お家ラーメン(御当地)
札幌のご当地ラーメンを幾つか。全国ラーメンのランキングにも登場している、札幌の「けやき」の、袋生ラーメン。 有名さは知っていましたが、まだ店で食べた事も無く、 確か味噌の方が有名だったとの知識はありましたが、 スーパーで、現品限り、丁度半額になっていたので、 迷いながらもお試し買いρ(・・。) これは西山と並ぶ当地の製麺メーカー、菊水の発売で、 私は菊水の方が好きなので、この点もポイント。 さて、お湯も沸かし、具も炒めたり温めたり刻んだり、 手順に抜かりの無い様に、丼にスープを出してみると、なかなか黒い。 カラメル色系だな~と思いつつ、お店ではどんな盛り付けか検索。 ま、私の準備した具は、やはり違う感じですが、 あれ(゜_。)?、美園店のメニューの写真、色が薄い!? どこ探しても店舗メニューからは、この醤油スープの写真が出て来ない。 袋発売の商品検索で分かりました。 これはラーメン王国での限定メニューを再現したものだったのです。 ついでに色々な評価を見ると、 やっぱり純連等と同様に、味噌が主流のお店でした(ノ∀≦。) あそこのも醤油は、これに負けない色の濃さ。 でも純連の醤油は、煮すぎて、ことったような、 人によっては脂くどく感じるものですが、 こちらのスープは(・・∂) アレ?、脂はあっても意外とあっさり感。 塩辛さはむしろマイルドで、胡椒や生姜で強調されている事も無く、 きめ細かな出汁の味がして、良い意味で裏切られた感。 くどくないのは、出汁に、煮干しや鶏がミックスされているからだと思います。 それでいて、こんなに黒いのは、焦がし醤油にしているのでしょう。 菊水の、細ぶりで質の良い麺とのマッチングも良いようで、 麺との絡みも違和感なく両者の風味を引き立てています。 濃い醤油好きには手応え少ないかもですが、 今回、具材に、胡麻油と、おろしニンニクで炒めたモヤシとの相性も抜群で、 このスープは野菜などでバランス崩れる事がなさそう。 叉焼は西山製ですが、良い肉質で、これも合いました。 ホウレンソウは冷凍のレンジチン。 煮玉子か茹で玉子も入れればよかったな~(゜ー゜*)。o〇○ 最近、家では、即席でも大盛りはスープ飲み干さず、極力残して、 次の食事の時、ご飯入れたり、乾麺煮て再利用。 塩分やカロリー的に、一度に飲み干さない方が、 高血圧気味には良いので。 外食では、出来のいいスープ残すのは罪悪なので、 飲み干せる時しか店へ入らず、有名店で食べる機会も少ないです。 <オマケ画像> こちらの方が麺が太くて、キノコ入って旨そう?、 これは、チキンカツ用に刻んだキャベツが余って2日目、 焼きそば用蒸し麺を見切り品コーナーで見て、 急遽ラーメンにしてしまえ!、と思いつき、 やはり1/3余っていたシメジも放り込んで、 以前から買ってあったラーメンスープで、サッと煮たもの。 やはり蒸し麺は、茹で立て麺には敵いませんが、 ベランダで伸びすぎ、硬くなった葱も利用出来て、まずまず(*^^)v レインボーカキ氷を計画していましたが、 未だ制作に至らず。 シロップは4色揃ってるんですが・・・。 ま、そのうち(^^ゞ これまたご当地ラーメンから、< 味の大王 カレーラーメン >コクのあるカレースープで、丼へ良く溶かしても、すぐ沈殿する感じ。思ったよりマイルドに調整されていて(私はもっとピリ辛でも)、味噌かと思う様なコクがありながら、自然な甘みと、複雑に奥行ある旨み感は、食べ終りまで飽きさせず、麺の腰、風味、汁の馴染み感も秀逸。やはり、2食作って、スープを少し残し、翌日、ご飯と葱入れて美味しく楽しめました。↓こちらは、札幌の円山動物園で誕生した、シロクマの赤ちゃんに因んで、開発、発売された「しろくまラーメン」売り上げが、シロクマ保護育成に役立てられます。これは、マルちゃんの正麺同様、油揚げしない乾麺による即席です。値段は実売価で168円前後なので割高感。非常にデリカシーな塩味で、モヤシ炒めは要らなかった(;^_^A ・・・書いてはいないけど、ホタテなど魚介出汁系の味に近い、麺は確かに良質。全体爽やかで、胃の負担にならないラーメンかも。↓こちらはその、醤油味ですが、当初は園内限定発売でしたが、今はスーパーにも並んでいます。やはり、とてもあっさり。塩と見紛うばかりの透明感スープ。↑トップの、けやきのと比べると、同じ醤油とは思えない差。具はネギ、メンマ、ホウレンソウぐらいにして、凝らない方が、麺の風味殺さないみたいです。最近の乾麺系インスタントでは、菊水製麺の「本場札幌寒干しラーメン」が、生麺の風味と腰持ちながら、実に札幌ラーメンらしいスープの仕立で私好み。懐かしくお勧めです(*^^)v