PeaceLovingグローバル夢工房
カテゴリ未分類157
愛のレシピ88
グローバル日本語138
間違いやすい日本語34
日本語覚書き111
慣用表現36
助詞11
形容詞3
南昌市・北京オリンピック56
希望の備忘録7
留学生9
自分史・短歌・川柳22
動物0
全36件 (36件中 1-36件目)
1
全国10の大学で、敬語・マナー・就職講師として年間200コマ以上の講義を展開する唐沢明先生に、使ってはいけないNGワードを教えて頂いた。 目上の方や社外の人に対して使うと、態度のデカいやつと思われるリスク大の「上から目線Word」は「なるほどなるほど」「大丈夫です」「やります」など。「なるほど...」に関しては、本来は上の立場の人が使う言葉であり、繰り返して使うとバカにしているようにも聞こえる。「大丈夫です」は、完全に自分主体の発言なため、目上の人は"判断するのはお前じゃない"と不快に思われやすく、「やります」は"プライドが高い"と勘違いされることがある。社会人らしさにかけ、子どもっぽさを感じさせてしまう「若者言葉」は、「私的には」「よろしくです」「~みたいな」など。「私的には」は軽々しくエラそうな印象を、「よろしくです」は、省略語のチャラチャラした印象を、「~みたいな」は、不必要に語尾につけると"バカにされている"という印象を相手に与えかねない。また「了解です」も、部下が上司に使うと見下していると捉えられる可能性があるのでダメ! この場合は「承知いたしました」「かしこまりました」が正しいビジネス用語だ。このほか、「一応」「とりあえず」「基本的には」「たぶん」といった、責任感の感じられない「不信感Word」や、「微妙です」「なんか」「~しちゃってもいいですか?」といった遠回しな「ぼやぼやWord」も、当然のことながら、ビジネスシーンではNG! もやもやマナーをすっきりさせて、気持ちよく新しい年をスタートさせよう!(アメーバーニュースより)<a href="http://www.clickbokin.ekokoro.jp/139.html" target="_blank"><img class="alignnone size-full wp-image-68" title="「東北関東大震災」支援クリック募金" src="http://www.upfund.net/wp-content/uploads/2011/03/tohoku180_80.gif" alt="「東北関東大震災」支援クリック募金" width="180" height="80" /></a>
2013.01.04
コメント(4)
「お茶はいかがですか?」 How is ~ 飲み物や食べ物を誰かにすすめる時に使うわれる。返事は 「はい、お願いします」 「いいえ、結構です」
2009.05.24
コメント(0)
「わかる」 は不可解な事、はっきりしなかった事柄、事態、状況などが明らかになること。自ら実態を理解し、明らかになる意が強調され、無意識的作用の色合いが濃くなる。助詞「が」をとる自動詞。「知る」 は物事について情報を持っている事。そのことに関して経験や知識がある事です。外部からの知識獲得という意味合いが強い。助詞「を」をとる他動詞。(例) ◎ 先生の説明 が わかりますか? (× 先生の説明 を わかりますか) ◎ 高松という地名 を 知っていますか? (× 高松という地名 が 知っていますか) 「わかりません」 通常、 I don't can't understand.に訳されます 状況によっては I don't know. (例) スイッチはどこですか?わかりません 「知りません」I don't know. 同時にI don't care. のニュアンスも含まれる。(例) おもちゃ売り場で駄々をこねる子供に母親が 「もう知りません!」と言った場合は、I don't care. NAFL日本語教師養成プログラム
2009.05.03
「いる」 ライオン、カンガルー。トムさん・・・(動物や人の有情物)(例) テーブルの下に犬がいます。 あの木下に彼女がいます。 「ある」 大根、花、ボール、写真、建築物 (植物や物質の無情物)(例) テーブルの下にテレビがあります。 その木の下にベンチがあります。 生きていて、自発的な活動をしている動物(人間も含む)などには、「ある」ではなく、「いる」が用いられる。ちなみに「死体」は ある で、「死人」それから「幽霊」は いる が使われる。NAFL日本語教師養成プログラム
