Try! Nature Watching! (since 2006.8.14)
カテゴリ未分類192
不明の花8
キノコ278
山芋10
花389
山菜392
海産物199
樹木66
医療121
レシピ81
トライアスロン279
昆虫2906
果実酒8
競艇140
監察医67
オートバイ3
動物1233
紹介271
囲碁23
蒲郡の紹介66
本の紹介12
人物紹介42
植物88
道具94
野菜46
酒87
季節80
湿原・湿地30
写真41
旅行116
ライオンズクラブ92
間違い0
ノスタルジー31
狩猟1
全278件 (278件中 101-150件目)
< 1 2 3 4 5 6 >
昨日、久し振りに美ん美んさん(妹)から電話がかかってきました。山に大きなキノコが生えているんだけど食べられるかどうか判らないので、見に来て欲しいという内容でした。ヒラタケ(知多市岡田) posted by (C)ドクターTそこで、実家の築山に見に行くと、これでした。大きなヒラタケで虫も入っていませんでした。一株もらってきて夕ご飯のオカズになりました。たまに知多市でもヒラタケは出ることがあります。判らないキノコが出ていたらドクターTにご連絡下さい。鑑定いたします。食べられるキノコの場合、半分お礼にいただきます。
2014年12月08日
コメント(0)
21日は藤橋の道の駅で8:30に沼津から来た4人と待ち合わせて、坂内村へキノコ狩りに行きました。沼津から来た4人 posted by (C)ドクターT2時間半ほどキノコ狩りを楽しんだ後、昼食を食べているところです。皆さんそこそこ採れたようです。ナメコ(坂内村) (1) posted by (C)ドクターT私の見つけた一番よかった木はこれです。2本並んでいて、片方はムキタケ、片方はナメコがびっしりでした。ムキタケは大きくなるとたいてい虫が入っていますので、ナメコの方を主に採ります。ゴジュウカラとキノコ (1) posted by (C)ドクターTムキタケの方は、ゴジュウカラが虫を食べに来ていました。天気もよく今年最後?となるキノコ狩りでした。
2014年11月21日
コメント(6)
DSCN1286 posted by (C)ドクターT昨日は紅葉真っ盛りの坂内村へ。ムキタケ(坂内村) posted by (C)ドクターTもちろん紅葉だけを見に行った訳ではありません。ナメコ(坂内村) posted by (C)ドクターTムキタケとナメコも探しました。ナメコ(坂内村) posted by (C)ドクターT苔から顔を出すナメコは本当に美味しそうです。ナメコ(坂内村) posted by (C)ドクターTこんな木を見つけると嬉しくなります。ナメコ(坂内村) posted by (C)ドクターT高いところにあるナメコは秘密兵器で採ります。今が最盛期のようですが、今月末までは採れるでしょう。ただし奥まで車で入れるのは11月14日までです。
2014年11月11日
今シーズン初の晩秋キノコ狩りに行きました。クリタケ(坂内村)-001 posted by (C)ドクターTムキタケ(坂内村) posted by (C)ドクターTクリタケとムキタケの出始めが少しありましたが、まだナメコは豆状態でした。1~2週間後がよさそうです。
2014年10月31日
コメント(2)
1泊2日でHOKTOのキノコ会に参加しました。毎年10月中旬にHOKTOの研究部門であるホクト生物科学振興財団がしているキノコ観察会で今年で16回目になります。毎年開催場所が替わり、今年は国営アルプスあずみの公園(堀金・穂高地区)でありました。ほりで~ゆ~四季の郷 posted by (C)ドクターT宿泊は公園のすぐ近くのほりで~ゆ~四季の郷でした。着いてから15時~17時まで千葉県立中央博物館の吹春俊光先生のキノコの講義がありました。ホクトキノコ会-038 posted by (C)ドクターT夜は懐石料理、飲み放題つきでした。二次会もありました。DSCN1081 posted by (C)ドクターT朝食はバイキング。DSCN1085 posted by (C)ドクターT2日目午前中は公園の中でキノコ採取をして終わってから公園内のあづみの学校多目的ホールで昼食。HOKTOのキノコ(お土産) posted by (C)ドクターT帰りにはHOKTOのキノコ4種類のお土産つきです。現地集合現地解散ですが、これで¥13,000円はどう考えても安いです。2年欠席でしたが、久し振りに参加しました。DSC_0072 posted by (C)ドクターT参加者は30数名ですが、キノコのプロのような方ばかりです。朝早速ホテルの周りのキノコを調べています。一番先頭は私のマツタケ採りの師匠、次が売木村のキノコ好きな方、その次が阿南町のキノコ、ヤマメ、蜂追いのプロTさん、その次は新潟県でキノコ料理旅館「凌雲閣」を経営する滝沢さんです。国営アルプスあずみの公園(堀金・穂高地区) posted by (C)ドクターT国営アルプスあずみの公園は今年蝶の撮影で行ったことのある場所です。国営アルプスあずみの公園 posted by (C)ドクターT公園の中にある池の周りにはクララが植えてあり、・・・。オオルリシジミ(国営アルプスあずみの公園) (11) posted by (C)ドクターT6月にはオオルリシジミがたくさん飛んでいましたねクララの刈り跡(国営アルプスあずみの公園) posted by (C)ドクターT私が今年この会に参加したのはひょっとしたらオオルリシジミの蛹が見られるかも知れないと思ったからです。ところが池の周りのクララは全て刈られていました。近くの石などを引っ繰り返して探しましたが蛹は見つかりませんでした。他に隠れるところはなさそうだし、・・・。公園の人が掃除に来たので訊いてみました。そしたら蛹は別の場所に集めてとってあり、来年また移すとのことでした。ハタケシメジ(国営アルプスあずみの公園) posted by (C)ドクターT仕方ないのでハタケシメジを少し採って帰りました。国営公園なので、園内では昆虫・植物・キノコ類の採取は禁止されていますが、調査ということで許可をもらっています。でも多分味噌汁の具になるでしょう。 キノコに名前をつける吹春先生 posted by (C)ドクターT師匠とTさんと沼津組 posted by (C)ドクターT2日目の昼食後は皆で採ってきたキノコの全てに名前を付けます。すぐに判るものもありますが、なかなか判らないものもあります。最終的な結論は来年のこの会で吹春先生が全てのキノコの名前のリストを持って来てくれます。
