|
テーマ:受験シーズン(578)
カテゴリ:テスト
予備校の受験生には、いつも言っていることなんだけど、
センター英語の第3問、4問、6問の解き方は、現代国語の 評論問題にそのまま応用できるから、そのつもりで 意識的に勉強しましょうね。 この時期、センター試験で「あと10点欲しい!」という 受験生は、どこでその10点を稼ぎ出すかというのが大問題。 わたしは英語の教師だから、英語の指導をするしかないのだ けれど、生徒たちと一緒に模試の結果を分析してみると、 みな一様に 「国語で稼げればいいんだけどなぁ」 という感想が出てくる。 稼げれば、じゃなくて、稼いだらいいじゃないの。 だいたいみんな、国語をバカにしてるよね。たまにまぐれで いい点が取れたりするもんだから、真剣に勉強してないんじゃ ないの? 現代国語の読解問題、特に評論については、英語の問題を 少し複雑にしたようなものだと思って、英語の解き方を 応用してごらん。 たとえば、いつも言っていること、 1、設問を先に読んで、キーワードをチェックしてから本文を 読むこと 2、段落ごとのテーマ、結論、次の段落へのつながりを意識する 3、正解は必ず本文のどこかに書いてあると思え だから、思い込みで選ばずに「ここにこう書いてあるから〇、 これは書いてないからX」という考え方をとること 4、いくつも答えがあるように見える場合、問題の制作者は、 必ず一つの正解にたどりつくように(その他の選択肢を つぶすように)設問の言葉を選んでいるから、設問を 注意して読むこと。 当たり前のことばかりだけれど、国語の問題になると、案外 「なんとなく~かな?」という解き方をしてしまいがち。 せっかくの英語の勉強ですから、国語にも応用してください。 ちなみに、センター英語の長文の解き方については、 じな♪のメルマガ【バリバリ英語】でまとめていますので、 バックナンバーをご参照ください。 4~8号 センター試験第1問Bを使って学習法の解説 9~37号 センター試験第6問の解き方と解説 38~51号 センター試験第3問Cの解き方と解説 52号~ センター試験第4問を解説中 9号~39号の第6問の解説はかなり長いですが、 9号(04.14)~12(04.25)号に、第6問の解き方のポイントが まとめてありますので、それだけ読んでも役に立つと思います。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2006年01月11日 11時40分19秒
コメント(0) | コメントを書く
[テスト] カテゴリの最新記事
|
|