今、頻尿の解消と便秘対策が高齢者をはじめ、多くの方々に関心を持たれている。その対策として「青竹踏み」がある番組で取り上げられました。
2018.11.06頃。「たけしの家庭の医学」(正しいスペルでないかもしれませんが)で、その日のテ-マの一つとして頻尿には「青竹踏み」を踏むのが効果的との紹介があった 1. その根拠となった香川県の「」讃岐うどん業界と日々行われる「」腰の強いうどん」を作る 為に、あらかじめ水を打ち、まんべんなく浸透させたうどんにポリエチレンフィルム状の物 を被せておき、自分の両足で・・・根限り踏む どのお店でもこの作業があるらしい。 これが美味しい讃岐のうどんが生まれて、続く秘訣とか。 2. その従事者の方々に取材したところ、何方も「頻尿」が無いとわかった・ 3. 柔らかい物から、強力な腰が出てくるうどんの元を満足が行くまで踏み続ける結果、 膀胱がゆったり尿を受け入れて、保ってくれいてる・・・この辺にポイントがありそう。この番組では、頻尿で悩んでいる方を青竹踏み行為の試験の対象に選んだ。 青竹踏み 文字通りで,孟宗竹にイボを埋め込んだ健康器具。 我が家の例ですが・・・ 人工の「青竹踏み」もあると思います。経過は省略させていただきますが、明らかに頻尿の感じが減り、朝まで眠れた・・・様の映像が示された。「たけしの家庭に医学」をご覧になっている全国のファンも含めて、ここまでの番組に大きな衝撃を受けたはずです。私も妻に今夜の「たけしの家庭の医学」には「頻尿対策」がテ-マの一つと知らされていた。祖のテ-マの放送開始から終わりまで見た。1. さぬきうどんの職人さんがうどんの元を両足で踏み、こしをだす作業も納得。 その行為が頻尿の元になっている膀胱のある種の症状を起こさせない原因になっている らしい・・・納得がいく情報だった。2. 一般市民が、この行為となた行為で「青竹踏み」があると言う事も面白い情報だった。 足の裏はあらゆる健康と病気の情報のいわば「辞書、図書館」のようなもので、 鍼灸マッサ-ジ業界では 「足の裏にツボがある。」とされていることも、このテストの元になっていた。〇 § Δさて、私です。1935年、昭和10年生まれで、今83歳と6か月。ご承知の方々も多いことでしょうが、来年はイノシシの年です。 1. 十干十二支 己亥 読み つちのとい 2. いわゆるイノシシの年です。 十二支で言えば7回目です。もう1回回れば96歳。頻尿と便秘の話題に関しては、同窓会でも話題にしませんが、私が70歳台で便秘や頻尿などの苦労が無かったころ、畑やご近所の方で、数年先輩の方に頻尿について取材いたしました。 1. ある方はマッチ棒を寝床の横に置き、尿で起きた時その1本を別の場所に置く。 6,7回またはその上、トイレに行ってる。 2. もうひと方は21時頃、就寝。トイレの回数が増えるので、睡眠不足になるので次第に 就寝時間も早くなる。 3. もうひと方: ご子息の話 「親父と私達は昼と夜の時間が違います。」 今、この年代になって思うことは、当時は80歳台の高齢者の「頻尿と便秘」の意味と辛さがまるで分っていなかったと言う事です。元へ戻って:2018.1107家のソファ-の陰で眠っていた「青竹踏み」を取り出しました 1. 早速「青竹踏み」を無勉強のまま踏みました。 2. 22時にベッドに行き、読書後23時ごろ就寝。なんと05:45起床 夜中起床なし ビックリです。 3. その次の日から、時間があれば「青竹を踏み」に取り組む 4. 「とても快調」・・・とは言いかねる現状。むしろ、むやみやたらと「青竹踏み」の利用は体に効果的と言えない情報もありました。いまも、この問題でご苦労の皆様や これからその年代を迎える皆様方。膀胱が尿の保存力が現象すると頻尿に結びつきかねないので、「青竹踏み」の活用や讃岐うどんの腰を出すため行う作業ににた、例えば、畑で踏ん張って土を耕す・・・など。 頻尿を防ぐ工夫に取り組むことを、ご理解ください。〇 § Δ後書き今回の記事に直接関係はありませんが、「便秘」には大変効用があるとされるキウイ。我が家はおおよそ29年前に植えた雌の木が、その後無事成長して、毎年美実を付けてくれます。 キウイは雌雄別株の樹木ですので。オスの木も必要ですが、我が家にはありません。 我が家も雌雄の株を別々に植えました。 雄の株が殻ました。 あるご家庭では、メスの株が枯れたらしいが雄の株も庭木として大事に育てた。 ご近所のお宅でもメス株があるご家庭や雄株が無事育ち続けている家などがあって、 その中で、雄株の花粉を体に付けた蜂たちが我が家のキウイの花に花粉をせっせと 運んでくれいてるらしい。 お陰様で今年も年末から来春にかけて、キウイを美味しく頂けることだろう。