・看板を見ます・・・目で知覚すること。鑑賞する、見物するなど自分 の意志で見る時使う。「を」の前は目的。・看板が見えます・・・自分の意志に関係なく目に映る。見ることが出来るの意味。「が」の前は主語になる。 ・目の前の状況をその場で知覚する時よく使われる 海外への格安航空券はこちらから
2009.01.17
・動詞ノ提案形・英語の let's ~に相当するが 私が行きましょう(一人称単数)にも使える。(例) ・旅行に行きましょう ・何を食べましょうか海外への格安航空券はこちらから
現代日本語の「だいじょうぶ」はしっかりしている意味。危険や心配が全くない様子。一点の疑いもない様子。(例) 彼に頼めば大丈夫。(例) 大丈夫きっと行けるよ。『孟子』という古典に「金におぼれることなく、貧乏に流される事なく、暴力に屈することない人間を大丈夫というのだ」とある。「ぼくの帽子をあげます」「新しいのがあるからだいじょうぶです」
2008.12.27
「よろしく」は「よろしくお伝えください」の短縮形であるが、丁寧に言う時は省略しない。「どうぞよろしくお伝えください」という。Please give my best regards’please remember me to someone’(例) 「御家族の皆様によろしくお伝えください。」 「はい、分かりました」(例) 「彼氏によろしく」 「はい」
2008.09.11
「御馳走様でした」の意味は何かを食べたり飲んだりした後の「ありがとう」の変わりに使われるが。「ごちそうさまでした」を言う事は食べたり飲んだりした後の日本の習慣のひとつで、感謝を表わす言葉でもあるその返答として使われるのが「お粗末さまでした」・「どういたしまして」である
「失礼します」 ・人の行為を妨げる場合や人と別れる際に使われる挨拶。・部屋に入る時、退室するとき、どちらも使える言葉。(例) そろそろ失礼します(例) ちょっと失礼します
「そろそろ・・・」この表現はその時になりかかった様子で まもなくの意味・ゆっくりと歩いたり進んだりする時にも使われる表現(例) それでは そろそろ 失礼します(例) そろそろとゆっくり歩きましょう
「つまらないものですが・・・」日本人が使う謙遜の言い方で、贈り物を差し出しだす時に使われる。「ほんの気持ちばかりのものですが・・・」と同意語。(例) 「これ、つまらないものですが どうぞ。」 「どうも、すみません」 「いいえ、ありがとうございます」 (つまらないものに対して、いいえを使っている)
「こちらこそ」の表現は I who should say that自分自身のほうこそを強調する時に使う非常に日本的な表現で、相手の挨拶に(感謝)に対し、その言葉を述べるのは私のほうですと自分自身をへりくだる時に使う。(例) 「いつも お世話になり ありがとうございます」 「こちらこそ、お世話になっております」
「娘がお世話になっております」はよく使われる表現 My daughter is taken care of by youの意味になるが基本的には英語にはこの表現はないこの表現は挨拶として家族の誰かが少しでも世話になった人に対して使われる。ビジネス社会では面識やかかわりがなくても、慣用の挨拶として使う。(例) 「娘(息子)がいつもお世話になっております」 「いいえ、 どういたしまして」(例)「お世話になっております○○会社でございます」
疑問文において「です」の丁寧体に「でしょう」が使われる。特に初対面の人などに名前を尋ねたり、確認したりする時に使います(例) 「お名前は なんでしょうか?」 (例) 「このうどんはおいしいでしょうか?」 「はい、おいしいです。」
「ごめんください」Helloの意味で、人の家を訪ねる時に使われる入る以前に誰か居るかどうかを確認する時に使われる。(例) 「ごめんください。鈴木さんのお宅ですか?」 「はい、そうです。」 「どうぞ」 (といわれたら・・・) 「お邪魔します」は家の中に入る事を許可された後に使う。
ぜひ(是非と書く)強い意志や要請を示す。・by all means・really に相当する実現を強く望む気持ちを表わし、後に願望や命令等の表現を伴う事が良くあります。(例) ぜひ、行きます(例) ぜひ、一緒に勉強しましょう(例) ぜひ、遊びに来てください
「よろしい」の条件形。何かを提案したり、お願いしたりする時に使う。もし都合がよければ、もしお気に召せば、もしできることならの意味。(例)私でよろしければ、日本語教えます。(例)よろしければ、日本に遊びにきてください。
2008.08.11
「あのう・・」はよく注意をひくときに使われます。何かを思い起こしたり、思い返す時、遠慮する時にも使われます。(例)あのう、すみませんが、トイレを貸して頂けませんか?(例)あのう、○○さんですか?
