木の香りと香木とアロマセラピーの相関関係
先週父の今年4度目の手術も無事成功に終わり、家族一同ホッとしました。5ヶ月間に4度、それも心カテから胆のう摘出までと術式も多岐にわたっているので、体力が持つかなと心配していました。「一回一回開腹するの大変だし、チャックにしてもらったら?」と冗談を言うのですが、一昨年9ヶ月入院して棺おけまで手配した時と比べると、全然軽い入院に思えます。母などは「アロマセラピーでもしてあげたら?」と気安く言うのですが、父ほどアロマに関して禁忌事項のXチェックが全てつきそうな人はいません。一番アロマセラピーをしてはいけない人に該当してます。毎日ビールにウイスキーを混ぜて飲み(こうするとアルコール度数が上がる)、量も半端ではないです。ビール大瓶4本にウイスキー半分、ワイン2本、タバコ二箱が大体毎日消えていくのですから、見ているだけで酔いそうです。よくこれで会社が勤まるなと感心するのですが、副職であった彫刻家としては体力が付いていかずリタイアしてしまいました。若い頃は何百キロもある丸太を家に運んでは毎週週末はノミで「カーン!カーン!」と削っていたりしていたので、とても迷惑だったのですが、それらのおかげで普通の人よりかはかなり体力があるみたいで良かったのかもしれません。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ その時いろんな木の香りを嗅いだ覚えがあります。彫刻に相応しい木というのがあるらしいのですが、ノミで削っていくと木によって香りが違うんだと幼い頃に思いました。木が匂うのは、木材の中にある精油成分のためでることを知ったのはアロマを勉強してからです。この精油成分は、木の種類によって含まれる量が異なるので、木の種類によって香りが違うのです。例えば森林浴をすると、樹木のほのかな香りで気分を爽快にしてくれます。これは森林から放散される成分「フィトンチッド」が、気分を安らぐ状態にしてくれるからです。フィトンチッドは、植物が常に侵入しようとする微生物から身を守るために作り上げたもので、抗菌性や消臭効果を持ち、回りを浄化する働きがあるとされています。脳波などの研究でもスギ・ヒバ材の香りや木目は、人をリラックスさせる効果があることがわかっています。 芳醇な香りを持つものもあれば、鼻にツンとくるもの、香りはさほど強くないけれど妙に落ち着くものなど、木材は樹種によって個性的な香りをもっています。香りの化学式で言えば、ヒノキにはカンフエン、α-ピネンなどのモノテルペンのほか、カジノール、ヒノキオールなどのセスキテルペン類が多く含まれています。精油と成分は同じなのが多いですよね。ヒノキの抗菌作用もこれらテルペン類の効果によるものです。ヒノキ材はダニに対する繁殖抑制効果があることが知られており、シックハウス症候群やアトピーで悩まされている人たちには、これらを使うと良いと思います。ヒバには抗菌性をもつ精油成分ヒノキチオールが含まれており、シロアリに強いのはヒノキチオールやセスキテルペン類によるものです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・これらは一般的な木の香りでしたが、アロマセラピーと似た「香木」というものがあります。香木とは、樹木より採れる香料全般のことですが、通常は白壇・沈香・伽羅を指すようです。白壇(アロマではサンダルウッド)の香りは多様で複層的、沈香は幽玄無比と言われて、なかなか香りを表現するは難しいみたいです。香木は単品で使われることが多いのですが、練香・線香は調合香、ようはアロマで言えばブレンドであり、数十種の香材を組み合わせます。アロマと似ていて面白いです。練香は粉末にした香材を調合し、蜜・梅肉等で練り合わせたもので薫物と呼ばれました。源氏物語にも記述がみられるので漫画「あさきゆめみし」を読んでいた方はピンと来るはず。香材の主体はやはり沈香で甲香・麝香を加え、蜜・梅肉・甘葛で練り固め、丸薬状にします。保香剤を多く使うので残り香が強く、衣服や部屋の香り付けに適していているようです。アロマセラピーも楽しいですが、日本古来の香りの楽しみ方で「日本の香り」を楽しむのも良いかもしれません。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・かなり興味がない人にとっては眠くなったと思いますが、それは木の香りを書いて(嗅いで)いるからでしょう(笑)なーんてね。もっと眠くなったかな・・京都に来られたら山田松香木店という店が香木を色々置いています。私の家からも車でならすぐってところなんですが、インターネットで購入するより、ここでいろんな香りを嗅ぐのをお薦めします。ちなみに私の父の彫刻の作品も京都の北のほうの彫刻家の森というところで展示(野放し?)されてます。木のベンチもあるので、座ってやってください(笑)。ウッディーな香りと音楽ならサンダルウッドべチパーイランイラン ティートリークラリセージMagical relax日本の香木・香草―香る花・木・草220種 舟茂 洋一, 馬場 篤, 大貫 茂