敬老の日
本日は、敬老の日。9月17日・・・敬老の日って17日だったかしら?等とふと考えました。2003年より、第三月曜日に変更?しかし、これも違うようです。敬老の日はそのまま9月15日のようです。敬老の日敬老の日は、兵庫県多可郡野間谷村(後の八千代町を経て現在の多可町八千代区)の門脇政夫村長が1947年(昭和22年)に提唱した「としよりの日」が始まりである。「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」と、農閑期に当り気候も良い9月中旬の15日を「としよりの日」と定め、敬老会を開いた。これが1950年(昭和25年)からは兵庫県全体で行われるようになり、後に全国に広がった。その後「としより」という表現は良くないということで1964年(昭和39年)に「老人の日」と改称され、1966年(昭和41年)に国民の祝日「敬老の日」となったわけである。このため、「母の日」のように外国から輸入されたような記念日と違い、「敬老の日」は諸外国にはない。聖徳太子が四天王寺に悲田院を建立した日であるとか、元正天皇が養老の滝に御幸した日であるとかという俗説もあるが、どちらも確かではない。1958年(昭和33年)には郵政省(当時)から、「としよりの日」の特殊郵便が発行されている。復帰前の沖縄でも1968年(昭和43年)、記念切手が発行された。なお、敬老の日を第3月曜日に移すにあたって高齢者団体から反発が相次いだため、2001年に老人福祉法第5条を改正して9月15日を老人の日、同日より1週間を老人週間とした。昨夜、眠れず徹夜明けでお仕事をしまして、夕方睡魔が襲ってきましたので、寝ていましたら母から電話がありました。又眠れなかったようです。私が寝ていましたので、すぐに切ろうとしましたが、母が眠くなるまでと思い、少し話しました。敬老の日に両親に電話をしますのは、やはり何か気がひけまして、避けていました。85歳と79歳、立派な老人なのですが、私に取りましては永遠の両親(当たり前)で、感覚的に老人と何か言い難いところがあります。ですから、本日は孫(姉の子供達)から電話をして欲しいと思っていました。電話がありましたので、母に敬老の日に、両親に対して祝う?(敬う)のは、何かしっくり来ないのだけど・・・といいますと、70歳からは老人よ!と言われました。確かに・・・そして、2005年の100歳以上の高齢者数調査によりますと・・・2005年9月13日に厚生労働省が発表し同月16日に修正した「全国高齢者名簿」によると、満100歳以上の日本人(海外在留邦人や永住している在日外国人も含む)の人口は25,554人(前年比2,516人増加)で、男女の内訳は女性が21,775人(同2,260人増加)、男性が3,779人(同256人増加)であった。人口10万人あたり20.05人が満100歳以上ということになる。だそうです。素晴らしいですね! 『クリックで救える命があります。』この世に一つでも多くの笑顔を!一日一膳!