2014年10月16日
コメント(4)
10月2日は愛艇クラブの山菜・キノコ部会で山へマツタケ採りに行ってきました。3回目の山行きでしたが、マツタケは採れませんでした。ホンシメジ(浪合村) posted by (C)ドクターTホンシメジ(浪合村)-001 posted by (C)ドクターTそのかわりホンシメジが少し採れました。ホイルバター焼きにしたらマツタケより美味しかった。
2014年10月03日
マツタケ(長野県) posted by (C)ドクターT19日に行ってから忙しくてなかなか山へは行けませんでしたが、今日ようやく暇が出来ました。その間に台風16号で雨が降っていますので、期待して行ったのですが、・・・。3つ目の尾根でようやく見つけました。この場所は3年前に300gの蕾を採っている場所です。マツタケ(長野県)-001 posted by (C)ドクターTなかなか立派な開きでした。本日の収穫(140g) posted by (C)ドクターT帰って計量したら、140gありました。今年はあと1回くらい行けるでしょうか。
2014年09月29日
マグロ釣りやら蝶の撮影に忙しくて、東の方でマツタケが採れているとの情報を羨ましく聞いていましたが、ようやく今年初めて行ける日が出来ました。マツタケ(長野県)-001 posted by (C)ドクターT山はこのところ雨が少なくやや乾燥気味でしたが、こんなのやら、・・・。マツタケ(長野県) posted by (C)ドクターTこんなのは誰が見ても見落とすことはありません。DSC_0011 posted by (C)ドクターTしかし、こういうのを見落とさずに採ってくると収穫は多くなります。この場面で私にはもう2本のマツタケが見えています。DSC_0015 posted by (C)ドクターTはい、表面の土を少しどかしてやるとこうなります。本日の収穫1 posted by (C)ドクターTトータル160gは節度のある採り方ですね。本日の収穫2 posted by (C)ドクターT本日の収穫3 posted by (C)ドクターT一応雑菌も採って来ました。キノコ牛鍋 posted by (C)ドクターT夕飯は本日の収穫2を全て入れて、キノコ牛鍋にしてもらいました。
2014年09月19日
坂内村 posted by (C)ドクターT今年、ここへ来れるのも最後かも知れません。冬は雪に閉ざされてしまいます。ナメコ(坂内村) posted by (C)ドクターTナメコは高いところに出ているので、今年の新兵器を使って採ります。回収率は80%くらいでした。クリタケ(坂内村) posted by (C)ドクターT今の時期には珍しいクリタケが1か所だけで1kgほど採れました。今年は異常気象でした。たまにはよいこともありますね
2013年12月03日
一昨日採ってきたキノコはナメコ1kg、ムキタケ2.5kgほどありました。11月18日収穫 (2) posted by (C)ドクターT手前がムキタケ、奥がナメコです。処理後 posted by (C)ドクターT処理後はこれです。ナメコはそんなに量が変わりませんが、ムキタケは1kgほどに減ってしまいます。それは虫が入っている、ものが多いからです。5mm~1cmくらいの蛆虫が入っています。それはキノコ蠅の幼虫です。それではムキタケの処理の仕方を書いておきます。ムキタケ処理 (2) posted by (C)ドクターTまずゴミのついたまま大きな鍋で茹でこぼします。ムキタケ処理 (1) posted by (C)ドクターTその後、ひとつずつ、石付の部分を切り落として、断面を見て虫が入っていたら全て捨てます。そして、表面のヌルヌルした薄皮を歯ブラシでこすって落とします。そこにゴミがついているのと、その部分が消化が悪いと言われているからです。そして大きなものは食べる大きさに切り分けます。終わると2番目の写真のように、白っぽくなります。ムキタケは鍋や味噌汁、うどんなどに入れて食べます。癖のないキノコですが、人によっては少し埃くさいと言う人もいます。その処理が
2013年11月20日
コメント(8)
昨日は、岐阜県の方で晩秋のキノコ狩りを楽しみました。紅葉の中でムキタケを採る posted by (C)ドクターT天気も良く、紅葉もピークで気持ちの良い一日でした。雲の上のキノコ会(富士山をフィールドとするキノコブログ仲間の会)からも5名の方が参加しました。立ち枯れになった木に出ていますので、それぞれが自分でいろいろな道具を工夫して持ってきていました。ナメコ(坂内村) (4) posted by (C)ドクターTムキタケ(坂内村) (1) posted by (C)ドクターT主に、ナメコとムキタケが採れます。他にクリタケ、チャナメツムタケ、シイタケなどが採れました。一番採りたいのはやはりナメコなのですが、土・日にだいぶん人が入って採られていたようで、少なかったようです。11月18日収穫 (2) posted by (C)ドクターT私はナメコ1kg、ムキタケ2.5kgほど採ってきました。11月18日収穫 (1) posted by (C)ドクターT午後は別の沢へ入って、ワサビの葉を少し採ってきました。
2013年11月18日
