【子連れでお出かけ】トーハクの「縄文展」に行ってきた。縄文人の細かさに驚き
この番組で予習して行ってきました。
【 #縄文 】明日のBS日テレ「ぶらぶら美術・博物館」は特別展「縄文」の会場を品川研究員の案内でぶらぶらします。迫力の縄文土器、ユニークな土偶など、縄文展の魅力がギュッとつまっています。明日21:00~https://t.co/vxa7Wu2EMJ— トーハク広報室 (@TNM_PR) August 6, 2018
いや、土器は本当に迫力だった。
子どもの自由研究に一緒に土器作り体験をした私、
本物を見ながら
「、、これは、、どのように???」
と驚き。
【目的】
小学生次女の自由研究。
土器を作る体験をしたので、
本物も見ておこうと。
ってのを口実に、私も見たい!から。
【土器】
やはり火焔型土器は迫力がある。
どうみても実用的じゃないと思うのだけど、
突起は4つとか、ちゃんとルールがあるのが面白い。
縄文時代といっても、縄文のあるのもは案外少なかった。
(今回の展示では)
【土偶】
縄文の女神が美しかった!
舟形町サイトより。
特に横から見たところ。
妊娠を表すお腹と、大きいお尻を両方アピールしながらこの横からの姿をスマートにするのってすごい!
実際の人間にはありえないシルエットなんだけど美しかったー。
360度見られる展示の威力を実感。
【海なし県民の悲哀】
貝輪という、女性用の装身具があったらしい。
要は貝を輪切りにしたブレスレット。
千葉出土の貝輪の隣に、
貝輪を真似て作った土器。
出土は栃木県小山市。
解説がこんな感じでウケたー。
貝輪を真似て作ったのであろう。
土製なので重かったはず。
栃木県民、この頃から海への憧れか😥
となりの群馬県民なので気持ちわかるわー。
【人出】
日曜日午後なので、人は多かったー。
でもメインが大きい作品かつ360度見られる展示なので、
大きな作品は人も気にならず。
小さいものを全部見ようとすると行列。
細かいものは諦めました。
【小4次女】
音声ガイドを借りて聞かせたので、手間いらず。
ガイドがあると、解説されてるのは全部見ようとするので、
逆に私よりちゃんと見てたかも。
子どもには動物ものが面白かったよう。
帰宅して、無事まとめ上げて自由研究も完成。
よかったよかった😊