次のとき (another time) を意味する。何かを断るとき、申し出る時、提案する時、誘うときに使われる。(例) また今度、お会いしましょう。(例) 今晩、飲みに行きましょう。 ごめんなさい、また今度。(例) また今度 よい機会があれば中国を旅行してみたいです。
2008.08.06
挨拶のひとつである。 他人の家に入るときに、使われる言葉 「お邪魔します」 過去形「お邪魔しました」は訪れた家を去る時に使う言葉。 (例) さあ、どうぞお入りください。 「お邪魔します」→「失礼します」 でもいい (例) 「お邪魔しました」→「失礼しました」 でもいい また、来てください
「さあ、」は感嘆用語。 提案、催促に使う。イントネーションがあがれば、/わからない(I don’t know)の意味イントネーションをあげないと→(OK,Well,Come on,now then)の意味(例) さあ、始めましょう!(例) さあ、行きましょう!(例) さあ、こい!さあ、どうぞ!(福原愛選手の「サア」は、これに当たる)(例) さあ?わかりません
予期せぬことに対する感嘆用語。 すこしくだけた言い方。 Realy! Is that so? 丁寧な言い方を使う場合は 「ああそうですか」 (例) 中国ではどこまで行ってもバス代は1元でした。 「へえ~そうですか」 (例) 日本女性の結婚は16歳ですが、中国は20歳からです。 飲酒は年齢制限は特に決まっていないようです。 「へえ~そうですか」
2008.08.04
「用事」の意味は商用・約束・何かをすべき事・・である。 ちょっと用事がありますから~できませんちょっとを伴うことが多く、とお回しに何かを断るときに使われる。(例)今晩食事に行きませんか? すみません。ちょっと今晩は用事がありますのでいけません。(例)食事の準備と掃除をしておいてくれますか? すみません。用事がありますので、できません。
~してみたいんです は ~したいです と同じ意味。~してみたいんです はまだやったことが無いことに対して使うことが多い。 Iwant to try to go・・に相当。みたいんですの「ん」は 確認・説明・理由・強調を示す(例)中国へ行ってみたいんです(例)中国語を話してみたいんです(例)北京オリンピックを現地でみてみたいんです
2008.08.03
この表現はよく使われるが、 変化なしと言う意味英語の the same as usual・・ やthe as before・・に相当する。 (例)相変わらず忙しいです(例)相変わらず元気です(例)相変わらず暑いです(例)相変わらず平凡ですが幸せです(例)あいかわらずですね~
あなたのおかげで(by your shade・・)に相当する 日本語では挨拶の一つとしてもよく使われる。助けを受けたわけでもないが、尋ねてくれた事に感謝の気持ちを含む (例) お元気ですか?(例) はい、おかげさまで元気です(例) その後、いかがですか?(例) はい、おかげ様で大変充実しています。 「おかげさまで・・・」とあとを省略することもできる。
2008.08.01
<日本のビール・酒>「ほとんど~」この表現は Most of the~名詞と一緒に使われる。「ほとんど~」「~ほとんど」にかえて言うことが可能で、両者の意味は同じである。「ほとんど」それ自体が副詞としても使われる。(例) 先生はほとんど毎日ビールを飲みます(例) 私たちのほとんどが日本語を毎日勉強しています
2008.07.28
「どう」は「いかが」のややくだけた表現。 英語の HOW is~? 何かを差し出す場合・何かをすることを勧める時にも使います。
2008.07.25
I understood(理解できました)・certainlyの意味 ・かしこましました ・承知しました ・はい と同じように使われる。 しかし「かしこまりました」「承知しました」はビジネス用語<北海道のとうもろこし>無料配達<かにめし>めし(飯)は御飯(ごはん)のこと。この場合「かにごはん」とは言わない。
2008.07.18
誰かの何かを勧めたり、一緒に何かをしようと提案したりする時に ~ませんかを使う。 相手が望んでいるかどうかまだはっきりしない段階で使います。 ~ましょうか。あらかじめ相手も自分と一緒に何かをしようとしていることが明らかなときに使われる。(例) お茶を飲みましょうか?< スイーツ>
2008.07.16
同意を表す言葉である。「はい」 のほうが使用頻度が高く、形式ばっている。「ええ」 は少し砕けた言い方で「はい」と「ええ」が交換可能な場合は通常、聞き手の言ったことに対して同意する場合だけである。「はい」 は誰かに注意を向けさせるときや、何かを与えるときにも使う。(例) はい、はじめましょう はい、 どうぞ
2008.07.15
この表現はO.K, No problem, That’s all raight,に似ている表現である。(例)・一人で帰れますか? はい、大丈夫です ・試験の勉強は進んでますか? はい、大丈夫です。 ・外国での生活に不安はないですか? はい、大丈夫です<日本・ちゃんこ鍋>ちゃんこ鍋とは、もとは相撲取りが作る鍋で、味は、塩・味噌・醤油・水炊き・・・など総称として「ちゃんこ鍋」と言う。 t
2008.07.11
・全然~ではありません。・全然~ません。 通常は否定の表現と一緒に使われ、全面否定を表します。(例)全然勉強をしませんでした。 お腹をこわし全然食べれませんでした<日本の着物><男性用浴衣>超特価!!
人が話をしている時、相槌、うなずく際にこの表現が使われる。イントネーションが上がると、そうですか(ほんとうですか)イントネーションが下がると、そうですか(なるほど)<京都・すきやき>ト
2008.07.10
肯定、否定の答えの短縮形「はいそうです」「いいえ違います」がある。・聞かれる対象が名詞・名詞相当語句の場合のみしか使えない ・名詞文にのみ適用!「あなたは日本人ですか?」○か× 「これはおいしいですか?」形容詞だから使えない 関西国際空港
2008.07.09