道
明治以来と言うか、小田信長以来と言うか、西欧の文化による日本の文化への汚染が憂慮されてなりません。第二次世界大戦で敗れた日本は、アメリカの思想に席巻されました。それ以前に欧米の文化を器用に取り入れてきた日本ですから、戦後は特にアメリカの思想に大きく影響されたとしても、それなりにしたたかに生きてきました。しかし、道徳教育という名目で近年盛んに呼び声の高い内容も、かつて存在したあの「修身」には遠く及ばないのです。教育勅語の教育終了ぎりぎりの間際に注入された世代としては、本当に忌々しき限りの現状です。昨日は燃えるごみ出しの日でした。シルビアに早く纏めてくれ!と声をかけながら、漸く間に合いましたが、行き来する間に出会う人たちの多くは、朝の挨拶をします、でも今朝は違いました。でっぷり型のお姉さん、衣装や動作を見て瞬間思いました、この人は多分何も言わず通り過ぎるだろう!その通りでした。家の中はさぞごった返して、酷くすれば塵屋敷?他の人のことを言えるほど我が家は片付いて居ませんけど。礼儀作法のすたれた日本の現況を見るにつけ、修身よ死語になったか?との感が深まります。「道は邇き(ちかき)にありて遠きに求む」道理は眼の前にあるのに、何処かにあるだろうと、やたら遠くを模索して歩く、そう言う愚を重ねて生きているものです。人の心とは、こんなものです。精神の理想郷が何処かにあるに違いない、外ばかり探しまわるけれど、間違っても見つかりっこないのです。宇宙に遍満している宇宙の精神を、いくら探しまわってお、開いて居ない目を以ってそれに当たっている以上、なにも見えては来ません。宇宙の精神は宇宙に遍満しています、つまりそれは己の中にも遍満しているのです。「己は小宇宙なり」そこを読み取れない心が、幾ら外を探しまわっても、無駄足に決まって居るのです。カール・ブッセ「Karl (or Carl) Busse (1872-1918) 」の「?ber den Bergen」に示されている世界、そこに遠くを飲み意識する、心の愚かしさを感得することができましょう。?ber den Bergen ?ber den Bergen,weit zu wandern, sagen die Leute,[wohnt]1 das Gl?ck.Ach, und ich ging,im Schwarme der andern,kam mit verweinten Augen zur?ck.?ber den Bergen,weit, weit dr?ben, sagen die Leutewohnt das Gl?ck.Over the mountains Over the mountains,far to travel, people say,Happiness dwells.Alas, and I went,in the crowd of the others,and returned with a tear-stained face.Over the mountains,far to travel, people say,Happiness dwells.学生時代に取り込んで、脳裏を離れないこの世界、ミヒャエルの【お気に入り登録詩】です。今日も、太陽光に恵まれて有難い状況です。午前中は大人しく家の中で過ごしました。午後には、二人で所用を済ませた後、シルビアの血液検査のため、内科医院へ送り届け、ミヒャエルは単独で出かけました。声を出したかったので、SHIDAXへ単独で入りました。一時間480円也の一般利用者として使いました。携帯会員は100円安だそうです。 目いっぱい声を出しましたが、馴れないところなので、機器の調整をしたりする時間が無駄になりましたから、数多くは歌えませんでした。インプットした曲が終わらないうちに、「予定時間5分前です!」と電話が入りました。時間的に、一寸物足りなかったかな?でしたが、店の様子を知りたくての入店でもあったので、まあいいか?です。