幼い中学生...授業妨害に子供達は、親は...
【自然学習について保護者説明会】中学校体育館にて来週に迫ったスキー旅行についての説明会でした。宿泊先、緊急連絡先、医療機関の連絡先を頂き、当日の様子は「ボイスボックス」にメッセージが入りますので聞いてください、との事。禁止持ち物の念押し?違反が見つかれば、没収、後日保護者が取りに来てください。現地で問題を起こせば「帰ってもらう可能性もあります、現地まで迎えに来ていただきます」との事。スキーレッスンは、3クラスに分けられ、2日間で4回のレッスンを受け、相当上達する子供達が期待できますとの事。出発当日は朝が早く、しかもお弁当要りますので、「ご協力を」との事でした。6時半集合って事は、6時前には家でなくちゃいけない、いつもの朝練より1時間早いな~【学級懇談会】学級担任と教頭先生、他教科のベテラン先生が加わっての懇談会でした。初めての学級懇談会...なのに、参加された保護者は10名足らず...議題は「最近の学校生活について、ご家庭の意見を」(担任)うちのクラスは学年で1番五月蝿いです喧嘩をしたとか、硝子を割ったとかではなく、「おしゃべり」。注意をしても聞かない。屁理屈をこねるので、授業が中断し、なかなか進まない。保護者の自己紹介を兼ねて、一人ずつ意見を...どのお母さんからも「授業が妨害されて、テスト範囲まで教えてもらえるか不安だった」「授業が五月蝿くて聞こえない」「理科の実験が騒いでいた子が居た為、中止になって残念だった」「教科(先生)によって態度が違うので、舐められてるのでは?」と「授業妨害」のお話が。あるお母さんは、授業を見学した日の感想を。「途中で気分が悪くなるほど五月蝿かった」「騒いで他の子の迷惑になるような子は、教室から出て行ってもらったらいいんです!!」「何故もっと叱らないんですか」またあるお母さんからは「禁止されてる自転車通学。自転車を校門に停めて入ってきた子供に、先生は『おはよう』と挨拶し、返事が無いその子に注意もしなかった」「『家庭の協力』と何でも家庭にふるが、おかしい」「昔の先生は拳骨もしてたけど、今は難しいのですか?文句を言ってくる親が居るんですか?」(教頭)「力で抑えることはしません。力で向かえば力で返ってきますし、そうすると力の弱い女の先生等にしわ寄せがきます」「根気強く諭していきたいと思っています」(他教科教諭)「いかにも『怖い』風防の子供は居ませんが、子供っぽい騒がしさです」(教頭)「精神年齢が10歳位低いなと感じる事があります。3歳位の子がお父さんに甘えるように、じゃれて来る様に接してくる子が居ます」「一番かまって欲しい時期にかまってもらえなかったんじゃないかと思います」(担任)「わざと通りすがりに机を蹴ってみたり、ペンを持っていってしまったり」ある授業中では、教室でずっと踊ってる子が居たとか...(担任)勿論注意をします。酷い場合は、ご家庭に電話もしますし、来て頂いて話もしますが、大人しくなるのは次の日一日位です...「騒いで迷惑を掛ける子の親御さんに何故、こういった場所に出てきてもらわないんですか?連絡はされないんですか?」「大抵当事者の親は見に来ないでしょ?」(担任)「連絡はしましたが、お仕事の都合がありまして.....」どこもそうだと思うけど、当事者の親は出てこない。誰か一人が悪いわけじゃなく、「つられて」と言う子が多いので、「うちの子が悪いわけじゃない」となるんだそうな。(担任)「生徒同士、友達同士で注意をしあえるようにしたい」(保護者)「それがいじめにつながったりして、言えない子もいる」「告げ口をしたくない、と言ってる」時間が来てしまい、結論が出たわけじゃないけれど解散となりました。授業妨害は今に始まったわけじゃないだろうと思う。自分の中学時代も少なからずあったけれど、「先生=怖い」というのが有ったように思う。確かに「怖い先生」とそうでない先生はいるので、生徒たちも態度を変えていた。「甘え」ていたんだろうと思う。じゃれていたんだとおもう。ただ、授業が遅れてしまうほど、いつまでも騒いでなかったように思う。「学習塾」に通う子が大半の今の時代では、学校は「勉強するところ」ではなくて「友達と遊ぶところ」になってるんだろうか?騒いでる子達は、結構勉強が出来てたりする。先に知っているから、授業なんて馬鹿馬鹿しいのだろうか?「塾行ってるからってな、学校だけが頼りな子も居るんやから、邪魔するな」と叱った先生もいらしたらしいが、?????その叱り方はおかしくないか?「義務教育」は教育を受ける、受けさせる義務もあるだろうけど、受ける「権利」だってあるんじゃないの?誰にもその権利を奪われちゃいけないんじゃないの?「学びたい」と思っている子供達の妨害をするって事は、「学ぶ権利」を奪ってるよね?先生たちも大変なんだと思います。勉強教えるだけじゃないものね~しなくちゃいけない事が山とあるんでしょうが。子供達が学校の先生に「親」の部分を求めている、って事を私達親も肝に銘じて、聞く耳を持たないといけないのかもしれない。中学生といえども、まだ未熟。子供だもの、甘えたいんだ、かまって欲しいんだってこと。寂しい思いをさせては居ないか、子供に目を向け、耳を傾けなくっちゃいけないなと反省しました。以前ペコが言った「電車は大人料金やけど、まだ子供やもん」が印象的。今の時期が一番不安定なんだろうな、体だけがどんどん大人になって、精神年齢がついていけない。小学生時代は「子供らしい子供達」「幼くて可愛らしい子供達」で済んでた事も、中学生では「幼くて困った子供達」「成長できない子供達」となってしまうのかもしれない。日頃3歳児のポコを相手してるペコから見れば「やってる事がポコと一緒やねん」やはり、精神年齢が10歳位幼いんだね。