土曜日にナメコ狩りの下見に行って来ました。ナメコ(坂内村) (2) posted by (C)ドクターTムキタケとナメコ (2) posted by (C)ドクターTナメコ(坂内村) (1) posted by (C)ドクターT8時半頃に現地に到着したら、もういつも入るポイントには車が停まっていました。仕方ないので、あまり人が見ない河原の倒木を中心に探しました。2か所でたくさん出ていました。新兵器を使う(坂内村) posted by (C)ドクターT実際には使う必要はなかったのですが、新兵器も試して見ました。なかなか調子よさそうです。さて、明日が本番です。平日ですし、30分早く着く予定ですので、予定のポイントでナメコ狩りが出来そうです。
2013年11月17日
新しい道具の材料 posted by (C)ドクターTホームセンターでこのような道具を買って来ました。全部で2,500円ほどです。それを使って、今年のキノコ狩り用の道具を創りました。IMGP1109 posted by (C)ドクターTじゃ~ん、これです。柄の部分は高所掃除用の箒の柄を使いました。4mほどに伸ばせます。それにキノコ鎌(上にも刃がついていてスクレーバーとしても使えます。それにキノコを受けるための網をつけました。柄の部分と上の鎌の部分はネジで取り外し出来ます。加工で苦労したのは、網を小さくするところと、ステンレスのパイプを短くカットするところです。
2013年11月12日
木に出る秋のキノコにクリタケ(食)とニガクリタケ(毒)があり、ニガクリタケはツキヨタケ、ネズミシメジと並んでキノコ中毒の原因菌として最も頻度の高いものです。2年前にも、阿南町のキノコ業者がニガクリタケを売りに出して大騒ぎになったことがあります。一度見れば間違うことなどないと思うのですが、今一度確認のために載せておきます。クリタケ(食) posted by (C)ドクターTニガクリタケ(毒) posted by (C)ドクターTどちらも、立ち枯れになったブナ科の広葉樹の根元や倒木に群生しています。クリタケの方が太っていて骨太で、ニガクリタケはどことなく黄緑色を帯びています。クリタケ(食) posted by (C)ドクターTクリタケは大きくなりますが、ニガクリタケはこんなに大きくなることはありません。ニガクリタケは消化器系の毒ですので、1本食べただけで死ぬことはありませんが、キノコにはドクツルタケのように1本食べただけで死ぬキノコもありますので、知らないキノコ、判らないキノコは決して口にしないようにキノコの食毒を見分ける方法がいろいろ言われていますが、全て例外があり、確実な方法はありません。
2013年10月19日
きのこのキコさん、むこうのやまさんの記事に刺激されました。私も指を咥えて見ているだけでは男がすたります。と言う訳で、雨の中納めたはずの籠を手に飯田方面へ出かけました。 山は静まり返っており、しょぼくれたクリタケとコウタケ、それにシモフリシメジが少々。やはり今年のシーズンは終わったのかとその時、鼻腔をくすぐるあの高貴な匂いが何処だ、何処だと辺りを見回すと、果たして、・・・。マツタケ posted by (C)ドクターT匂いを感じた場所から、直線距離にして3m、通常歩くコースからは見えない木の根元にありました。マツタケは開くとあたりに香りが漂います。つぼみではこのような嗅診は出来ません。また、嗅覚と言うのはすぐに馴れて感じなくなりますので、匂ったと思った一瞬が勝負です。マツタケ240g posted by (C)ドクターT240gありました。キコさんの640gにはかないませんが、今年一番の大物でした。
2013年10月16日
コメント(12)
今日は、天然マイタケ狙いで大白川へ行って来ました。残念ながらマイタケの気配は全くありませんでした。ムキタケ(白川村) posted by (C)ドクターTナラタケ(白川村) posted by (C)ドクターTナメコ(白川村) posted by (C)ドクターTその代り、ムキタケ、ナラタケ、ナメコがそこそこ採れました。キノコ鍋 posted by (C)ドクターTすき焼き風キノコ鍋にしました。今年は暑い夏が長く、秋を飛ばして一気に晩秋に入ってしまうのでしょうか
2013年10月10日
朝焼け雲 posted by (C)ドクターT松姫に会いたい一心で、夜明け前の中央高速を走ります。マツタケ(35g,阿南町) posted by (C)ドクターTマツタケ(45g,阿南町) posted by (C)ドクターTマツタケ(50g,阿南町) posted by (C)ドクターT10月8日収穫 posted by (C)ドクターT半日でこれだけの収穫でした。今年のマツタケもこれで最後でしょう。
2013年10月08日
私は乳腺外科医ですが、マツタケ採りも好きです。今年は、市長選のためにマツタケ採りも行けませんでしたが、ようやく行けるようになりました。 今年は昨年に比べ、マツタケは豊作のようです。 もう遅いかと思いましたが待っててくれました。 ところで、乳癌を見つけるのとマツタケを見つけるのには共通点があります。乳癌検診ではマンモグラフィーという武器を使いますが、そんなものを使わなくとも、9割以上の乳癌は問診、視診、触診で発見出来ます。 マツタケを見つけるのも、問診(シロの情報収集)、視診、触診で判ります。 この方は自分で右乳腺のしこりに気づいて見えた方ですが、見ただけで右乳腺の外側の方に、異常な盛り上がりがあるのが判ります。良性のしこりならばこのような変形は起こりませんし、次に触診をしてゴツゴツした固いしこりがあれば、乳癌に間違いありません。 この場所が、毎年マツタケの出るシロであることはすでに問診で聞いてあります。じ~っと眺めて○で囲んだところに何か異常な盛り上がりがあるのに気づきました。 拡大してその部分を見たのがこれです。確かに、土が盛り上がって少し隙間があるのが判ります。(視診) 次に、触診をして、上から押さえたときに他の場所はふかふかしていますが、ここは下に何かあるなと判る抵抗を触れます。そこで、この下にマツタケがあるという確信に変わります。(触診) はやる心を抑えて、慎重に上の土をどかして行くと、果たして100gほどの立派なマツタケが出てきました。 昨日は6時間半、山を回り、トータルで845gのマツタケをゲットしました。
