経産省がトイレ制限廃止
これ、最高裁の判決を受けてのものなんだけど、トランスジェンダーのトイレ使用制限を廃止することにしたそうな。 これって一般に受け入れられる対応なのだろうか? 性的マイノリティの権利を守ると言えば聞こえはいいが、性的マジョリティの権利が侵害されたとも言える。 しかし、ここに合理的な判断は働いていたのだろうか?と思わずにはいられないのだ。 まあ、日本においては、というか世界で見ても、女性が男性から性的暴行を加えられるケースがほとんどだ。 というか、その逆はないことはないだろうけど、なぜか問題になることが少ない。 ときどきニュースで見かけるかな? しかし圧倒的に女性が男性から性的暴行を受けるケースが多い。 ということはだ、身体的には男性が女性トイレに自由に出入りするというのは女性にとっては脅威ではないのか? しかし、この最高裁の判決はその脅威を無視したものと言ってもいい。 身体的に男性が女性用トイレを使用するということに一体どういう合理的な理由があるというのだろうか? 多分、裁判官には女性による男性への性的暴行というのが具体的にイメージできないんだろうなあ。 まあ、男性がだよ、いきなり女性にトイレに入ってこられて行為を求められたらどうだ? と、こんなシーンしか想定できないんだろうな。 無理やり服を剥かれて...突っ込まれないもんな、男性は。 まさか、ご褒美くらいに思ってんじゃないだろうな、裁判官どもは。 だけど、いきなり玉をつかまれてひねられたらどうだ? そのくらいは想像したか? 男性だから力でどうにかなるとでも思っているのだろうな。 結局な、想像力は足りないんだよなあ。 一般の女性にとっては女性用トイレに男性が自由に出入りするというのはそのくらい脅威なことだ。 なにされるか分からんもん。 そう考えたら、いくら心が女性と言っても、体が男性の場合、かなり抵抗があると思うぞ。 心が女性で女性が好きな体が男性だったらどうにもなるまいよ。 やることは男女がやってることだからな。 そこまで考えて判決を出したのか?と言いたくもなるが、それを受けて心が女性に解禁するのはどうなんかね? いまどき官公庁ならだれでもトイレがあるでしょ。 そこを使うでよくないかねえ。 マイノリティの人権が大事というのは、マジョリティの人権が守られているという前提に立つのではないか? マジョリティを犠牲にして守らなければならないものではないと思うんだがな。 どうしてもというなら、トランス専用の施設を作れくらい言わんかねえ。 これならまあ理解はされると思うんだが、なんで、無理やり既存の形にはめ込もうとする? 多分、これで性的犯罪が起こったところで最高裁の判事は何の責任も取らんからな。 少数派の人権をないがしろにしろとは言わんけど、それはマジョリティの人権が守られているという前提の話だと思いたいので、これは少し考え直した方がいいと思うぞ。 犯罪が現実になる前にな。