パキスタン:手造りのぬくもりが感じられ・・・るか?・パキスタン、銃砲村ダラ
これもむかしむかし、1980年のパキスタンの話です。ここはペシャワールから約25km離れたところに位置する小さな村「ダラ」です。そしてここはその村のほぼ中央にある食堂です。まあ食堂とは言っても、腰の高さほどもない塀が四角くめぐらされ、その上に布製の天蓋を張っただけの、とてもアウトドアっぽいお店なのですが。そんなお店でまだ若かりし頃の私は、カライゴーシとチャパッティの食事を終え、塀に腰掛けくつろいだりなんかしております。見れば食後だというのにぜんぜんお腹が出ていません。なにしろこの頃は体重が50kgあるかどうかというくらいだったのです。それが今ではあーた、空腹時でもお腹がぽっこり・・・あー、そんなことはどうでもいいのです。見て頂きたいのは、その後ろの壁に描かれた絵なのです。後ろの建物の壁に、ピストルの絵が描かれているのがおわかりになりますでしょうか?そうなのです、その建物は銃砲店なのです。そしてその隣も銃砲店なのです。さらにそのむかいも銃砲店で、そのまた隣も銃砲店で、もう全部で何十砲店になるかわからないくらいの銃砲店の数で、もしかしたら万砲店くらいあるかもしれないのです。「ここはナガシマ、バンホーテン!」なのです。実はこのダラという村は、銃製造の村なのです。とは言っても、街道沿いに張り付くように家が立ち並ぶだけの小さな村、そこに大きな銃製造工場などあるはずもなく、銃は各銃砲店、いえ、各家庭でこつこつと手造りされているのです。ほら、耳を澄ませば、カシャンカシャンという手押し式ドリルで、銃の筒を作る音が聞こえます。ここで造られている銃は、ほとんどすべてが外国製の模倣品です。オリジナルの銃を分解して、そっくりにパーツを手造りして行き、そいつを組み立てるのです。とにかく軒を連ねる銃砲店には、そんな模倣銃がたくさん売られていて、希望に応じて店の裏庭(と言ってもただの荒地です)で試射させてくれるというのですが、人伝に聞くところ、たまに暴発して指が吹き飛ぶ事故などもあるそうで、指がなくなるとハナクソをほじるのにさぞ困るであろうと、私は怖気づいてやめました。さて、いくらパキスタンとは言え、家内制手工業のような方法で銃の製造が許されているのか?しかもコピー商品を造ってもいいのかよ?という疑問が残りますが、ここダラはトライバル・エリアに属し、パキスタン政府の力も及ばない地域だとのことなのです。ふ~ん・・・日本じゃどぶろく作っただけで罰せられるのにねえ・・・やっぱ、日本は平和なのですね。現在インドの話題は「ラクダ隊商パインズクラブ」にて更新中です!