2013年10月01日
蝶にしてもキノコにしても出会いは突然にやってくる。DSC_0003 posted by (C)ドクターT先日蒲郡の山道を車で走っていたら、道端に大きな白いスポンジボールのようなものが落ちていました。拾い上げて見ると、表面は少し粘性があり、ツヤツヤしていて、中は水を吸ったスポンジのようでずっしりとした質感があります。私にはすぐにこれが何で、食べられるものだと判りましたので、拾って帰りました。IMGP0310 posted by (C)ドクターT大きさは丁度キョウちゃんの頭くらいでした。IMGP0324 posted by (C)ドクターTIMGP0327 posted by (C)ドクターTふたつに割って見ると、中まで真っ白で、1cmマクロで撮ると柔らかいパンのような感じです。IMGP0326 posted by (C)ドクターT早速、オリーブ油で炒めて食べました。味も香りもありませんが、歯ざわりははんぺんか麩のようでした。なかなか、食べごろのオニフスベには出会わなくて、初めて食べました。2日間中毒症状も何も出ず、天然食用キノコの種類が1種類増えました。
2013年09月06日
カンムリタケ(Mitrula paludesa) posted by (C)ドクターT薄暗い湿地の中を歩いていると、突如夢の国への入り口が開いていることがあります。黄色い小人の行列が現れました。いけませんこの行列について行っては多分この行列について行くと、戦国の世か恐竜時代にタイムスリップしてしまいます。でもちょっとついて行きたいと思うのは私だけでしょうか
2013年03月25日
シイタケ(家) (3) posted by (C)ドクターTちょっと寒さが緩んで、HCで買ってきたシイタケのホダ木にも小さな芽が出始めました。キクラゲ(宝飯郡一宮町) posted by (C)ドクターTこんな時には春まだ遠いですが、野草など見に行ったついでにキノコが採れることがあります。これはアラゲキクラゲです。湯がいてゴミを取り甘酢でいただきます。エノキタケ(宝飯郡一宮町) (2) posted by (C)ドクターT冬越しのエノキタケが採れることもあります。
2013年02月01日
スッポンタケ (2) posted by (C)ドクターTスッポンタケ posted by (C)ドクターTちょっと家の竹藪を覗いてみました。筍はまだ少し早いですが、今年もこれが出ていました。見た目はグロテスクですが、意外にこれが美味しいんです。女房が喜びます。スッポンタケのスープ posted by (C)ドクターT女房が作りました。女房のコメント「 オニオン、トマトスープに、卵、パセリを散らした。自家製パセリの香りが強いのでキノコの臭いが気にならない。ゆでこぼしたけど、シャキシャキ感があってまずまず。」
2012年12月18日
昨日も岐阜県の方へキノコ狩りに行ってきました。枯れ葉舞う posted by (C)ドクターT紅葉ももう終わりです。快晴の空をバックに風に舞っていました。凍てワサビ posted by (C)ドクターT着いた時の気温は零下2℃、ワサビの沢も凍りついていました。ナメコ(坂内村) (2) posted by (C)ドクターTナメコ(坂内村) posted by (C)ドクターT2~3日雨が降らなかったせいか乾燥したものが多かったですが、1kgくらいはナメコも収穫出来ました。エノキタケ(坂内村) posted by (C)ドクターTムキタケ(坂内村) posted by (C)ドクターTヒラタケ(坂内村) posted by (C)ドクターTエノキタケ、ムキタケ、ヒラタケもありました。カワガラス(坂内村) posted by (C)ドクターTカワガラスも何度か目撃、軽いので NIKON COOLPIX P510 を首にかけて往復7kmほど歩きましたが、距離50mでとっさにこれくらいの写真は撮れます。
2012年11月25日
ナメコ(坂内村) (3) posted by (C)ドクターT昨日は、雲の上のキノコ会沼津支部の3人を案内して坂内村へ行ってきました。午前7時半藤橋の道の駅待ち合わせでしたので、10分くらい前に到着。何と、もう見えて、朝食中(カップラーメン)でした。訊いたら、昨日午後8時に沼津を出て、12時に到着、車中泊だったそうです。凄い意気込みですねナメコ(坂内村) (2) posted by (C)ドクターT午前中は少し雨がパラつく天気でした。ドクターT考案の高枝キノコ採りも大活躍。皆さんそれぞれに工夫した道具を持ってみえました。11月20日収穫 posted by (C)ドクターT途中、皆さんとはぐれて、2時間ほどで切り上げて車のところへ戻りました。ナメコ2.5kg、ムキタケ0.3kgの収穫でした。みなさんもそれぞれキロ単位の収穫はあったようです。それからいつも行くワサビの沢へ登ろうとしたら、木の切り出し作業をしていて、登れませんでした。やむを得ず、別の沢へ行きました。ここでも1回分のワサビが収穫できました。沼津組はお急ぎのようで、先に上がりましたが、私は20分ほど後に、出て木の本回りで追いかけて、多分追い越したと思います。(音羽蒲郡着は17:15)カワガラス(坂内村) (5) posted by (C)ドクターT沢にはカワガラスがたくさん飛んでいました。天気が悪く、コンデジの写真ですが、撮ってきました。瞬膜を閉じると光ります。
2012年11月20日
コメント(10)
ナメコ(坂内村) posted by (C)ドクターTナメコ(坂内村) (3) posted by (C)ドクターT16日~19日まで4日間連続で競艇場勤務ですが、今日は午前中に3回目の下見に行ってきました。3時間でナメコ2kg、ムキタケ1kgほど採ってきました。まだ小さいものもたくさんありますので、明後日の本番には十分お土産が出来そうです。
2012年11月18日
