時に消えていく、という内容。 最初は「あ」と「ぱ」が消えて、書棚から、この音を含む 作者名と書名の本が消える。 そして、次には、自分の娘まで消えていく。 書名の「残像に口紅を」は、消えた娘に口紅を塗ってあげる、 ということから来たもの。 で、作者特有の漢字使いなのか、私の知識不足なのか、 やたらと読めない漢字が出てくる。 脚立にルビを振っているのに(他に読み方がないのに)、 それ以上になじみの無い漢字にルビが無い。 そして、読んでいくうちに、矛盾を感じるようになった。 言葉(文字・音)が消えると、その音を持つ物体も消えるのだが、 消え方にえこひいきというか、自己都合があるように思えるのだ。 例えば、地球の「ち」は早い段階で消えているのだが、 地球は存在している。 ま、地球がなくなったら、小説の舞台もなくなるのだから、 それを言っちゃぁお終めよ、なのだろうが。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[本] カテゴリの最新記事
|
|