革人形の夢工房 leather doll
カテゴリ未分類123
革人形 馬114
銀粘土 ホワイトメタル356
豆本111
帆船模型18
畑64
革人形 銀粘土94
革人形 leather doll2344
革人形 サンタクロース161
修理・補修30
大人の科学13
ゲーム7
革の猫72
銀63
霧島11
革工芸838
将棋4
行事6
ミニチュアバイオリン71
木工420
果樹67
ピンホールカメラ4
空9
風景10
花49
オオヒラタクワガタ36
カブトムシ2
ヒョウタン16
ウクレレキット17
My Dolls` House28
オートマタ68
ミニチュア434
万華鏡14
真鍮111
平家駒音(ひらけごまお)8
革人形ギャラリー35
根付133
和紙工芸4
テンセグリティー20
ボールコースター40
人形147
消しゴム版画60
全434件 (434件中 251-300件目)
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 >
ロウ付けしたハバキを耐水ペーパーで研いでいきます。切り欠きもシャープに仕上げました。刀身にはめました。棟側のハバキの出が少ないので、再作します。
2021.08.31
コメント(0)
真鍮板を使ってハバキを作ります。ハバキは鞘の中で刀身を浮かせ、不意に抜けにくくする金具です。焼なましてから刀身にあわせて折り曲げ、ロウ付けします。棟の方のハバキを一部欠き、ピタリとはまるようにします。
2021.08.30
ヤスリ跡を落としました。この後はハバキを作ります。
2021.08.29
中研ぎの跡を仕上げ用で研ぎます。
2021.08.28
砥石をぬらしながら刀身のヤスリ跡を研いでいきます。
2021.08.27
ヤスリがけをしやすくするために、角材でストッパーを付けました鎬(しのぎ)を高くなるように削りました。
2021.08.26
刀身は細かな凸凹があるので、ヤスリを使って平らにします。凸凹は落としました。
2021.08.25
マーカーで鎬(しのぎ)に印を付けました。このラインが高くなるように、刃の部分をヤスリで削っていきます。
2021.08.24
刀の柄の中に入る茎(なかご)部分を、ヤスリで削って形を整えました。
2021.08.23
表面の凸凹をならすように叩いていきます。少しずつ修正していきます。
2021.08.22
刀身の中央をたかくするように叩いていきます。刀の切っ先を少しずつヤスリで削って、形を作っていきます。
2021.08.21
釘を使ってミニチュア短刀を作ろうと思います。釘を赤くなるまで焼いて、頭部と先端部を切り落としました。釘を金床の上で叩いていきます。段々固くなるので、また赤く焼いてからハンマーで叩きます。
2021.08.18
今回作ったミニギターは24分の1の縮尺で、以前作った3畳間のアパートの部屋に合わせたモノです。この部屋は水道とトイレが共同で、ガスだけが付いているのです。ギターを置いてみました。このミニチュアのメイキングはこちら。
2018.07.31
24分の1の縮尺のミニチュアギターガ出来上がりました。
2018.07.30
ミニギターのストラップピンを爪楊枝から削り出します。ピンをアクリル絵の具で着色してから、接着しました。
2018.07.29
ミニチュアギターにピックガードを接着してから、ラッカーを筆塗りしました。ラッカーを繰り返し塗り、光沢を出します。
2018.07.28
ポンチで打ち抜いた紙で、ペグのつまみを作ります。ミニギターのペグに接着しました。
2018.07.27
ペグのメカを覆うメッキパーツを、拡大しながら接着します。六個接着しました。
2018.07.26
アクリル絵の具で着色していきます。
2018.07.25
ネックをボディーに接着しました。接着剤が乾いてからネックを角材から切り離し、ブリッジを接着しました。かなりギターらしくなってきました。
2018.07.24
ペグの軸とブリッジ、サドルを作りました。
2018.07.23
ネックにペグの軸部分を接着します。かなり細かいので虫眼鏡で拡大しながら作業します。針を使って接着していきます。
2018.07.22
ボディーとネックを調整します。まだ、ネックを接着しません。
2018.07.21
チーク材からブリッジを削り出します。切り離してサンドペーパーをかけました。
2018.07.20
ネックの上にフレットとナットを付けました。
2018.07.19
ミニギターのネックを上から見た形をけずります。削ってはサンドペーパーをかけてをかけて、様子を見ながら作業します。
2018.07.18
ギターのネックをチーク材から切り出します。まずは横から見たシルエットを削り出します。小さくて扱いにくいので、角材から切り落とさないで作業します。
2018.07.17
ボディー部分を切りだし、形を削り出していきます。慎重にカッターナイフ、ヤスリなどを使って作業します。
2018.07.15
24分の1サイズに縮小した、ボディーの型紙を作ります。ボディーの中を中空にするために、彫刻刀で彫ります。使用しているのは3ミリ厚のアガチス材。
2018.07.13
以前作ったこのミニチュアの部屋に置く、フォークギターを作ろうと思います。本物のギターを採寸して24分の1のスケールでラフスケッチを描いていきます。ラフスケッチは表と裏と横の3面描きます。
2018.07.12
「七夕まつり 織り姫展」も明日で最終日です。このミニチュアも展示しています。スケールは24分の1です。メイキングはこちら40年ほど前のアパートの内部です。部屋にはガスコンロだけがあり、水道とトイレは共同でした。
2018.07.07
駒箱のふたを半月形に切り欠き、サンドペーパーで仕上げました。
2017.04.19
厚さが1ミリのヒノキ板なので、簡単にカットできるのですが、端の繊維が欠けやすいので大変でした。
2017.04.18
駒箱を作ります。使うのは厚さ1ミリのヒノキ板材です。切断線を入れました。
2017.04.16
盤に横線を入れ終わったので、駒を並べてみました。
2017.04.15
からす口とアクリル絵の具を使って、盤面にたて線を入れました。このまま乾かしてから、横線を入れます。
2017.04.14
飛車がなくなかったので再作します。文字を書きました。将棋盤用の板を切り出しました。
2017.04.12
歩兵を書き終わって駒を並べたら、飛車が行方不明・・・少し探して、見つけられなかったら再作です。
2017.04.11
やっと歩兵9枚出来ましたので、こうやって並べることが出来ます。
2017.04.10
歩兵は18枚も有るので大変です。
2017.04.09
今回は香車の香の略字です。
2017.04.08
今回は桂の字です。桂馬四枚出来ました。
2017.04.07
ミニチュアの駒なので略字を一字書いています。これは 銀です。銀が出来ました。
2017.04.06
金の文字を書きます。4枚出来ました。
2017.04.05
今回は「角」を書きます。今まで書いた駒。
2017.04.04
王の次は飛車の「飛」です。面相筆にアクリル絵の具を使って書きます。
2017.04.03
4分の一サイズの将棋駒に、アクリル絵の具で「王」の文字を入れました。、もう一枚には「玉」をいれました。
2017.04.02
ミニチュア駒40枚を削り終わりました。これから文字を入れるのですが、駒が小さいので略字を一字入れようと思います。
2017.04.01
歩兵は数が多いので透明プラバンを使って、テンプレートを作ったのでこの部分は楽になりました。余分なところを切り落として、このまま先端に向かって薄く削ってサンドペーパーで仕上げてから切り離します。切り離した部分を仕上げて出来上がりです。
2017.03.31
片方の駒は一応出来ました。残るのは歩兵9枚。
2017.03.30