紅葉(坂内村) posted by (C)ドクターT紅葉も先週より綺麗になりました。ナメコ(坂内村) posted by (C)ドクターTナメコ(坂内村) posted by (C)ドクターTナメコも本格化しました。11月13日収穫 posted by (C)ドクターTナメコは2.3kg、ムキタケ他は1kgくらい採ってきましたが、ムキタケは5cm以上のものは必ずと言ってよいほど、虫(キノコ蝿の幼虫)が入っていますので、これからはナメコを中心に採りましょう。
2012年11月14日
コメント(14)
今日は下見の下見くらいですが、岐阜県揖斐郡坂内村へキノコ狩りに行ってきました。紅葉(坂内村) posted by (C)ドクターT午前中は雨でしたが、紅葉も綺麗になりました。ナメコ(坂内村) posted by (C)ドクターTナメコ(坂内村) (2) posted by (C)ドクターTナメコ(坂内村) (3) posted by (C)ドクターTナメコが主体でしたが、まだ小さいものが多いです。クリタケ(坂内村) posted by (C)ドクターTムキタケ(坂内村) (2) posted by (C)ドクターTクリタケが少しとムキタケも出始めでしたが、少し採れました。
2012年11月06日
師匠と一番弟子がホクトのキノコ会へ行っている留守を狙って、山へ入りました。マツタケ(長野県) posted by (C)ドクターT鬼の居ぬ間にうふふふふ。。。10月25日150g posted by (C)ドクターT渋いことには変わりないですが、150gの収穫でした。明日から3泊4日で石垣島・西表島へ行きます。多分今シーズンはこれで最後ですね。
2012年10月25日
昨日は、土砂降りの雨の中、長谷村へ紅葉狩りに行ってきました。三峰川の紅葉 posted by (C)ドクターT綺麗な紅葉が始まっていましたが、雨の中では映えませんね。ムキタケ(長谷村) posted by (C)ドクターTムキタケも少しありました。アマゴ posted by (C)ドクターT一番の目的はこれだったのですが、往復40km、5時間かけての自転車トレーニングの結果は1匹だけでした。雨で川の水が濁っていたせいもありますし、以前と流れが変わって、前に獲りやすい岩があったのですが、それがなくなってました。三の丸にて (6) posted by (C)ドクターT三の丸にて (5) posted by (C)ドクターT夜は三の丸で魔界を彷徨っていました。
2012年10月24日
今年、4回見に行って全く気配がありませんでした。マツタケ(長野県) posted by (C)ドクターT諦め切れず、もう一度行ったら、ありましたマツタケ(長野県) posted by (C)ドクターT慎重に周りの根を切って掘り出しました。10月22日80g posted by (C)ドクターT木の根の下のウロのようになったところで、半分埋まった状態で半開きになってました。今年はもう会えないと思っていただけに、喜びもひとしおです。
2012年10月22日
うちのクラブ(蒲郡マリンLC)には3つの趣味部会(放談部会、釣り部会、ゴルフ部会)があり、私が今年度(2012年7月から2013年6月)の放談部会長をしています。放談とは集まって言いたいことを言う会のことですが、殆ど飲み会です。月に1回企画をして飲み会をする訳ですが、10月は「秋のキノコを楽しむ会」にしました。採ってきたキノコを緑屋さんで調理して飲む訳ですが、うちのクラブも高齢化がすすみ、元気に山を歩ける人は数えるほどしかいません。そこで、教授(メンバーです)とキノコ狩りに連れて行ってという女の子2人(ノンライオンです)で富士山へ行きました。前もこのメンバーで行っているので、その時に入山鑑札は買っています。1合目下駐車場より見た富士山 posted by (C)ドクターT天気はよく紅葉も始まっています。6合目あたりまで白くなっていました。シモフリシメジ(富士山) (2) posted by (C)ドクターTキヌメリガサ(富士山) (2) posted by (C)ドクターT今年のキノコは異常気象の影響で深刻な不作でしたが、富士山だけは別格でした。秋のキノコを楽しむ会 (2) posted by (C)ドクターTホテイシメジもたくさん採れましたが、飲むので全部捨てました。この中で一滴も飲まないのはL○田□嗣だけです。ちなみに、来月の放談部会は「自然薯パーティ」にしました。
数年前から全国の山林で起こっているナラ枯れの蔓延はキノコファンにとっては悪いことではなく、立ち枯れになったミズナラ、コナラ、モンゴリナラなどには晩秋のキノコが出る温床になっています。昨日の午前中は岐阜県の方へ晩秋のキノコを見に行きました。採れたのはナメコ、ナラタケ、ヒラタケが少々でした。ナメコ(岐阜県) posted by (C)ドクターT良型のものも少しはありましたが、・・・。ナメコ(岐阜県) posted by (C)ドクターTナメコ(岐阜県) posted by (C)ドクターT大部分はまだ祭りの予感でした。さて、今日はライオンズの放談部会長として、「秋のキノコを楽しむ会」を行います。でもライオンズも高齢化がすすみ、一緒に山を歩けるメンバーは数えるくらいしかいません。仕方ないので、教授と“お山”へ採りに行き、採れたキノコを緑屋さんで調理して飲み会をします。お山へ行くのも多分今シーズン最後ですね。狙いはもちろんシモフリシメジとヤギタケです。
2012年10月21日
小笠原へ行き1週間近く遊んだので、今日から3日間は仕事の予定でしたが、今日のカワイ外科の予約は一人しか入っていなかったため、休診となりました。午後は競艇場医務室勤務です。空いた午前中は飯田~阿南町へキノコを見に行きました。いつも行くマツタケ山はやはり全く出ていません。ホンシメジ(阿南町) (4) posted by (C)ドクターT仕方ないので、阿南町の方へ回ったら、ホンシメジが出ていました。クサウラベニタケ(毒、阿南町) posted by (C)ドクターTしかし、この山には毒キノコのクサウラベニタケも出ますので、鑑別には要注意です。クサウラベニタケは株立ちしない、柄が細い、傘の裏が肉色などで区別します。クサウラベニタケ(毒、阿南町) (2) posted by (C)ドクターTこんなに群生しているのも全部クサウラベニタケです。キシメジ(阿南町) (2) posted by (C)ドクターTアミタケ(阿南町) (2) posted by (C)ドクターTオウギタケ(阿南町) posted by (C)ドクターTキシメジ、アミタケとその相棒のオウギタケも少し出てました。10月10日収穫 posted by (C)ドクターT今日も節度ある収穫でした。クロツバメシジミ(新城市) posted by (C)ドクターTいつも、飯田~阿南町は中央道回りで帰っていましたが、三ケ日から新城市まで三遠南信道路(無料)が伸びましたので、新城市を回ってクロツバメシジミを見て帰りました。
2012年10月10日
きのこのキコさんのレシピでマスタケチャーハンを作ってもらいました。マスタケ幼菌 posted by (C)ドクターT材料はマスタケ幼菌150g、ベーコン100g、たまねぎ150g、ご飯茶碗2杯、万能ネギ1本、醤油、塩コショウ、バター、中華飯の素それぞれ少量(3人前)マスタケ、ベーコン、タマネギを微塵切り posted by (C)ドクターT炒めて油に風味を移す posted by (C)ドクターTご飯を入れて、醤油、塩胡椒、バター、中華スープの素を入れて、最後にネギ posted by (C)ドクターTマスタケ入りチャーハン完成 posted by (C)ドクターT美味しゅうございました。この写真の中央右(生姜の隣)に写っているのは、一緒に採ってきたブナハリタケの赤梅酢漬けで、私の作品です。(新潟のきのこ料理旅館“凌雲閣”の滝沢さんに教わりました)
2012年10月03日
ベニテングタケ(岐阜県) posted by (C)ドクターTツキヨタケ(岐阜県) posted by (C)ドクターTドクベニタケの菌輪(岐阜県) posted by (C)ドクターT美味しそうなキノコですが、みんな毒キノコです。2番目は特にシイタケやムキタケと間違えそうですね。偏心性、柄にツバがある、粘性がない、割ると柄に黒いシミがあるなどで鑑別します。マスタケ(岐阜県) posted by (C)ドクターT逆にこれは不味そうなキノコですが、幼菌は食べられます。少し採ってきました。レシピを調べていたら、「きのこのキコさん」のレシピが出てきました。一度食べてみようかな
昨日は熊仙人さんの案内で岐阜の山奥へ天然舞茸を探しに行きました。何処へ連れて行ってもらえるのかと思ったら、昔よくムキタケ、ナメコを探しに行った場所でした。マイタケ(岐阜県) posted by (C)ドクターTここのマイタケはコナラかミズナラの大木の周りに出ます。最初は枯れ葉の色と似ているので判りませんでしたが、・・・。マイタケ(岐阜県) posted by (C)ドクターT眼が慣れてくると自分でも大きな株を見つけることが出来ました。600gありました。市場価格はマツタケ並みで1kg4万円くらいするそうです。舞茸を見つけて舞うドクターT posted by (C)ドクターT思わず舞ってしまいました。後の木についているカメラは熊の生態観察をするための自動撮影カメラらしいです。多分写真を撮られてしまいました。この付近一帯は熊の巣らしいです。知らずに一人で、鈴もつけずに入っていました。
2012年10月02日
今年は冬の厳しい寒さから始まりましたが、夏には雨が少なく、9月に入っても真夏日が続きました。この何年振りかの異常気象は蝶には南方系の蝶の後退をもたらしましたが、キノコには今のところ近年にない不作をもたらしました。一昨日、姉妹提携を結んでいる飯田赤石LC主催のチャリティコンペがありましたので、いつも行くマツタケ山をちょっと覗きましたが、マツタケはおろか毒キノコも見当たりませんでした。飯田にL加藤と1泊して27日は何処かにキノコはないかとまず中川村の昔行ったところへ入りましたが、ここも乾いていて、今の時期ならば出ているはずのアミタケ、タマゴタケ、ウスムラサキホウキタケなどが影も形もありませんでした。サクラシメジ(中川村) posted by (C)ドクターT9月28日収穫(中川村) posted by (C)ドクターT出ていたのはサクラシメジが3本とクリフウセンタケが3本だけと寂しい収穫、ホコリタケ幼菌までお持ち帰りしてしまいました。その後、阿南町へも寄りましたが、こちらも全く出ていませんでした。このまま今年はまっちゃんを拝まずに終わってしまうんでしょうか
2012年09月27日
ショウゲンジ(富士山) posted by (C)ドクターT昨日も雨の中、教授をはじめ3人乗せて、富士山へ遠征しました。ショウゲンジは上の苔ツガ帯ではポツリポツリですが、下の赤松帯ではフェアリングを作って群生する傾向がありますね。下でも出始めました。9月23日収穫 posted by (C)ドクターT土曜日に皆さんが入った後でさびしい収穫でした。ツマグロキチョウ(天竜川) posted by (C)ドクターTミヤマシジミ♂(天竜川) posted by (C)ドクターT富士山では1日雨が降ってましたが、帰りに天竜川まで来たら、晴れて来ましたので、ちょっと寄り道して絶滅危惧種の蝶を見て来ました。
2012年09月23日
石垣島が駄目になったので、何処へ行こうかと考えて、3連休に雲の上のキノコ会のメンバーの富士山でキノコが採れ出したとの記事を見て私も行って来ました。ミヤマハナゴケの中に出たアミハナイグチ posted by (C)ドクターTショウゲンジ posted by (C)ドクターTカラマツベニハナイグチ posted by (C)ドクターTハナイグチ posted by (C)ドクターT時々小雨の降る樹林でしたが、雨に濡れた苔から顔を出したキノコ達も嬉しそうです。ミヤマタマゴタケ posted by (C)ドクターTこのキノコは食毒不明菌から食菌に入れられたようですが、紛らわしい毒キノコもありますので、ドキドキしながら食べるのはやめにします。ツガタケ posted by (C)ドクターT富士山限定の美味しいキノコです。9月18日の収穫(富士山) posted by (C)ドクターT昨日の収穫です。五目採りは楽しいですね。クロカワとホウキタケも採りたかったけれど見つかりませんでした。
2012年09月19日
コメント(22)
今日は、午後競艇の仕事ですが、午前中のカワイ外科外来はお盆で休みです。2日ほど雨が降って、ひょっとしたら早(さ)マツが出ているかも知れないと思い、マツタケ山を見に行きました。チチタケ(浪合村) posted by (C)ドクターT全体にキノコの出が悪く、マッちゃんは影も形もなく、チチタケが5本くらい採れただけでした。イワナの手掴み(園原) posted by (C)ドクターTイワナの手掴み(園原) (2) posted by (C)ドクターT帰りに園原でイワナの手掴み体験をして来ました。5匹を2500円で買って、それを仕切りのある流れに放して掴まえるというだけです。掴まえたイワナはお持ち帰りします。やはり自然のイワナを掴まえる方が面白いですね。今年は何とかまた教授とイワナ獲りに行きたいですね。チチタケごはん posted by (C)ドクターTチチタケはナスと油で炒めてからうどんの出汁にするのが定番ですが、女房はチチタケご飯にしました。
2012年08月15日
昨日、チャマダラセセリのいるはずの斜面で探しているときに、キノコも見つけました。ツチグリ posted by (C)ドクターTミツバツチグリではなく、ツチグリです。これは食べられませんが、・・・。アミガサタケ posted by (C)ドクターT食べられるキノコも発見そんなにたくさん出るキノコではありませんが、見つけると嬉しいキノコです。アミガサタケ入り春のチャンプルー posted by (C)ドクターT朝出かける前にチャンプルーにして食べました。セントレアで飛行機待ちの時間に書いています。
2012年05月05日
今日は、朝警察から呼ばれて検案ことはじめをして、年末に買っておいたクロスカントリースキーを積んで坂内へ行きました。DSCN1548 posted by (C)ドクターT夜叉ケ池の入り口までは道も凍ってなくて、スムースに来ました。気温は2℃、積雪は1m近くに増えていました。DSCN1538 posted by (C)ドクターTそこからクロスカントリースキーを履いて歩きました。スキーを履いた方が滑りシロがあるので、その分速く進みます。DSCN1533 posted by (C)ドクターT2kmほど入ったところで、道が雪崩で埋まっていました。左側は谷です。エッジを効かせれば、超えられるかもしれませんが、滑ると谷に落ちてしまいます。DSCN1536 posted by (C)ドクターT残念ながらここで引き返すことにしました。DSCN1547 posted by (C)ドクターT帰る途中にあった小さな沢沿いに少し登ってみましたが、・・・。DSCN1546 posted by (C)ドクターT時々、腰までズボッとはまります。DSCN1545 posted by (C)ドクターTやばそうな足跡も残っていました。早々に退散です。目的の雪ナメコのある場所には届きませんでした。
2012年01月02日
さて、元旦にした初チャレンジとは何でしょうかDSCN1490 posted by (C)ドクターT大晦日の日に家の竹藪で筍を探してきました。大晦日から筍を掘る人も珍しいと思いますが、竹藪に卵のようなものが転がっていましたので、拾ってきました。DSCN1491 posted by (C)ドクターTこれは実はスッポンタケの幼菌です。頭のグレバというところが凄い悪臭がするのですが、・・・。DSCN1492 posted by (C)ドクターT湯がいて、グレバを取り除き、水に晒します。スッポンタケ posted by (C)ドクターTこれが一日水に晒したものです。何かスポンジのように見えますが、・・・。スッポンタケ入り中華スープ posted by (C)ドクターT中華風スープにしてみました。それ自体はあまり香りも味もしませんが、サクサクした食感が他に例えようのない初めてのものでした。乾燥海鼠も食べたことがありませんが、それに近いのでしょうか
2012年01月01日
キノコ狩りの新兵器が届きました。RIMG0001 posted by (C)ドクターTヤマハクロスカントリースキー4点(スキー板、ビンディング、靴、ストック)セット、21,300円です。これで雪の中でもトレーニングがてらキノコ狩りに行けます。今日、明日は大雪だとか、・・・。
2011年12月25日
この前戸田の忘年会で里山さんが大きなキノコには殆ど虫が入っていて、採ってきたキノコは必ず熱湯処理をすると言って見えました。また採ってきた時の半分以下の量になってしまうとも言って見えました。確かに、最近採ってきたムキタケとナメコ、クリタケには大きいものには必ずと言っていいほど、小さい白い蛆のような虫が入っていました。採る時にはこれならと思って採ってきても、後で湯がいて虫出しをすると、結構出て来ます。最近では少し古いものや大きいものは気をつけて採らないようにしています。キノコバエの仲間 posted by (C)ドクターTこの前、蒲郡の単身赴任のマンションへ行ったら、ゴミ箱からこんな虫がたくさん飛び出して来ました。ここで採ってきたキノコを処理する時にばさくれたキノコをゴミ箱に捨てておいたのです。形は蚊のようですが、蚊よりも大きくガガンボよりは小さいですね。これがキノコバエです。キノコバエでもいろいろな種類があるようで、種名までは判りませんが、その仲間であることは間違いありません。キノコバエ幼虫 posted by (C)ドクターTゴミ箱の中をほじくり返して見るとまだたくさん蛆や蛹がありました。う~ん、蜂の子は最近は食べますが、これを見るとキノコのトッピングという訳には行きませんね。今の時期の凍ったナメコはまず大丈夫だと思いますが、古いのは採るのをやめましょう。土ボタル posted by (C)ドクターTこの写真は昨年の7月にオーストラリアのGondwana Rainforests (世界遺産)へ土ボタル観光に行った時に撮ったものですが、暗闇の洞窟の中で星空のように光る土ボタルです。土ボタルと言うと綺麗ですが、実はこれもキノコバエの幼虫が光っているのです。
2011年12月20日
RIMG0001 posted by (C)ドクターT5日前(13日)に入った時にはまったく雪がなかったのですが、・・・。ここで車は立ち往生。RIMG0003 posted by (C)ドクターT仕方なく雪の行軍となりました。同行したのはさっちゃんおばちゃんとその御主人です。RIMG0024 posted by (C)ドクターT途中でアイゼンを装着します。RIMG0005 posted by (C)ドクターTスノーモービルで入った人がいて、その轍で少しは助かりました。RIMG0009 posted by (C)ドクターT5kmほど歩いて入り、傾斜30度くらいの斜面を登ります。RIMG0010 posted by (C)ドクターT新雪が40cmほど積もっていて、膝まで雪に入ります。RIMG0022 posted by (C)ドクターTRIMG0015 posted by (C)ドクターTRIMG0020 posted by (C)ドクターTでも根性で1kgほど収穫してきました。RIMG0016 posted by (C)ドクターT前回、黙ってましたが、きのこ一家の奥さんからもらった大事な鋏を忘れてきたのを回収してきました。RIMG0023 posted by (C)ドクターT降りてきて伸びているさっちゃんおばちゃん。
2011年12月18日
昨日は坂内村へ今年9回目のキノコ狩りへ行きました。同行したのは、一緒に久米島へマグロ釣りに行っている半ちゃんです。キノコ狩りに一緒に行くのは初めてですが、猟友会でしょっちゅう山へ行っている方ですので、不安はありません。キノコ狩りも好きで長野方面によく行くとのことでした。ナメコ1 posted by (C)ドクターTナメコ2 posted by (C)ドクターTナメコ4 posted by (C)ドクターTナメコ5 posted by (C)ドクターTナメコ6 posted by (C)ドクターTナメコ7 posted by (C)ドクターT現地の気温は4℃で、道もまだ凍っていませんし、雪もまだ積もっていませんでした。キノコ一家の奥さんからもらった鋏も使ってみました。12月13日の収穫 posted by (C)ドクターT最初、ワサビの沢に登り、その後ナメコ探しをしました。2時までに蒲郡へ戻る必要があったので、ナメコは1kgくらいでした。
2011年12月14日
オフ会の目玉はプレゼント交換会です。いろいろな旅のお土産やキノコグッズ、手作りの品などが出てきますが、一番私が気にいったのはこれです。RIMG0009 posted by (C)ドクターTきのこ一家さんの奥さんが見つけて買ってきてくれました。キーホルダーになっていて、眼鏡の形をしていますが、これはキノコグッズなのです。RIMG0010 posted by (C)ドクターT伸ばして折ると小さな鋏になります。ナメコやハナイグチなどヌメリのあるキノコを採る時に上だけ鋏で切って採るとゴミがつかなくて綺麗に収穫出来、後の掃除も楽なのです。私の用意したプレゼントは材料費0のものばかりです。家で採れた蜜柑、天然ナメコの瓶詰め、葉ワサビの漬けもの、味噌ワサビ漬けです。味噌ワサビ漬け posted by (C)ドクターT中でも皆さんが美味しい美味しいと食べてくれたのがこれです。
2011年12月10日
雪の中のキノコ狩りがしたくて、アイゼンまで買ったというのに、その後少しも雪が降りません。まあ、その方が山へ入りやすいんですけどね。12月6日にまた一人で山へ行って来ました。出たいナメコ posted by (C)ドクターTナメコはまだ出たがっています。出してあげる posted by (C)ドクターTこういうのを見ると、つい出してあげたくなるのは人情でしょうかナメコ27 posted by (C)ドクターT天然ナメコはこれくらいに大きくなります。ナメコ3 posted by (C)ドクターTだれたナメコもありますが、また同じ樹を見に行くと、新しいナメコが出ています。採らなければ、だれるだけですので、採らなければいけません。さて、それではナメコの写真を羨ましがって下さい。ナメコ4 posted by (C)ドクターTナメコ25 posted by (C)ドクターTナメコ6 posted by (C)ドクターTナメコ17 posted by (C)ドクターTナメコ19 posted by (C)ドクターTナメコ20 posted by (C)ドクターTナメコ21 posted by (C)ドクターTナメコ23 posted by (C)ドクターTナメコ13 posted by (C)ドクターTナメコ15 posted by (C)ドクターTナメコ祭りは続きますナメコ3kg posted by (C)ドクターTナメコ3kgは節度ある収穫とは言えないかも知れません。後処理も大変です。
2011年12月07日
水・木・金と仕事日で忙しく、土曜日も午後は競艇の仕事が入っていましたが、午前中の隙間を見逃さずに山へ行きました。冷たい雨の中でしたが、ワサビの沢へ登る途中にキノコも探しました。ナメコ1 posted by (C)ドクターTクリタケ posted by (C)ドクターTナメコ2 posted by (C)ドクターTナメコ3 posted by (C)ドクターTムキタケはだれているものが多くなりましたが、ナメコとクリタケはまだ採れます。ナメコ、クリタケ、ムキタケ0.6kg posted by (C)ドクターT節度ある収穫でした。まだまだ採れそうです。
2011年12月03日